
コメント

ママリ
adhdの場合、薬が効く場合もあるので、必要であれば診断されると思います!
ただ、意味もなく走ったり飛んだり…は、adhdとは限らないかと💦
うちの息子は、私はadhdっぽいと思っていましたが、adhdは無さそうだ、と医師に言われました。

はじめてのママリ🔰
うちは知的ボーダーとADHD(多動優勢型)で自閉はないですが、娘の場合ホントにジッとしていられません。
ご飯中も何回も立ち上がり座らせたら近くにある物を持って遊んだり、常に動いています😅
見てて病的やなーって思う位動くんで4歳過ぎててADHDならもう診断されてるんじゃないかなって思います🙂
ADHDの子はジッとしてるとすごく不安に感じるみたいですよ

ママリリス
4歳の頃、ADHDと自閉症スペクトラムと診断がつきました。
うちの子は、歩くようになってから、じっと座りつづける事ができません。
外食に行っても、椅子に座ってるのは1分が限界、机の下に潜りましたこんだり、他のテーブルに行ったり。
家でも園でもじっとできないので、朝の会とかもカーテンの中、ピアノの椅子の下、部屋を出ていくなどで、常に先生のお膝でした。
不注意も多いので、食事中はだいたい何かこぼすし、コップ倒すし。
ADHDではなく自閉症的な行動としては、うちの子は回転が多いです。
その場でくるくる、正座してくるくる、1Mくらいの円を描くようにくるくる走る、などです。
小学校の面談に行った時は、応接室のロの字に配置された長机の上を正座で回り続け、机からおろせば机の周りを走り続けるというかんじでした。
うちの子の場合、ADHDは誰が見てもわかるくらいです。
座って食事ができる、おもちゃを次々出しまくる、とかじゃなければ、ADHDがあったとしても軽度じゃないかと思います。
うちは初診の問診だけで、子供の様子を見てADHDと自閉症スペクトラムと診断がつきました。
はじめてのママリ🔰
ADHDはお薬あるんですね。
なんか自閉症にもADHDっぽい要素もあって、厳密に分かりにくいですよね😭
ありがとうございます!