旦那が育児に参加できず、赤ちゃんとの関わりが不安定。旦那が慣れる時間が必要かもしれない。今後の状況や経験を共有したい。
旦那は仕事で帰りが遅く、なかなか娘と触れ合う時間がないです(;ω;)
帰りが遅い為、私がお風呂も入れ、寝かしつけします。
旦那は寝顔を見て出勤し、帰宅して寝顔を見るだけ。
それに加えて頻繁に出張もあり、ほとんど育児は
参加できてないような感じです。
休みは週に1日で、その休みの日はお風呂入れたりしてくれるんですが。。。
なので旦那は生後2ヶ月経った今でも、ぎこちないというか
まだ赤ちゃんの扱いに慣れないというか。
それが娘にも伝わるのか、泣いてる時に旦那が抱っこしても大泣き、私に変わると泣き止んだり。。
ついこの間、旦那が悲しそうな顔で
「俺嫌われてるのかな」ってつぶやいて、
その場は「そんなわけないじゃん!」って言いましたが
すごく虚しく悲しくなってしまいました。
2ヶ月で人見知りは違うと思うし、ただ旦那の慣れない抱っこや声とかで緊張感や不安感が伝わってるだけですよね?
抱かれている感じや匂いが違うからですかね。。
旦那がこれからも週1日程しか触れ合う時間が取れないままだとこれからもこんな感じ続きますか?
旦那にまずは抱っこから慣れてもらう必要ありますよね(;_;)
同じような経験された方いらっしゃいましたらお話聞きたいです(;_;)
- すみっこ(5歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
るう
うちの旦那も多忙で出張はないですが他は同じ感じです(^^;
2ヶ月なんて旦那の抱っこでは大泣きでしたよー( ̄▽ ̄)笑
でも今や、パパ大好きっ子です(*^ω^*)
週に1回しかまともに触れ合えないとか関係ないですよヽ(*´∀`)ノ
その週に1回をいかに濃く過ごすかが大事だと思います(*´∇`*)
泣かれても大丈夫!
パパですから(*^^*)
嫌われてないし、今はパパもぎこちないし、お子さんもママから離れることが不安になるだけです(^^)
旦那さんをパパに成長させるのもママの腕の見せ所ですよ(*^ω^*)
旦那さんをよいしょよいしょして良い気持ちにさせて、いる時はたっぷり可愛がり、たっぷり触れ合ってもらう、それだけで充分ですよ(*^^*)
後はママが大丈夫!と思えばお子さんも大丈夫!と思えるようになりますよ♪
ママまぁ
うちも、俺嫌われてるって言いますが、こんだけ一日中抱いて世話してるわたしと同じように懐かれたらわたしが虚しいわ(笑)って言ってます。
泣いてても、そこをなんとかあやそうと子供の事を思って試行錯誤する気持ちが大事でそれを伝えていかなきゃだと思うよ。わたしだって毎日そうしてたから今安心してくれてるんだよって言ってすぐには受け取らないです。
-
すみっこ
なるほど!
たしかにそれは納得です(´-ω-`)(笑)
そうですよね、私たちママだって最初は何で泣いてるか分からないし抱っこしても泣き止まないとかあるし何もかも試行錯誤でずーーーっと四六時中お世話してて
信頼関係とか安心感とか生まれてるんですよね。
ありがとうございます♡- 11月10日
t.mAI
友達夫婦が同じような感じです。
mr♡kmさんが思うように、
旦那さんが不安だったり泣かれちゃうことを怖がってると、伝わり泣いちゃいます💦
泣かれちゃうかも💦って思ってることもだめです。
まだ嫌われてるというわけではないと思いますよ!
嫌いじゃなくて、まだなれてないだけ。
旦那さんが関われるとき関われるだけ沢山触れあって、
その時にお母さんも、お父さんの腕のなか安心するねなど声かけたり、にこにこ笑顔を見せてあげたりすると、子供も安心してきますよ(*^^*
旦那さんもお子さんに沢山の愛をつたえてあげてください♡
だっこじゃなくても、ふれあいあそびでも構わないと思いますよ!
