※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マヌルネコ🐾
ココロ・悩み

3歳の長男が発達の遅れがあることで悩んでいます。会話が成り立たず、不安を感じています。療育は必要ないと言われたが、定期的な検査を受けています。発達障害かどうか不安があります。

3歳の長男のことで悩んでいます…
2歳8ヶ月で受けた発達検査では約3ヵ月の発達の遅れがあるという結果でした。去年の夏からプレ(月~金の9時~15時まで)に行くようになりだいぶ出来ることや言葉も増えてきました。
まだ2~3語文ですがこんなにお喋り出来るようになるともおもっていなかったので嬉しく思う反面、まだ会話が成り立たないことが多々あり…
例えば、晩御飯何食べたい?給食何食べた?・何して遊ぶ?・どっちが欲しい(物を見せて)?など、全く答えれません。
練習したらいいのかな…と思い物を同時に見せずに1つずつ見せて選ばせるとかしてみても理解してないのかエコラリアばかりです。やり方がわるいのかな…😿
こういった会話は3歳前から普通はできるもんですか?
発達検査してくれた先生からは、これからは発達検査必要ないと思う。と…
その時はだいたい受け答えできてたけど…とモヤモヤ。療育も必要なし。
私はまだ不安なので、一年に一回検査受けれたらなと思います。必要ないと言われたけど、先生にお願いして受給者証の手続きできるようにお願いして、発行もしてもらい今はリタリコに週に一回行ってます😰

会話が成り立たない…
いつになればできるんかな😂
出来ることも増えて嬉しいのに…無い物ねだりなんですかね…
私のわがままなんでしょうか…
どうせ発達障害だろうし、諦めも肝心だよー。とリタリコで会えば話するママさんに言われてしんどいです😿

コメント

ねずみー

ウチは上の子が喋るのが遅く、年少の夏休みに喋り始めました🤣
私も「こぉしたら話せるんじゃないか」とか色々試したけど、本人の「喋る!」て意識がないと難しいみたいでした。
「あれ」とかは言えたので「あれ」と指を挿せばこっちがそれを取って与えてが良くなかったようです。

「言わなくても、あれ!と言えば通じる」て認識になるみたいでした。
今は小学4年ですが、ベラベラ普通に話します✨

下の子は3歳3ヶ月ですが、意思疎通は取れて「給食誰も食べた?」と聞くと「●●ちゃん」と答えて、それがちゃんと正解してます!

下の子は上の子が声を掛けて遊んでるので必然的に喋るのが早すぎました🤣

大丈夫です✨
話せるようになりますよ❤️

  • マヌルネコ🐾

    マヌルネコ🐾

    コメントありがとうございます☆
    確かにやる気ないと難しいですよね😰
    プレに行きはじめてすごく喋るようになったので焦らずに…とわかっているのですがなかなか😂

    下のお子さんと同じ学年ですね✨年少さんが心配です(笑)うちも下にもう1人いますが、やっぱり早いです!長男は、指差ししないし初めて喋ったの一歳半過ぎてからでしたが、下の子はもう指差しするし言葉も3つ喋るようになりました。

    息子のペースがあるし、もう少し穏やかに見守りたいと思います🎵

    • 3月25日
deleted user

うちは自閉症と診断され
3歳前に発達検査をして
約1年半?(すみません曖昧で)遅れくらいで
なにを話してるかわからなくて
全く答えなんてしなくて
プレでは1人走り回り…
悲しくなってましたが
ここんとこ4歳になる前辺りから
めちゃくちゃ喋り始めました!
何食べたい?ごはん!
今日幼稚園で何したの?車で遊んだ!
などなど
嬉しくなります!☺
ゆっくりゆっくりその子のペースで
成長するよと療育センターの先生にも言われて
最近やっと会話出来るかなになりました!

大丈夫!とママさん構えていてください!😊✨✨

  • マヌルネコ🐾

    マヌルネコ🐾

    コメントありがとうございます★
    4歳前からたくさんお喋りするようになったんですね!できること増えると嬉しくなりますね✨私もそうです(*^^*)
    ペースは一人一人違いますよね(._.)わかっているんですが、焦ってしまって😰

    会話にならないから話しかけるのが辛い時もありましたが、そうですね🐱もう少しのんびり見守りたいと思います!

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすいません!いま3歳8ヵ月の娘がいて、たまに3語文までならでてます、4歳前とはいつぐらいですか?何か予兆はありましたか?一ヶ月前から「これなに?」が突然凄くて、期待はしてて。園では友達と遊べて問題行動なく、ただ質問には答えられない、会話は難しい感じです。😭

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳8ヶ月のころは同じく3語文は多少出ていました
    本当に誕生日(4歳の)前くらいから
    〇〇ちゃん(自分の名前)おしっこしたいの
    お買い物行こうね
    など、会話が成りたってきました!
    質問も今はかんたんなものは答えられるように最近なりました!
    ゆっくりゆっくり成長するんだ!😳
    と最初びっくりしました☺✨✨

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!誕生日前から凄い巻き返しですね!😃
    いまトイレ行く。とかにぃにいっしょに遊ぼう。とか簡単なレベルなんですけど、
    私が病んでしまってて。なんだか希望もてました!😣

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    病みますよね…😭
    私自身産後うつで、からの障害発覚だったので
    毎日泣いてました😢
    でも本当にその子その子のペースがあるんだと思えて
    今は下の子(イヤイヤ期💧)といるより上の子といる方が楽だったりします☺

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは辛かったですね、毎日泣いてたなんて。😢
    うちは障害名ついてなくて様子見なんです。私もどうしたら会話できるか試してるんですが、引き続き頑張っていこうと思います!😣

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分を責めてばかりでした…
    でも障害は母親のせいではない
    と先生に言ってもらえて少し楽になりました☺
    障害名がついてないのであれば
    ゆっくりゆっくり見守ってあげてください☺✨✨
    喋りだしたらたくさん笑えますよ😊
    面白い事言ってくるので笑

    • 3月25日
ままり

コミュニケーション能力半年遅れでしたがOTとST、週3の療育で、コロナ禍始まったばかりで3ヶ月行かなかったり1〜2回の月もありましたが相当発達を促せたと思います。
何食べたい?とか、何して遊ぶ?とか、ものを見せてのどっちが良い?はできてましたが、給食何食べた?今日何したの?とかは全然でしたよ。当日年少だったのでお子さんより1つ上ですが😅
今下の子が3歳8ヶ月ですが、上の子と似たような感じです。下の子は発達障害はないと思うと言われてますが、多動を疑っています😅
4月から年少で初めて集団に入るので、そこでついていけなければ上の子同様訓練や療育を検討していくつもりです。
就学前に診断が消えればラッキーだと思って今できる限り園と併用して訓練に通わせてます😂

  • マヌルネコ🐾

    マヌルネコ🐾

    コメントありがとうございます♪
    OTとSTうちも希望でしたが、みんながみんな通えるわけじゃないからね!とお断りされました😂
    専門の方にみてもらえると安心ですよね。
    下のお子さんと同じ学年ですね!うちも4月から年少さんですが、どうなるかな…と不安です💦今通っている所を週1から2に変えますがそれで少しは変わればいいなと😂
    また年長になったら就学のことで悩んでそうで怖いです…(笑)なるようにしかならないんですけどね😂😂

    • 3月25日