
コメント

退会ユーザー
今年1年の所得の多い方が良いかと思いますよ(^-^)

ひな菊
産休開始の時期によります。今年の年収が旦那さんよりあれば、まゆまろさん側で申請した方が多く戻ります。
世帯全部の医療費をまとめて控除できるので旦那さん、子供、まゆまろさんの領収書と旦那さんの口座情報が必要です。
国税庁のサイトにわかりやすいガイドがあります😊
-
ちゃー
回答ありがとうございます(^^)
今年1月に産休開始したので所得という名目のお金はほぼないので旦那の方がいいんですかね(^o^;)?
国税庁のサイト見てみます(`◇´)ゞ- 11月9日
-
ひな菊
給付金は所得ではないので、旦那さんで申請になります。
- 11月9日
-
ちゃー
そうなんですね!
ありがとうございます☆(*´∀`)- 11月9日
-
ひな菊
私も去年初めて医療費控除を申請しました。あと旦那さんの源泉徴収票も必要です。還付金が振り込まれる口座もイオンなどのネット銀行は指定できない。などあるので注意が必要です。
私は今年はネットから申請しようと思います。
お互いたくさん戻ってくるといいですね😊- 11月9日
-
ちゃー
ネットから申請もできるんですね!旦那楽天銀行しか持ってない、、(/´△`\)
うちの旦那は安月給なので多分微々たる還付金です(´д`|||)
色々ご親切に教えて頂きありがとうございます(*´ω`*)- 11月9日

そら♪
既に払った所得税が戻ってくる制度なので、1月から産休のまゆまろさんには戻ってくる所得税がありません。ご主人の名前で申告して下さいね。
-
ちゃー
回答ありがとうございます(^^)
そうします(`◇´)ゞ- 11月9日
ちゃー
回答ありがとうございます(^^)
私の育児休暇給付金は所得という扱いてはないので旦那の方が高いことになりますよね??(^o^;)
退会ユーザー
そうなりますよ!
ちゃー
やはりそうなんですね!
ありがとうございます(*´∀`)