-
すみっこ
そうですよね(;ω;)
泣かれちゃうかも、っていうのは伝わってる気がします。。
旦那が抱っこしてる時やベビーカー押してる時は、私もパパの抱っこいーなー♡とか、パパの声がするね〜とかなるべく言うようにはしてます^_^
旦那も末っ子で、親戚中でも1番年下でみんなの末っ子って感じで育ってきたのもあるのか、触れ合い遊びとかも慣れてないみたいで。。
私がやってるの見せたりしてみます♡
もっともっと触れ合ってもらいます♡
ありがとうございます!!- 11月10日
みいいち
ちょっと似てました(๑´罒`๑)
息子とは週末くらいが旦那で
あとは私が毎日寝かすまで一緒です!生後2カ月のときは、週末も帰れないときもありました。まだ2カ月ですし、ママが安心するからママがいいんだと思います。わたしもそうでしたよ!赤ちゃんはちゃんとパパのこと分かってますよ♡
いまは、気にしなくてもいいと思います!
今も、息子はママのほうが良いけど、パパとも遊んだりしますよ╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !
-
すみっこ
お話ありがとうございます♡
同じような感じだったとのことで、少し安心しました!!
ママのお腹の中にいてママから産まれたんだから、ママが安心するの当たり前ですよね!(笑)
でもパパの声もお腹でずっと聞いてるし、
分かってるんですよね!良かったです。
今は気にしすぎず、いっぱい旦那にも慣れてもらおうと思います!
ありがとうございます♡- 11月10日
チャンマサ
まだ2ヶ月なんで赤ちゃんもママを認識するので精一杯なんですよ😄
ウチは私の方が寂しくなるくらいパパっ子ですがそれも1歳過ぎてからだと思います。もう少しして表情が出てきたら『パパ見て嬉しそうな顔してるね~』とかズリバイしだしたら後ろからお尻押してパパの後追いしてるかのように『付いて行ってるよー』とか言ってました(笑)懐いてくれると嬉しいようで更に可愛がるようになり息子も懐きいい循環になりました。出張はないですが平日は息子が一番早起きの為、朝は会ってましたが用意などもあるので15分~30分程度で夜は帰ってくる頃には寝ていますが2人仲良しですよ。まだまだこれからなのでパパ育成頑張って下さい😄
-
すみっこ
そうなんですね(´-ω-`)!!
男の人は単純ですよね♡!!!(笑)
そうやって、裏で操ってパパのこと大好き〜っていうのはほんとにいい循環だと思いました♡
パパも今は懐いてくれないから少し諦めてる部分もあるのかな、って思いました!
もちろん娘への愛情は感じるんですが。。
まだ2ヶ月というのもありますよね!
お話ありがとうございます!
パパ育成頑張ります♡- 11月10日
ちょろぺん
朝はお子さんが起きる前に出勤ですか?
我が家は8:00に家を出るので、その前までパパと子供タイムです。
それが難しいとなると、休みの日に濃厚な時間を過ごしてもらうに限りますね!
主人は子供が泣いていても気にしません。あっ泣いてる~とは思うそうですが、だから大変とかどうしよう!?とか思わないそうです。その余裕のおかげか、3人ともパパ見知りなくパパ大好きな子供たちに育っています。
パパの腕の中で安心して泣ける、というのも必要だと思うので、まずはご主人に慌てない、凹まない、を教えてあげるのが一番です。隣にいるママも同じく、パパの抱っこで泣いていても気にしない。ママの大好きなパパに抱っこしてもらえて羨ましいな〜(*^ω^*)というくらいの気持ちで。
夫婦の頑張り時ですね!
-
すみっこ
子供が起きると同時ぐらいに出勤するので、
朝は触れ合う時間が取れてないです。。
そうですよね(´-ω-`)
週に1日の休みに、どれだけ濃く過ごせるかですよね!
納得です。泣かれても慌てないでいると
子供も不安にならないですね!
ママの安心感っていうのもそういうものですよねきっと!
