![はじめのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園案内で気になる点が多く、質問が続いてしまい、親としてめんどくさい印象を与えているのではないかと心配しています。
幼稚園入園案内についてなんですが、私が細かいというめんどくさいんでしょうか😅?
入園書類で名付けや持ち物の案内があると思いますが、気になる箇所が多いです。例えば名付けは「ボールペンで記名」と書いてあります。シール使いたいと思ってたので「シールは禁止ということでしょうか?」と問い合わせると「大丈夫ですよ〜」と。
持ち物についても、弁当箱は布の入れ物に、食器類はランチバッグに、と書いてありましたが、大きいランチバッグを作ってしまったので「分けないといけないんですよね?」と聞くと「入れば1つで大丈夫ですよ〜」という返事でした💦
これはほんの一例で、曖昧というかどっち?という表現がすごく多くて何回も先生に質問してしまって、めんどくさい親って思われてないかなぁと気になってきました😅
バスも時刻表もらったのに停留所が書いてなくて問い合わせると「原則は家の前ですので」と言われて、それなら書いといてよ〜と思ってしまいます…。
批判はやめてください。
- はじめのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
困りますよね💦
一人目ではじめての園だと特に勝手がわからないし😂
私もちょくちょく聞いて気になりましたら在園児の子みてこんな感じなんだ〜って学習するようにもしました笑
私も聴きすぎて名前覚えられてしまった笑
![あじゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじゅ
わかります🤣
入園の時はママ友もいなかったし、旦那と2人で案内資料みて「これについて書いてない!?見落としてる!?」って何回も見返したり😅
結局書かれてなくて園に電話で確認することがよくありました。
全然質問していいと思います☺️
小学校の入学説明会ではめちゃくちゃ質問するママさんがいて、周りのママがあとで「あのママさんさ〜」と話していたので電話で確認がいいのかもしれないです😅
私は質問してても何も思わないのですが、噂好きのママさんは何かとネタにしたがるんだなーと思いました😕
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かに説明会で挙手してあれもこれも聞いてるママさんは意識高いなぁと思ってしまいます😅
私は小心者で電話がほとんどなので、これからも電話で聞こうと思います✨- 3月25日
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます!
初めての幼稚園で勝手がわからないですよね😵
私も名前覚えられてるかもです(笑)