![わいわい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
成長ホルモン注射や通院頻度について相談。低身長の負荷試験後の治療や検査も気になる。引っ越しで近くの病院を希望。アドバイスを求めています。
成長ホルモン注射
成長ホルモン治療薬 ??
について教えていただきたいです!
低身長で今度負荷試験?を受けます
今後皮下注射をしていくことも考えられると思いますが通院頻度はどのような感じになりますか?
今は医療費助成で無料だし、すでに今
・こども二人ともアレルギー科月一通院〈卵アレルギーとアトピーどちらも二人とも一気にみてもらってます。そして近々一人は負荷試験入院予定〉
・低身長
・今後ヘルニアの手術予定あり。
なので一回も数百円といえどうちにとってはとても今のところがありがたいです。。汗
徒歩でクリニックや専門医がいる大病院もいけますが
引っ越しを検討しているところの近くにはないようで(車がないので徒歩で行けるところ希望)2〜3駅先でバスに乗って行く形になりそうです。。
クリニックなら小児科もあるのですが低身長をみてもらえるものなのですかね。。
また、アレルギー科も今はクリニックで専門医にみてもらってるし(しかも低身長でかかっている専門医と同じ大病院からの派遣らしく入院情報など言う前に把握してくれているのでなんだか安心。笑)予約制なので二人連続枠でいれていただいていて待ち時間もほぼないのでめちゃくちゃ助かってます!
もし頻回になるなら病院が近いところを必須事項として考え直したいなと思っています。
たくさんなんでもよいのでアドバイスお願いします!
低身長の負荷試験?をした後の
ホルモン注射有り、無しの受診頻度がきになります。
もちろん検査自体も気になります。。
- わいわい(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
次男がSGA性低身長症でホルモン注射してます!
通院頻度は月1です!
ホルモン注射自体は医療費助成で病院受診にかかる金額のみです!(私の地域は500円)
負荷試験も入院が必要で市の医療費助成で無料でしたがそれにかかる着替えとかそんなもんで実費は2000円くらいです。
この場合の入院費もお子様自身が共済とか保険に入ってれば申請していくらかもらえました!
負荷試験した病院で私はホルモン注射もいただいて
月一に経過観察(薬の量を調整)しています!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
はい、大丈夫ですよ😌
お気になさらないでください。
うちの子は今は7歳です。
負荷試験をしたのが5歳です。
病院の発達外来が午後からなので大体15〜16時の予約で行きます。
なので保育園のころも小学生の今も休むことなく通ってます!
病院は隣の市なので車で行ってます!
(田舎で車必須の地域なので、、😅)
わいわい
通院は入院した大きな病院になりますか?落ち着いたら近場のクリニックでOKになったりとかはしない感じでしょうか?
500円なのですね!
結構場所によって料金も違うのですね!今の周辺の地域はほとんど無料なので200〜300でもかかるのかーと思ってました。汗
そうですよね!他に着替えなどもかかりますよね!
産まれてから他のもので通院してたのでもう難しいしと思い他の保険は入れないというか入ってなかったんです( ; ; )今からでもとは思ってるのですが助成きくなら保険入っても除外範囲が広くなってしまうので、助成してもらえるだけありがたいと思いもういいかなーと思ってしまって。
月一の受診は親だけでもOKだったりしますか?
他の記事でそんなことを書いていた方がいまして。。本当なのかなーと
はじめてのママリ
多分近場のクリニックに〜とはならないようなきがします。。
多分ですが。。聞いてみたほうがいいかもです!
はい、私の地域は500円なだけでこども医療受給者証に載ってる金額になりますよ!
ふーささんの地域が病院いっても無料なら無料になるんだと思います!
そうですね、それなら無理して入らなくても大丈夫ですね。😊
私の地域では毎回身長と体重を測るので親だけというのはNGです。
もしかしたら先生によってはOKにしてくれるところもあるかもですね、、、。🤔
わいわい
遅れてすみません!!!
だいぶおくれてしまったのですが
お返事いただけたらありがたいです。。。涙
そうですよね、
小児科の内分泌の先生ってあまりいないですしね。
ちなみにお子様は何歳くらいですか?
保育園もしくは学校をお休みして受診に行く感じなのでしょうか?あと、ままりさんはおうちから近いところの病院ですか?