今は旦那が大泣きされると、すぐにはかわらないですがヒートアップしてお手上げ!ってなって私に代わってしまってます。
それもダメでした!私も頑張ります♡- 11月10日
とまとま
私の旦那さんの仕事も全く同じ状態です(>_<)
結構辛いですよね…
私の旦那さんは、これまで赤ちゃんに接したこともなく、産まれてからも仕事でなかなか時間がとれず…
でも休みの日は一生懸命やろうとしてくるし、可愛いと言いながら遊ぼうとしてくれるので、その気持ちだけでも嬉しいです✨
赤ちゃんにとってやはり、母は絶対的な存在で、匂いや抱き心地の違いはあるみたいです。今はまだ目もあまり見えてないし。。
私は、きっと大きくなって抱っこしやすくなったり、遊びやすくなったらパパにも慣れていくのかなーと気楽に考えています💕笑
それに私がお腹を痛めて、かつ24時間ずーっと一緒にいるんやから、そりゃママが1番でしょ😍って心の中で思ってます笑
-
すみっこ
状況が似てて、月齢も同じで安心しました(´-ω-`)♡
うちも旦那も、兄弟で末っ子、親戚中でも誰よりも年下で育ってきたので
赤ちゃんに接した経験がほぼ無く父親になった人です!
泣かれたらお手上げだけどそうじゃない時は
一生懸命あやしたり可愛い可愛い言ってほっぺにチューしたりしてるの見ると
嬉しい気持ちになりますね♡
今は首もすわってないし、まだ体もちっちゃいし抱っこしずらいですもんね〜
もっと表情出てきて人間らしさが出てくればくるほど父性も湧くもんですかね♡
たしかに。。!!(笑)
つわりも乗り越えてあんな痛い思いして産んだ上に24時間自分の時間潰してつきっきりなんだから!
これでママで大泣きパパでニコニコとかだと虚しすぎます!
私も心の中だけで思っておくことにします♡(笑)- 11月10日
-
とまとま
私も同じ境遇の方がいて、心強いです✨☺
子供がもっとパパになついたら、楽なのにーと思うこともありますけどね💦笑
mr♡kmさんは、親と同居とかしてますか?- 11月10日
-
すみっこ
そうですよね😭
何よりそれです!!パパに懐いてくれたら、自分のことできる時間めっちゃ増えますよね(;ω;)♡
たまにはお風呂も1人でゆーっくり入りたい!(笑)
うちは同居ではないです!!
とまとまさんは義両親と同居されてるんですか?(°_°)- 11月10日
-
とまとま
本当にそうですねー、自分の時間が欲しい笑
でもここまで構ってられるのも、今だけなのかなーとかも思ったり…❤
私も同居はしてなくて、むしろ転勤で引っ越したので、誰も知り合いがいない状態です😫- 11月10日
-
すみっこ
たしかに♡こうやって、ママの抱っこを求めて泣いてくれるのも小さいうちだけだし、24時間つきっきりなのも今だけなんですよね、きっと😭💓
考えると早くも寂しくなります、(笑)
そうなんですね(;ω;)
転勤で遠くへ行かれたんですね😭
親どころか友達も近くにいなくなるのは辛いですよね(;ω;)
まだ2ヶ月で色んな助けが必要な時なのに、とまとまさん大丈夫ですか?😭
私もそうなんですが、2ヶ月だとママ友だってできないですよね😭- 11月10日
-
とまとま
ママ友を作るきっかけがないんですよね…m(__)mきっと地域の集まりとかを活用していくんだとは思うけど、まだまだそれに参加する余裕もなく(>_<)
旦那は今日も出張です😫
せめて旦那の出張がなく、毎日帰ってきてくれたらって思ってしまいます…m(__)m
ぐちってすみません😢⤵⤵- 11月10日
-
すみっこ
分かります😭地域のコミュニティセンターとか、
地域のイベントとかに参加すると
ママ友できたりするのかな、と分かってはいても
生後2ヶ月でまだまだ寝不足の中、
日中化粧して、着替えて、髪の毛まとめて、って余裕ないです、、(笑)
必需品の買い物や家事で精一杯で毎日すっぴんです。(笑)
なんと!うちの旦那も今日出張ですよ!!😂
火曜日から旅立ち明日まで帰ってこないです😂
分かります、せめて毎日帰ってきてくれたら
話し相手にもなるし一緒にご飯食べられるしって思いますよね。
すごく共感です。。。😩💕- 11月10日
とまとま
毎日スッピンは当たり前になってます💆笑
いつになったら、化粧して外に出るんだろうか…笑💦
うちは水曜から行ってます!
