※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が吃音に悩んでおり、最近悪化していることに不安を感じています。下の子が生まれたことでストレスを感じている可能性も。同じ経験をした方がいるか相談したいです。

吃音、どもりについて

下の子が産まれる前後あたりから上の子のどもりが気になるようになりました。一時的なものかな?と思っていましたが、最近悪化してきているような気がして、親の私でもなんと言っているか分からないことが前に比べて多くなった気がします😥
どもりが気になるようになって3ヶ月。悪化もみられて、これは治るのか?と最近すごく不安になります。
来月から幼稚園も始まりますが、こんなにどもっててお友達と上手くコミュニケーションがとれるのかも心配です。

娘は赤ちゃん返りもせずに妹を可愛がってくれています。それに甘えてあまり上の子優先で動かなかったし、私自身に余裕がなくてイライラしてしまうことも増えて、きっとたくさん負担をかけてしまったんだろうなと辛くなります。
同じように下の子が産まれて吃音が見られるようになった方いますか?

コメント

89

うちは保育園入園手前、私の職場復帰前から娘の吃音が出ました。
だからなんとなく、ままりさんのお気持ちお察しします。

私は当時まだ時間もあったし1人育児だったので県の言葉の教室に問い合わせたりできましたが、ままりさんは赤ちゃんもいるし難しそうですよね。

とりあえず、そこでは
①待つ
②促さない
③急かさない
④先を言わない
⑤たくさん安心感を与える
とアドバイスされました。

きっとこれって、ストレスなのだろうな、と、私もすごく自分を責めました。
ままりさんの娘さん、すごく感受性豊かな優しい子、そしてがんばりやさんなんでしょうね。
本人が一番モヤモヤしてるだろうから、とにかく吃音になっていることに触れずに、そのままでいいよ、大好きだよ、と私はたくさん抱っこしました。
今もたまには出てしまうけれども、だいぶ良くなったように思います。

悪化してる、とか、親がピリつくと、伝わっちゃうと思うので、それも含めてのかわいい我が子、と思ってたくさん大好きを伝えてください。

可能ならば専門機関に相談すると、ママ自身の気持ちを出せるのでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉をありがとうございます😭
    娘さんの吃音が出たのは何才ころだったのでしょうか?また、言葉の教室には実際に通われたのでしょうか?

    色々とアドバイスもありがとうございます。2人目が産まれて全然余裕がなくて、本当に娘には申し訳ないことをしてしまったと思っています…
    入園したら幼稚園の先生にも相談して、今後のことを考えていこうかなと思います😥

    • 3月25日
  • 89

    89

    吃音が出たのは2歳過ぎの頃でした。ちょうど入園前の2歳4ヶ月が酷くて、2回ほど通ったものの「経過観察で」とのことだったので、園の先生への指導における注意点や引き継ぎ事項の資料を持たせてくださり、それを事前に持って相談してからの入園でした。

    幸い園の先生方がゆったりと接してくださり改善の方向に向かったのですが、もしもう一つの候補に挙げていたビシバシ体育系の園にしていたら、今頃まともに話せなくなってたかもしれません。

    園の先生には前もって連絡し、相談しておくのをおすすめします(^^)
    大丈夫ですよ、
    人生これから!
    生きてりゃなんとかなります!

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😥
    私も3歳児健診でとりあえず一年くらいは様子を見て大丈夫と言われましたが、心配になりますよね💦

    ありがとうございます🥺❤️
    私自身もゆったりと娘と接するように心がけて乗り越えていきたいです😭色々と経験をおはなししてくださりありがとうございました🥺

    • 3月26日
⭐︎

全く同じです。
下の子が産まれてから吃音になってしまいました。
来月から幼稚園なのでお友達にからかわれたりしないか、心配で仕方ないです。

下の子が産まれてから余裕がなさすぎてイライラして当たったり冷たくしたり…私のせいでこうなってしまったんだと毎日つらくて泣いてしまいます。

うちの娘も赤ちゃん返りもしなくて妹をいつも可愛い可愛いって言って可愛がってくれます。
なのにいっぱい怒ってしまったりして本当後悔しかないです。

早く治ってほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんたちの月齢、ほぼ同じですね😌そして状況も同じで私のことかと思ってしまいました。
    娘の吃音が出るたびに胸が締め付けられそうになります。本当に取り返しのつかないことをしてしまったなと思います。

    幸い?今は本人は吃音であることをつらそうにしていませんが、幼稚園に行ってからが心配ですよね。。
    また、幼稚園に行くという環境の変化でさらに悪化したらどうしようと不安です。
    mさんの娘さんは吃音の悪化などは見られていますか?また幼稚園には相談されましたか?

    • 3月26日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    私質問したっけ?って思ったほど同じでビックリしました🥺

    胸締め付けられますよね。
    言葉が出てこなくて話すのやめたりするようになったので本当可哀想です。
    だんだんひどくなってるような気がします。
    来月から環境が変わってしまうのでもっと悪化しないか心配です。
    幼稚園にはこれから相談する予定でいます。

    • 3月26日