※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫が家計管理に興味が薄いですか?主婦で収入500万円。不妊治療で貯金が増えず、夫は家計に危機感がない。子供が生まれる不安。夫は調べたり考えたりが苦手で、保険やマイホームでも私が調べることになる。同じような方いますか?

夫が家計管理に関心が薄い方いますか?

私はパート主婦で夫が大黒柱ですが、アラフォー世帯収入500万強です。

ずっと不妊治療をしていたため、私の仕事もセーブしていて貯金も増えませんでした。

私もざっくりとしか家計簿をつけられていないので人のことは言えないんですが、主人はあまり家計に危機感がありません。

結婚後の貯金は200万程ありますが、ほぼ両家からのお祝い金で、結婚4年目ですが目減りしています。

私は独身時代の貯金が400万+投資150万程あり、今後必要になれば出すつもりでいます。(新築時私の貯金から500万頭金出しました)

たいした贅沢をするわけでもなく、家事も協力的でとても優しい夫ですが、なんとかなる精神が強く私に任せていれば大丈夫と思っています。

もうすぐ子供が産まれるので今まで以上に不安が増してきました。

主人は悪く言えば難しい事を調べたり考えたりするのが苦手です。

今まで保険やマイホームの時に色々話しましたが、結局私が調べることになるので諦めています。

同じような旦那様で、自分が動いている方はいますか?

コメント

deleted user

私の方が得意なので私がやってます🙋‍♀️
主人はお金持ち実家で育ったのでエアコンも電気もつけっぱなしだし
ミストサウナ高いからやめてと何度言っても毎日使われます😇😇

関心はあるけど苦手なのか
関心すらないのかにもよると思いますが、
FPにライフプラン表を作ってもらって目で見た方がいいかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    ミストサウナ毎日だと光熱費が怖いですね!
    私も夫が寒いと言ってエアコンをあげられそうになるとまず靴下履いて厚着してと言っています😅

    節約は協力してくれるので関心はある…と信じたいのですが何年か前FPに表を見せられて私だけ真っ青でした😂

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちも最初の入口?は私からです😔
投資とかも去年からやっと始めたばかりですが、それも私発信でした😭

その後、いろいろFPさんや、そのほか税金や投資に詳しい人にお話聞いたりして、やっと旦那自身も興味持ってくれて、最近は色々調べたり、計算してくれたりするようになりました!!

どこかでお話聞いてみるのもいいかもですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    旦那様が変わってくれて羨ましいです😭
    うちも保険の窓口やらFPやら色々一緒に行ったんですが興味は持てないようで…

    私がやればやる程、任せればなんとかなるなーと思われてて悪循環です😅
    でも夫に任せると本当に何も進まないので諦め気味です💦

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです!
同じように不満に思ったこともありますが、変に旦那に意見があってそれが合わなかったり、納得できないのに旦那が自分の意見を押し切る人だったりするよりはいいのかもと思うようになりました!
保険も子供のものも家具の配置も家電も全部私が調べて旦那に説明したりしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    確かにそうですね!夫は義理人情?を大事にする所があるので保険やマイホームの時は意見がぶつかって喧嘩になることがありました😅
    そう考えると好きなように決められて楽なのかもしれません😊

    • 3月25日
ママリ

うちも似たような感じです。
投資とかFXのような一攫千金にばかり夢を見て、家計は興味なしで私に投げっぱなし。
まぁ私がしっかりしてればいいだけなので今のところは困ってません😅
手続き関係とかも全くできないので、行事関連も住宅ローンも保険も諸々私がやってます。

ふとこの人が独り身になったらどうやって生きていくんだろう……って思ったりもします(笑)
こういう生活にもう慣れてしまったので逆に旦那に任せたくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    一攫千金に夢を見ているんですね😂私も宝くじ当たらないかなぁと妄想したりはします✨
    住宅ローンの手続きまでされて凄いですね!私は本来しっかり者ではないのでプレッシャーです😓

    分かります、私が何でもしていると独りになった時訳が分からないだろうなって😂それでもなんとかなるで生きていくと思いますが💦

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も家計管理出来ないくせに
給料の振込先が変わってから
毎月固定で生活費しか入れなくなったので
それまでは私が全額管理してましたが
今は生活費しか貰えないので
残高いくらあるのかさえ分からない状態です😱

値札見ずに買い物するのも治らないし
休みの日にはサウナに行ったりとにかくお金使うので
貯金0だと思います😨

子どもの児童手当やお祝い金などは全て私が管理して死守してます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    残高や貯金がわからないのは困りますね💦
    旦那さんが家計管理されてる友人も貯金等分からないと言い余程信頼出来てるんだなぁと羨ましいと思っていますが、管理が苦手な旦那さんだと怖いですよね😅

    確かに子どものお金だけは確保した方がいいですね!

    • 3月25日
ママ

我が家も家計管理は私がしてます(^^)
夫はお金関係が私に比べてルーズなので、すべて私に一任されています。
夫曰く、口を出したい時もあるみたいですが、夫婦円満のために敢えて口を出さないようにしているそうです…(真意は不明)😅

お金が絡むこと(保険、不動産等)は、期日管理や調べもの含め全て私が動いています‼︎
が、好きなことなので特に不満はありません☺️

ただどうしても共有しておきたいことは、夫に時間をもらい、数字やら表やら作成して説明しています😅
(まるで会社のプレゼンです笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    うちはなし崩し的に私がしていますが、旦那様と役割分担がきちんとされているのは羨ましいです✨
    また好きなことだと不満がないですよね✨
    私も嫌いではないのですが、本来めんどくさがりな性格で要領がよくないので自分の決断に自信がありません😅

    でも他のご家庭も同じだと分かってホッとしました!夫の方が年上でいい年齢なのに何故…と思ってしまう自分がいました😂

    • 3月25日
ママリ

うちも同じですよ!でも、家事に協力的で優しいなら、百点だと思います!
特に子供が生まれたら、優しくて家事育児してくれる旦那さんは貴重ですよ✨
うちも私の方が資産管理や投資、調べ物も得意なので、全部任されてます!言うこと聞いてくれるので不満はありません😂
お金出してくれるなら、全部自分で決められて楽です🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    百点と言って頂けて嬉しいです😆確かに子育ては1人では出来ないので、協力し合える存在は貴重ですね✨
    まーみさんのおうちも同じなんですね!得意分野で羨ましいです😂私ももう少し気楽な気持ちで任せてもらってラッキーくらいに思ってみます!

    • 3月26日