出張は毎週行ってるんですか?🚌うちは毎週、2泊か3泊で行きます😭
-
すみっこ
ですよね😚!!(笑)
今は置くと泣くし化粧の時間なんてないです😂
化粧しないおかげであんまり肌荒れしなくなってラッキーです(笑)
私もいつになることやら。。😂
そうなんですね(´-ω-`)!
もうめっちゃ似てます!というか一緒です💦
うちも毎週2〜3泊です💦この前は4泊もありました。。
トータルすると月の半分ぐらいいない感じですよね!!
こんなに一緒の方がいて親近感です😂💕
もうほとんど1人で育児で寂しいですよね!!- 11月10日
-
とまとま
前回の返信、変になってましたね💦すみませんm(__)m
ここまで同じ人、初めてです!
ほんとに親近感…❤✨
子供がいるから頑張れるけど、なかなか寂しいですね😭まぁ、旦那自身もあまり子供との時間がとれずに寂しいと思いますけど😫- 11月10日
-
すみっこ
いえいえ♡大丈夫です☺️
私もこんなに同じ人初めてです!!╰(*´︶`*)╯♡
ほんとに、子供がいるから毎日頑張れるけど、妊娠中とかほんと孤独すぎました💦
出張が無くてももともと帰りも遅いので、子供との時間が取れず寂しいとは思いますね💦
出張減らしてほしいけど、仕事のことには口出せないし😭
とまとまさんはその上転勤まであって、大変ですね😭- 11月10日
-
とまとま
出張減らして欲しい!!!😭😭
私は子供が産まれてから、何度か言ったことあります…旦那もなるべく早く帰るよう頑張ってくれてるけど、なかなか難しいみたいです(>_<)💦
なんか、同じ状況の方と話ができるだけでも、気分がスッキリします✨😆- 11月10日
-
すみっこ
ほんとですね╰(*´︶`*)╯♡
こんな出張事情分かってくれる方なんて、なかなかいないです(笑)
経験しないと分からないですよね😂😂
これは愚痴なんですが、出張ばかりで
外食費とかそういうのが多すぎて
出稼ぎしてる意味あるの?って感じなので
うちの場合は余計に出張減らしてほしいです(笑)
ほんと、スッキリします☺️- 11月10日
-
とまとま
たしかに、出張中は外食ですもんね…
宿泊費、交通費はもらえるけど、食費まではもらえないですもんね(>_<)
うちの旦那さんは、出張費よりも安いところに泊まって、お金浮かせるようにしてます笑 それは本人の小遣いに加えられるんですが…笑
日中子供と2人だったら、どーやって過ごしてますか?
日中抱っこで時間が過ぎることが多くて、家事がかなりおろそかに…😭こーゆーときは出張行ってたら、ご飯手抜きにできるから楽だけど😂- 11月11日
-
すみっこ
そうなんです😭出張の度に外食費渡してて、出張多いと、生活費も減るしって感じで困ります。。
お金浮かせられるのいいですね╰(*´︶`*)╯
旦那さんも嬉しいでしょうね♡(笑)
そこの悩み一緒です😂😂
うちもほぼ抱っこで一日終わります(笑)
置くと泣くし何もできないですもんね😭
抱っこ紐使ってますか?^_^
うち家でも抱っこ紐で、洗濯、掃除、食器洗いとかやってます💦
そこで旦那がいないとご飯レトルトとかでいいのでめっちゃ助かりますよね!😂
少し前まではスーパーへの買い物も兼ねて、家の近所を散歩して毎日1時間ぐらい外気浴させてたんですが、急に寒くなって😭
私が出たくないです。(笑)
旦那がいないと食材も買わなくていいので引きこもってしまいます😭- 11月11日
-
とまとま
私は家のなかでは、抱っこひもは使ってなくて、動物の人形とかがぶらさがってるマットみたいなやつのところで寝転ばせてます!
