※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

不動産営業から親の援助を勧められることにモヤモヤを感じています。家庭の事情を無視されたように思います。

不動産の営業さんに当たり前のように「親御さんから援助してもらいましょう。お孫さんのためならだしてくれる方多いです」と言われるとモヤモヤするのは私だけですか?💧
マイホーム購入時、親から援助してもらうご家庭が多いのはわかります。でもそれぞれ家庭の事情があるのに「親と円満。お金の融通もきく」前提で話をされるのはモヤモヤするのです。

前向きに話をきいていたのに、すっと冷めてしまいました💧

コメント

みかん

私ならもうその不動産屋では契約しません。親にお金だしてもらえ、そして契約しろ感がすごいです。
私も今後家の購入は考えてますが親の援助は一切なしでいきます。

  • みかん

    みかん

    もちろんそんなに悪気はないとは思うのですが、親の援助ありきで話をする人全員に私はモヤモヤするタイプなのでそれが他人なら尚更拒否感でてしまいます。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親から独立した身なので、親からの援助は当たり前ではなく「あればラッキー」ですよね💧うちは両家ともにシングルですし、大金だしてくれなんてとても言えません。

    それまで営業さんはとても話上手でこちらも楽しくお話させてもらっていたのですが「あ。無理」となってしまいました💧

    • 3月25日
  • みかん

    みかん

    一瞬で冷めてしまう感じ、わかります。特にお金のことに関してはうちもシビアに考えてしまいます💦

    友達でも、親とよくお出かけする子がいてもちろんそれは微笑ましいしいいんですが、お金出してもらえるし!それが目的!と言っててうーん…と思いました。人それぞれの考え方なんですけどね。うちももちろんお祝いなど出してくれますが本当にありがたいなって思って受けとってるので。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感謝の気持ちは大切ですよね😊お財布にしか見てない感じはちょっとひっかかりますね💦

    今回の営業さん、噛み砕いていうと「えー!お金が不安なの?そんなの親にだしてもらえばいいじゃーん😂」って言ってるのと同じですよね笑
    赤の他人に言うことじゃないですね😂

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

契約させたいだけですよね💦
皆が皆、援助してもらえるかなんて、家庭の事情です。プロの営業マンとして、プライドない方ですね💦

私なら、そんな会社やめますね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「親御さんから援助してもらってる方もおおいですよ~」くらいの提案なら「そうだよねー」で流せたんですが、「親御さんにお金の話してみましょうよ」って言い方だったので「実家の財産知らないくせにあつかましいなぁ」と思ってしまいました💧

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちは両家ともお金ないし、援助なんて程遠い話なので、赤の他人に、ましてやたまたま出会った不動産屋にそんなこと言われたら腹立たしいし、悲しくなります。
私の周りでも親御さんに援助してもらってる家庭いっぱいいます。
だからと言って、それが当たり前だと思われたくないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    いろんなお客さんをみているので感覚がマヒしているんでしょうね😖💧

    当たり前のように言うのでまるで援助されない私は「普通じゃない。経済力なし」と言われてるような気持ちになりました💧

    そもそも積極的に援助してくれる親ならお金の不安は言わないよって感じです😅

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

家を建てる前に同じくらいの価格帯のハウスメーカー2つでお話聞いてました!

片方は、「頭金なんて今どき貯めてる人居ないですよ!親からの援助してもらえば大丈夫ですよ〜!」と言ってて、もう1人は「援助はお考えですか?援助無さそうなら、なしでも建てられる土地見つけてきます!!」と言う人。
もちろん後者で家を建てました!
その後も全くトラブルありませんでした☺️
1度でもえ?むり。ってなったらその後も色々え?って思うことが出てきそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前者は「今時は皆フルローンで繰上返済てこと?」と思いながら読んでいたのですが『親からの援助で大丈夫!』のところでずっこけました笑


    後者は圧倒的な神対応ですね✨

    あのあと、営業さんに私からメールを送りました。
    「親からの援助はうけられそうにないので貯金を増やしてから出直します。ありがとうございました。」といった内容です。
    そのあと謝罪メールがきたのですが、その内容を見ても「うーん。」と思うものだったので離れてよかったんだと思います💦

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じの不動産の人でした!!買うのは私なのに親の話を何度か出してきて、値段交渉の際には口調が強かったです!!で、結局やめました!!!今でもあの人から買わなくてよかったと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客を見ず、財布ばかりじろじろ値踏みするいやらしさを感じますね💧

    こちらはベテランそうな人だったんだけどなぁ。あの人の発言が今まで地雷にならなかったのはやはり援助うけてる方が多いからなのかもしれませんね💦

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

わかります!援助ありきで話されるのなんか嫌ですよね😓
私は同じハウスメーカーでしたが、近所の支店の営業さんは援助ありきで話を進める人で💦結局、隣の隣の市で建てることになり、そこの支店に行ったのですが、そこの人は援助の話は一切無かったです!同じ会社でも人によって違うのでビックリしました!
親御さんがマイホームについて疑問などあるならなんでも説明しますので一緒に来られて大丈夫ですよ!とは言われましたが😅
援助の話されるとお金引っ張れるだけ引っ張り出したいんだなーと思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも援助は当人たちが持ち出す話で営業さんが積極的に出すのはおかしいですよね💧親を呼んでいろんなオプションつけさせたいんでしょうね😟

    意外と援助すすめる営業さん多いんですね。不動産界隈ではデリケートな話題ではないんでしょうか?🤔

    • 3月25日