
子育て中のママさんが、昼寝も食事もままならない状況で困っています。家事もできず、1人の時は手が離せず悩んでいます。他の方はどうやって生活しているのか気になるそうです。
年子育児のママさん!!
昼寝も出来なければご飯も食べれなくないですか!?笑
娘は置いたら泣く、息子はまだ自分一人で食べれないから食べせなきゃいけない
娘抱っこしながら息子にご飯あげてる状態。
娘だっこしながら食べようとしても座ったら泣く。笑
夫や義母がいる時は見ててもらって食べてるけど1人の時ほんとに両手空くことがなくて困り果て、娘をギャン泣きさせたまま放置が行き着いた結果。😩
息子昼寝中に一緒に寝たくても、娘抱っこしてないと泣く、泣いたら息子起きるから抱っこ。寝れない。笑
家事なんて全然出来ないんですけど😇
みなさんらどうやって生活してるんですか…笑
- ママリ(3歳3ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
文読んでて忘れてた記憶が思い出しました笑
私も片手おっぱいで息子にご飯あげてました😣💦
今思い返せば凄いことですよね笑
必死でした😣
家事は時間気にせず午前に夕飯作り終えたり、
しばらく泣かせたりしながらやってました😂お疲れ様です😭✨

ゆここ
寝れない食べれない、泣き叫ばれるほんと嫌んなっちゃいますよね🤣
下の子がおんぶできるまでは電動ハイチェアにお世話になり、大きかったので4ヶ月になるくらいからは4ヶ月からおんぶできる抱っこ紐でおんぶしまくりです☺️
今でもおんぶしてほとんど生活してます😭笑
あとはできる時におにぎりとか作ってバクバクひたすら米食べまくってます🤣
-
ママリ
電動ハイチェア買いました!!
息子は手動のハイチェアでユラユラしたら寝てた子なんで今回は電動買うぞ!!と買ったんですが、なんと、娘さんはハイチェア嫌いらしくて置いたら秒速で泣くんですねー😇
電動買ったのにー😇笑
なんならユラユラさせたら怒る怒る。電動の意味ー😇って毎日突っ込んでます笑
抱っこ紐でもお尻が嫌みたいでお尻にタオル敷いてます笑
神経質な子なのかな😩とめちゃくちゃ途方に暮れてます😀- 3月25日
-
ゆここ
うちの娘は何とか3ヶ月くらいまでは電動ゆらゆらで揺れてると寝てくれてました😭抱っこ紐も嫌なんですね😱
うちも下の子神経質ですぐ泣き叫びます😭
疲れますよね😭- 3月25日
-
ママリ
抱っこ紐も良い時と悪い時があって、、何が違うのー😭って感じです…
息子が良く寝る子だったのでしんどいです😭- 3月27日

こむぎ
上の子が1人で食べてくれるようなったので見守りつつキッチンで立ち食いです😅
一緒に食べると私のを食べたがりイヤイヤモードなるので😂
下の子は勝手に寝てくれる子でありがたいですが上の子が段々と昼寝をしなくなり永遠に遊びに付き合わされてます😣
-
ママリ
わーかーりーまーす!!
息子もまー良く食べる子、そして大人のもの欲しがるので見せられません😇- 3月25日

年子まま
私も毎日そんな感じで
下の子は家の中で抱っこ紐しながら
上の子のご飯、相手してます🥹
もう、お腹空いたら
上の子の残りご飯を立ち食いです!笑笑
自分のご飯が面倒な時はプロテインです🤣
家事はコープの冷凍や炒めるだけの物で
超時短です🙆♀️✨
-
ママリ
うちも抱っこ紐なんですが、お尻が嫌みたいでタオル敷いたり、わたしの手のひらで支えてます😇
ほんと何も出来ない😇
プロテイン良いですよね!でもなんとなく米とかちゃんと食べないと母乳出なくなるんじゃないかと怖くて無理にでも食べるようにしてます😭
息子の時母乳あげるの苦痛で完ミにしてしまい、今回は意地でも母乳にしようと決めてて爆笑- 3月25日

ぽいん
1歳7ヶ月差です。
私も忘れてた記憶蘇りました笑
上のコメントされてる方と同じで、下の子におっぱいあげながらだったり、抱っこしてウロウロしながら上の子のご飯介助してました。
うちは上の子が保育園行ってたので、昼間は少し肩の力抜けたのと、自治体の産後ヘルパーさんにも頼ってました。
大変な時期ですよね。
本当にお疲れさまです。
-
ママリ
保育園!!ほんとに保育園預けたいほどなんですがコロナが怖いのもあるし保育料が高くて、えー払えないチーン🙄って感じなので入れたくてもいれれない…
この時期を乗り越えたなんて凄すぎます…- 3月25日

mona
11ヶ月差の年子育ててます☺
おにぎり片手に食べてましたよ☺
-
ママリ
11ヶ月!!凄すぎます!!
11ヶ月なんてもうどっちも赤ちゃんじゃないですか👶
おにぎり片手🍙!ほんとそれですよね。
大変ですけど、双子育児してる人も二人以上育ててる方みんな尊敬レベルです…😩😩- 3月25日
ママリ
ほんとにみなさんお疲れ様でぇぇぇえええす!!!!って感じです。年子だから、とかではないですが二人以上育児してる人、本気で尊敬してる日々です😳
おっぱい咥えさせながら息子の対応してるのも、えーなにこれめっちゃ大変😇ってなってます笑
最近里帰りから帰ってきたのでジジババに見てもらってた日々がどれだけ救われてたのか思い知ってます笑