離れて家事してると、泣き始めてしまいます…しばらくは声かけながら放置ですが😅笑
泣いたら基本抱っこであやすのが1番いいって聞いたので、あやすけど、そーすると他の事ができないしm(__)m 私も抱っこひもでやってみようかなぁ🙆🎵
たしかに、寒くて外に出たくないですよね笑
週末は天気もいいみたいやし、ちょっとお散歩しやすくなるかな😆✨- 11月11日
-
すみっこ
そうですよねT^T
離れたら数分ともたないですよね。。😂
私もお風呂掃除とか料理で火を使う時とかは
アンパンマンのメリーで寝転ばせて
アンパンマンマーチ、エンドレス再生です。(笑)
やっぱりこれぐらいの月齢はまだまだ
抱っこ抱っこしてあげるのが1番なんですね!!♡
もううちの子5kg超なんで、腕が筋肉痛なります。。。
家の中で抱っこ紐使うと、起きててもピタッとおとなしくなるしすぐ寝てくれるので手離せなくなりました😭
家事の時だけ!と決めてやればオススメです♡
私の場合、お昼寝もこれしか寝なくなっちゃったので私みたいに使いすぎはよくないかもです😅(笑)
私、九州なのにもう寒い寒い言ってます😂
週末は気温上がるみたいですね♡
休みの日は旦那は昼まで寝てますが😑- 11月11日
-
とまとま
でもそのための(?)おもちゃですもんね(^^)/使えるものは使いましょ✨笑
私の娘も6㎏で、腕から肩から常にパンパン…最近は縦抱きが好きで、首支えないといけないから両手がふさがる😭😭
お昼寝はきっと大きくなって、もっと遊ぶようになったら勝手に寝てくれそうですけどね😆🎵
九州なんですね~!私は東海です(^^)/
旦那さん、昼まで寝てるんですね😂疲れてるんですかね~😂
私は子供が産まれるまでは、時間さえあれば寝ていた人間なので、こんなに規則正しく早寝早起きするなんて、なん十年ぶりです😜笑- 11月11日
-
すみっこ
ですよね😭産後直後の全身バキバキ感がまた復活してます😂
うちの娘も一緒です〜T^T
縦抱きじゃないと嫌みたいで横抱きにすると怒ります!(笑)
ほんとですね♡体使って遊ぶようになるとコテンと1人で寝てくれそうです♡
その代わり次は自分も体使って相手しないといけないから体力勝負ですね。(笑)
旦那はほんと1ヶ月ぐらい余裕で引きこもりなれるらしいです。😂
私も子供が生まれてからですね!!!
赤ちゃんは空腹とか待ってくれないしそうなっちゃいますよね(*´ω`*)
たまに妊婦に戻りたくなります。(笑)- 11月12日
-
とまとま
おはようございます~
やっぱりこの時期は、たて抱き好きな子が多いんですかね?🌷首がすわってくれると、たて抱きしやすくなって、楽になりそうですよね\(^o^)/
私もふと、妊婦だったら…って思う瞬間があります!!こればっかりは、誰にも言えず心のうちに秘めてますが…😫笑- 11月13日
-
すみっこ
すみませんお返事遅れました😩💦
首が座るのもあと少しかもですね♡
うつ伏せの練習たまーにするんですが
まだ必死にグラグラさせてます(笑)
家にずっといると、外で働きたくて働くママが羨ましく見えるんですが、けど子供と離れたくないし。。っていう贅沢悩みです😅- 11月15日
-
とまとま
いえいえ!
子供持ちながら働くってどんなんなんですかねー?まだまだ想像がつかない…💦
でもいつかは、保育園いれたいなーって思いますが😊
さて、今週もうちの旦那は出張に行きました!😭- 11月15日
-
すみっこ
想像以上に大変そうですよねT^T💦
ただでさえ子供と旦那の世話(笑)に追われているのに!!
