※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SHI❤️
お仕事

4月から旦那の扶養内で働くことになり、130万を超えないように働きたい。計算は1月からか3月までか不明で、保険や税金についても理解がない。月収の上限や休みの扱いが不安。

詳しい方教えてくださいー😭
4月から旦那の扶養の範囲内で働くことになりました!
130万を超えないように働くつもりなのですが、色々調べてても全く訳がわかりません( ; ; )

まず計算は4月から3月の年度で計算ですか?
それとも1月から12月?😭
(1月からなら今年はそんなにきっちり計算しなくてもフルで働いても超えないかなーって感じです‥今年の3月までは専業主婦で無収入なので‥)

そして130万の壁なら保険とかは自分で入ることになるんですよね?🥺年金とか保険とか税金とか、何が何やらさっぱりです( ; ; )

月にいくら以上稼いだらダメとかありますか?
仕事が学校関係で、生徒が学校に来ている日しか仕事がないので夏休みとかは丸々休みです💦逆に6月とかは祝日ないからめっちゃ働くことになります😓
130万超えないように自分で管理するしかなさそうなので不安です😭

コメント

ママリ

130万の壁は、1月から12月です。
でも、月に10万8000円ぐらいを超えると、年間で130万いかなくても扶養外れることがあります。
友達が10月入社だったので年内は少し超えて働いてましたが、たまたま保険組合の調査が入り(たまーに毎月の収入を調査されるみたいです)、3ヶ月間扶養を外され、国保加入になってました💦
一回でも10万8000円ぐらい(細かい額は忘れました)を超えたらダメな保険組合、3ヶ月続けて超えたらアウトな保険組合など、そこは旦那さんの加入してる保険組合によるので、危ういならば確認しといた方が良いです。
あと、この金額には手当や交通費も入ります‼️

SHIさん自身の社保加入は、SHIさんの働く会社の規模によります。
従業員501人以上の会社だと、月に8.8万稼いだら年収が130万に満たなくても社保加入義務があって、扶養を外れることになってしまいます。
今度の10月頃からは確か100人、その先は50人以上とか、段々と適用範囲が広がってきてます。

  • SHI❤️

    SHI❤️

    ありがとうございます‼️
    月に10万8000円を超えるとダメかどうかは旦那の会社の保険組合によるってことでしょうか??

    そうそう!10月から制度がかわるんですよね😭月に8.8万は絶対超えます💧でも事務さんに聞いたら社会保険は自分で入らないといけないけど、扶養はつけてもらえるって言われたんですが、どういう意味でしょうか😱

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    10万8000円は多分130万÷12ヶ月ですよね🤔
    なので、その10万8000円を一回でも超えたらダメな保険組合(友達はこのパターンでした)もあれば、少し緩くて3ヶ月続いたらダメな保険組合もあります。(私はこっちパターンです)

    8.8万で社保加入の職場なのですね。そしたら、健康保険年金の扶養は外れてSHIさんが自分で加入になります。
    うちの場合はそれだと旦那の配偶者手当もなくなります。
    事務の方が言ったのは旦那さんの税金面のことではないですか?配偶者控除のことかなと思いました😊

    • 3月26日
  • SHI❤️

    SHI❤️

    なるほど!!一度旦那に聞いてみます🥺

    配偶者控除だけは受けられるってことですかね?😂配偶者手当もなくなるかもしれないんですねー😭これも旦那の会社に聞かないとですね‥

    分かりやすい説明ありがとうございます😭!!

    • 3月26日
  • SHI❤️

    SHI❤️

    あ、ちなみにボーナスってどういう扱いになるんでしょうか‥?微々たるものなんですが年2回賞与があるみたいで😓
    質問ばかりすみません😭

    • 3月26日
  • SHI❤️

    SHI❤️

    あとあと、自分で社会保険入るとしても10万8000円は超えたらダメというか影響出てくるってことですかね?😭

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    ボーナスは年間の収入に合算ですよー!
    私なら自分で社保入ることになるなら、130万気にせず働きます!
    SHIさんはご自身で社保加入なので、もう10万8000円も気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️
    多少130超えても、配偶者控除は段階的に減っていくので、ご主人の収入が劇的に減ることはないと思います😊

    • 3月26日
  • SHI❤️

    SHI❤️

    え、と言うことはどっちにしても社会保険入るなら気にせず働いてしまっても大丈夫ってことですか??😳
    超えてしまったらどうなるんですかね😭?
    扶養から外れちゃうんでしょうかー😂?

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    月10万は社保の扶養に入れるかの話なので、自分で社保加入するならもう関係ないです!
    超えても大丈夫。
    ただ、ご主人が配偶者控除というので税金が安くなってます。それは月々は関係なく年収でみて、奥さんが稼ぐとその控除が少しずつ減っていきご主人の税金があがります。
    年収に応じて段階的に減り、奥さんが200万稼ぐと控除はなくなります!

    • 3月26日
  • SHI❤️

    SHI❤️

    色々説明してもらって、やっとなんとか分かってきました😂✨
    ありがとうございます😭❤️
    ちょっと旦那の会社にももう一回確認して、どうするか決めたいと思います😂✨

    • 3月29日
まるも

まず収入は1月から12月の合計で見ます。
扶養には社会保険の扶養と、税金の扶養があり、想定される今年の収入が130万円を超えると旦那さんの社会保険の扶養から外れないといけません。
ただ今年の10月から社会保険の扶養の条件が変更になるみたいで、月8.8万円以上週20時間以上労働の場合、130万円超えなくても社会保険加入必須になるたいです。

なのでどっちにしても10月からは扶養外れると思って、バリバリ働かれるのがいいのではないでしょうか。
とりあえず10月までは旦那さんの扶養のままで大丈夫かと思います。

  • SHI❤️

    SHI❤️

    ありがとうございます‼️
    130万は超えないように調整するつもりだったのですが、10月から変わるのは想定外でしたー😭8.8万も20時間も超えます💧

    ですが学校の事務さんにチラッと聞いたら、社会保険は自分で入らないといけないけど、扶養は旦那さんにつけてもらえるって説明されたんですけど、どういう意味かわからなくて😂

    • 3月26日
  • まるも

    まるも

    事務さんの言ってることがちょっとよく分からないんですが、上の方のおっしゃるように、ご自分で社保に入らないといけないのであれば、扶養はもう諦めてたくさん働かれるのがいいのかなと思いますよ😄

    配偶者特別控除は103万円を超過すると段階的に減っていき、大体200万円くらいで0になるようです。

    旦那さんの扶養手当が無くなるかどうかは、会社の規定によると思うので旦那さんに確認してもらうのがいいと思います。

    • 3月26日
  • SHI❤️

    SHI❤️

    ありがとうございます😭❤️
    ちょっと今日旦那の会社に自分で問い合わせてみます😂
    旦那介してだとよくわからなくて笑笑
    早くスッキリしたいです😭

    • 3月29日