
娘は極低出生体重児で、次回3歳で心理士による発達検査を受けることになり、心配しています。心理士による発達検査は一般の集団健診とは異なるものなのか、健診として考えても良いのか不安です。
娘は極低出生体重児で生まれたので定期的に病院で発育発達を診てもらっています。
先日の2歳児健診でも順調との事でしたが次回は3歳で心理士による発達検査を受けてもらいますと言われてびっくりしてしまいました。
娘の行動になにか問題あったかな?とか色々考えてみましたが思い当たらず😢
一般の集団健診を受けたことがないので分からないのですが心理士さんによるものなのでしょうか?
発達検査という言い方をされたのですが健診と考えて良いのでしょうか😞
まだまだ先なのに身構えてしまってしんどいです。
- N(1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ツー
息子も超低出生体重児で産まれてます👦
定期的にフォローアップ外来患者に行っていて、2歳で発達検査受けました😃
おそらくですが、未熟児医療の研究関係かな?って思います🤔
確かNICUに入院するときに、未熟児医療に役立てる為に検査結果とか使ってもいいですか?的な同意書を書いたと思います🤔
N
コメントありがとうございます!
息子さんも小さく産まれたんですね♡
頑張り屋さんの息子さんですね☺️
2歳で発達検査だったんですね!
もしよろしかったらどんな内容だったか教えていただけないでしょうか💦
ちなみに採血もありましたか?
確かに同意書書きました😀
あの時はそれどころではなく特に深く考えずサインしてたので忘れてました。笑
生まれてからずっと発育や発達には敏感だったのでいざ発達検査と言われるとドキッとしちゃいます😂
マツさんの息子さんは市の集団健診は受けてますか?
娘は一度も集団健診をした事がなく毎回簡単な質問のみなのでいつも不安になります🥺
ツー
620gで産まれた息子も、元気に保育園生やってます✨
発達検査の内容は、一歳半検診の内容をもうちょっと詳しくするのと、逆さにした3つのコップにビー玉を1個入れて、ゆっくりシャッフルしてどのコップに入ってるか答えれるか、車のおもちゃが立てた板の後ろを通って反対側から出てくると予想出来るかみたいな事をしてました🤔
後は先生とのコミュニケーションの様子を見られてたようです👦
市の集団検診は2歳検診までは修正月齢で受けてて、3歳半検診からは実年齢で受けてます✨