今は子供に時間も何もかも合わせられるけど、
働くとなると仕事の時間に合わせなくちゃいけないのが大変そうです(;ω;)
私もいつかは保育園預けて働きたいです♡
はい、うちもです!!!(笑)
日曜日休んで月曜日からさっそく旅立ちました(笑)
ここ数日は私の夜ご飯は弁当です😂- 11月16日
-
とまとま
旦那の世話!笑
そーですね、いまは本当に24時間、子供中心の生活ですねー💦
いつになったら、もう少し余裕ができるのか…m(__)m
お弁当、いいですよね!(^^)/
私は冷凍チャーハンとかパスタとか買いだめしてます🍝笑- 11月17日
-
すみっこ
大きい息子と良く言いますが、うちはまさにそれ!って感じです😞
たまにビッグベビーって呼んでます(笑)
本人もそれで返事します😂
うちも冷凍チャーハン、パスタ大好きです♡
チンするだけであの味とかほんと最高です💕(笑)
あと数年は余裕なんてできなさそうです。。😂
美容室とかネイルとか行きたい〜😂- 11月17日
-
とまとま
ビッグベビー!うちも呼んでます!笑 そして私が呼ばれることも、しばしば…😅笑
ほんとに、美容院とか行きたいですよね(>_<)💦私は地味に、整体とかマッサージも行きたいです😱!!- 11月19日
-
すみっこ
とまとまさんも呼んでるんですね😂💕(笑)
やはりどこも一緒なんでしょうか。。(笑)
とまとまさんが呼ばれるのは面白いです😂✨
美容院行きたいです。。
行けないから市販のセルフカラーしようとしても、その時間も確保できないですよね😂
あ!整体とかめっちゃ分かります😭
ほんとに1時間でいいから癒されたいです。。(笑)- 11月21日
-
とまとま
どこも同じですね笑
家でのカラーは、旦那がいるときじゃないとできないですよねー😫💦
もしくは寝てしまったあとか…
私、日中なかなか授乳間隔があかなくてやりたいことできず、はぁ😞💨ってなります…- 11月21日
-
すみっこ
そうですよね〜〜😭
寝た後に染めようと思ったんですが、
そんなチャンスの時こそ私も寝たい!!!と思います😂😂(笑)
完母ですか?😊間隔あかないと、ほんとに何もできないですよね💦
うちは混合でミルク足してるので、3〜4時間は空きます(>_<)
というかミルクなのて空けないといけないんですけどね😂
一気に飲むか、ちょこちょこ飲むかってほんとに個性ですよね。。
何時間間隔ですか?T^T- 11月25日
-
とまとま
完母です!一気に飲むときは、ゴクゴク飲むんですが、ちょっと口寂しいときとかもあって、空かなければ1時間とかで欲しがります😭
最近やっとこさ、3時間弱空くときも出てきたって感じです❗
1回外出のことも考えて、ミルクもやってみたんですが、哺乳類嫌いで飲まず…😵😵😵諦めました笑- 11月25日
-
すみっこ
1時間は辛いですね。。😭💦
お腹空いてなくてもおっぱい欲しくてぐずったりしますよねT^T
もっともっと目が見えたり、他のものに興味持ってくれると間が持つようになるんでしょうけどね😣😣
うちも最初は1時間半とか2時間とかで泣いてましたが、徐々に引き伸ばして、やっと昼間は間隔あいてきました(>_<)
完母の子は哺乳瓶嫌い多いですよね💦
外出時だけでもミルクだとかなりラクになりますよね!荷物多いですが😭😭(笑)- 11月25日
-
とまとま
だいぶ、おもちゃ追いかけたりとかするようになったけど、まだやっぱり気を紛れさせるのは苦労します😭
私もなるべく時間空けるように頑張ります!
ミルクたしかに、荷物増えますね💦その分母乳はタダやし荷物ないのはメリットですね笑
人前で飲ませられないのが辛いですがm(__)m- 11月26日
-
すみっこ
うちも、ご機嫌の時におもちゃ追いかけたりしますが、機嫌悪い時や泣いてる時におもちゃ出しても、時すでに遅しですね😂(笑)
私も完母目指して寝る前しかミルクあげてない時期があったんですけど、常に授乳室探してました😆💦
場所かなり困りますよね!!
もう今は混合で定着です。。🍼- 11月26日
-
とまとま
泣いてるときは何してもダメですもんねー…💦😅
そーなんですよね。買い物で時間がかかりそうなときは、車で着くまで飲ませてーとかもしてます😅
自分の実家は何も気にせずあげるんですけど、旦那さんの実家に行ったときは、おっぱいあげるとなると、私が違う部屋に行くか、みんなが違う部屋に行くかで、かなり気をつかいますm(__)m授乳ケープあるし、私は同じ部屋でもいいけど…とは思うけど…はやくご飯食べれるようになったらなぁーなんて。。笑- 11月26日
-
すみっこ
そうですよね😫
買い物ひとつでも授乳の時間考えないといけないですよね〜😵
うちも実家はもちろん気にせずおっぱい出せますけど、義実家も母子家庭で義母しかいないのでおっぱい出します(笑)
祖母の家とかは叔父とかもいるので、違う部屋に行きますけど、気遣って大変ですよね💦
たまに、アフリカとかの裸族っていいなって思います(笑)
ごはん食べれるようになったら、って私も思います〜〜😆💦
歩けるようになったら、とか言葉が分かるようになったら、とか無限です。(笑)
すみません、話変わるんですけど
娘さんはあやすとよく笑いますか?
