

はじめてのママリ🔰
何かあった時にその場で処置してもらえるかもらえないか。って感じですかね🤔

ママリ
一番の違いは病床数ですかね😌
そしえ、出産時にトラブルがあるとクリニックなどの個人病院では対応できないことは多いと思います🥲
出産時に関わらず、妊娠中の合併症(妊娠糖尿病や坐骨神経痛など)も産婦人科は専門外なので、他の病院を併用または転院を勧められることもあるので面倒ではありますね……!!

はじめてのママリ🔰
総合病院だとハイリスク妊婦の受け入れや、急変時対応が可能です。
母児それぞれの急変対応が可能なのが、最大のメリットです。
特に周産期の出血は輸血すれば良いという問題ではなく、輸血が出来ることは勿論、開腹したりカテーテルでの止血が必要になる事もあります。
でもクリニックにはそういう設備もマンパワーもないので、ハイリスク妊婦は総合病院に流れついてきますね。
私自身も総合病院勤務ですが、産科クリニックから止血困難で緊急搬送とかたまにあります。
コメント