
妊娠糖尿病で、健診で数値測定はしても指導がなく、不安になっています。赤ちゃんの安全も心配。愛和病院での指導内容を知りたいです。
妊娠糖尿病です。
健診のたびに血をとって
数値を測っていますが
特になにか、例えば食事の
指導などありません。
健診のたびなは測る数値には
問題がないということは
毎度言われているのですが
あまりに何も言われないので
楽観視してる自分に気が付き、
急に怖くなってきました。
赤ちゃんの死亡の原因にも
なりますよね?
ちなみに埼玉県川越市の
愛和病院です。
信じていい病院だとは
思うのですが、指導など
受けているかたいたら、
どんな指導うけているか
知りたいです。
- たろうじ(8歳)
コメント

ぴあーぬ
糖尿病合併妊娠でした。
途中引越しがあって転院したので、2つの大学病院にかかりましました。
最初の病院は、受診の度に採血、診察の他にも栄養指導があり、食生活はどうですか〜?と話をしていました。
転院先(出産した病院)では、栄養指導は1度も無く、私自身最初の病院での栄養指導も意味あるのかな?って感じだったので、希望もしませんでした。
高血糖だと、羊水過多になったり、大きくなりすぎたりとあるようなので、怖いですよね(/ _ ; )
私は出産してみたら、羊水は逆に少なめだったようです。。。
生まれて数日は赤ちゃんが低血糖になり、点滴を24時間していましたが、3日目?4日目?に点滴も取れ、今では特に何も影響無くすくすく育っていますよ!

あこ517
私も妊娠糖尿病でした。私自身がやっていた事は、食事管理、運動でした。
食事後2時間に血糖値が上がるので
歩いてました。
食事管理も甘い物は、出来るだけ食べないようにして、後は野菜中心の料理してました。
食べ方も野菜から食べていて、ご飯は最後に食べてました。
健診の時に先生から特に指導無いのなら、そのままで良いと思いますが、気になるようでしたら、食事管理、運動どうですか?
妊娠糖尿病の赤ちゃんへのリスクは
死亡の原因にはなりませんよ。
巨大児とか奇形とかあるようです。
-
たろうじ
ご回答ありがとうございました!
甘いものを悠々と食べていた時期があり、反省しております。
食事そのものは悪くない自負があるので、甘いものをやめて運動を取り入れようと思いました!
よかったら教えてください。食後2時間以内に歩きましたか?それとも2時間後以降でしたか?- 11月9日
-
あこ517
食事後2時間内に歩いてましたよ。
- 11月9日
-
たろうじ
ありがとうございます!明日からやります!
- 11月9日

ままり
私はカロリー制限と糖質制限と分食と食べ方?食べ順?の指導を受けました!
検診の産婦人科では特になにもいわれず、、指示された内科で検査や指導をされてます!
-
たろうじ
内科に連動してるんですか!ちゃんとしてますね。
糖尿病発覚したときは栄養指導が入るようなこと言われたのですが入らないので、たいしたことないのかなと楽観視していました。
やはり食べる順番は大きいのですね。繊維質のものから、とかネットでは見ますね。意識してみようと思います。
ご回答ありがとうございました!- 11月9日

ミキ
私も今愛和病院で妊娠糖尿病に引っかかりました。。
栄養指導は自主行動であえて先生から言われたのは引っかかった一回目だけでした!
私は赤ちゃんが大きくなってしまい大変になりそうですが💦
食事と運動に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね^_^
-
たろうじ
あら!引っ掛かっちゃいましたか!
私は本川越のクリニックの方に通っていたのですが
糖尿病発覚して『栄養士さんがクリニックにはいないから』とのことで
病院の方に通うことになり、遠いのにバスで通ってます。
なのに特に指導がないから『?』でした😅
私も赤ちゃん大きくなりそう…
お互い気を付けましょうね!- 11月12日
たろうじ
羊水量は大丈夫だったのですが、赤ちゃんがこの2週間で600グラムも増えてまだ1ヶ月あるのに2400グラム越えちゃいました。産まれてからも赤ちゃんに影響出るんですね…
でも点滴も取れて今はお元気なんですね、よかった!
ご回答ありがとうございました!