うちの子、たまーにニコって感じ笑うんですけど、あやさなくても1人で笑ってる時あったりで、あやしても全開の二カーッていう笑顔ではないので遅いのかな?って心配してます。。- 11月26日
-
とまとま
裸族…!笑 その発想はなかったです😂笑
娘は2ヶ月半くらいから笑うようになりました!最近はあやすと笑います☺
1人で笑いながら、お話してるときももちろんあります!
3ヶ月くらいから、あやして笑い始めるって聞きますもんね🎵ただやっぱり個人差はあるから、まだ焦らなくてもいいのかなぁ?とは思いますが…でも不安になりますよね😫💦- 11月26日
-
すみっこ
そうなんですね😫💕
個人差とは分かっていても、インスタとかで同じ月齢やむしろ娘より月齢下の子が二カーッて全開の笑顔で写真撮ってたりすると、焦ります😭💦
3か月なったばっかりだけど、今の時点であやしても笑わないと遅いのかなーとか。。
自分のあやし方や普段の接し方がいけないかな、とか愛情足りてないのかな、とか。。
考えすぎですかね😱
他におかしいとか思うところは今の所ないんですが、あまり笑ってくれないとこだけ気になります😅💦- 11月27日
-
とまとま
遅くなってすみませんm(__)m
むしろ、他が順調に月齢どおり進んでるから気になるんでしょうね💦😵
でもその気持ち、むちゃくちゃ分かります…(>_<)‼
もうすぐ4ヶ月健診とかないですか?- 11月29日
-
すみっこ
そうですよね〜😩💦
まさに、4ヶ月検診の予診票が届いて、
内容を読んでみると、その中の項目に
「あやすとよく笑いますか?」ていうのがあって、
ん?と思ってしまいました。。。
あの中にある項目はクリアするべき項目のような書き方ですよね!!
心配になるからやめてほしいです(笑)
「首が座ったのはいつ頃ですか?」とか。
首すわりが完了した前提の質問!(笑)
第一子だから何もかも神経質になっちゃいます😂😂💦
2人目以降は良い意味でテキトーにできるんでしょうけどね♡- 12月1日
-
とまとま
うちにも4ヶ月健診の問診票届きました!来週です(>_<)
ほんとに!私も、ん?って思う項目あるし、首がすわったかなんて、こっちで判断できんやろ!と思いながら…😅笑
きっと健診のとき相談できると思うので、お互いそこで解決できたらいいですね😌✨- 12月1日
-
すみっこ
来週ですか😊💕
うちも予約しないとです!!
たしかに!(笑)その判断難しすぎます😂
そうですね♡
不安なこと全部聞いてみようと思います^_^
こんなにとまとまさんと話せると思ってなかったです!(笑)
月齢も旦那様の状況もとても似てたのでつい色々話してしまいました😂✨
またどこかでお見かけしたらよろしくお願いします〜〜😌♡♡- 12月1日
-
とまとま
ほんとですね!
とても長々とすみません💦
もし九州のほうに転勤があるときには、また書き込みます!笑
お互い育児頑張りましょう~🎵- 12月2日
すみっこ
なるほどですね(´-ω-`)
私が「パパまた泣かれて大丈夫かな」とかっていう
思いも子供に伝わるものですよね。
そして私も旦那をよいしょよいしょしていかないと、本当に泣かれるのがトラウマみたいになって苦手意識持ってしまうかもしれないですよね(;ω;)
触れ合う回数なんて、家庭それぞれですよね!
愛情は必ず伝わりますもんね♡
まだ2ヶ月だからであって、ちゃんとパパの愛情分かってパパ大好きになりますよね!
ありがとうございます♡