※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家事・料理

離乳食の味付けってした方が良いのでしょうか?🤔離乳食が進むにつれて色…

離乳食の味付けってした方が良いのでしょうか?🤔

離乳食が進むにつれて色んな味を知ってそのうち味無しは嫌になるだろうと続けること3ヶ月、特に嫌がることなくここまできてしまいました。
好き嫌いはほぼなく、今のところコーンスープと市販のベビーフードを嫌がるくらいです。

離乳食は今2回食でメニューはこんな感じです。

朝9:00
・プルーンを混ぜたガーバーのリンゴオートミール
・ほうれん草、しらす、納豆を混ぜたもの
・トマト、キャベツ、パプリカ、高野豆腐、ツナ、玉ねぎを同じ器に盛ったもの

夕18:00
・ほうれん草とにんじんを混ぜたガーバーのオートミール
・しらす、かぼちゃを混ぜたもの
・トマト、カブと葉、キャベツ、高野豆腐、玉ねぎ、パプリカを同じ器に盛ったもの


この他にも枝豆、粉末レバー、ブロッコリー、じゃがいも、タイ、小松菜などが在庫によって入れたり入れなかったりしています。
量はかなり多いのですが、下痢も嘔吐も無く完食するのでなんとなくであげていますが適正量が分かりません😨

あと、気になっているのがここまで素材の味()は食べられるのに、ベビーランチ(ピンクの箱に入った洋風おさかなランチとかそういうやつです)はえずくくらい嫌がるのがなんでだろうという感じで・・
食べなくても普段は困らないのですが、外出時に食べてくれたら助かるのになと思います😢
親が意識的に味付けをしていかなかったらこういったものが苦手になってしまったりするのでしょうか?

子供に合わせて自己流でやってきてしまったので色々と匙加減が分からず・・もし問題点等がありましたらご指摘いただきたいです。
また、おすすめな食材などありましたら教えていただきたいです。

コメント

ゆみ

味付けは特にしなくていいと思いますよ!濃い味付けだとすぐ慣れてしまいますし・・・。息子は未だ茹でただけの野菜食べてます😂

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    味付けは必ずしなくても良いのですね!
    離乳食嫌がるようになったら味をつけようと思っていたらいつの間にか付けないまま月日が経ち・・うちもよほどのことが無い限り味無しでいこうかなと思います😂

    • 3月24日
めぐ

うちもあまり濃い味意識的にはあげてないですが…

大きくなればお菓子などでしょっぱいものや甘いものも経験しますし、大丈夫じゃないでしょうか?

ベビーランチBOXは食感や食材の大きさでうちも良くえずいてました(^^;

適正の月例より低い月例のをあげてもだめでしょうか?

ひまわり

うちは3回食を始めてから、ほんの少しの味付けをしています。鰹節とお醤油をかけてお浸しにしたり、お味噌を混ぜて味噌煮風にしたり。それだけでレパートリーが増えたような気がしてます笑
BFはうちの子はパクパク食べますが、味見をしてみたら微妙でしたね😅キューピーのほうが多少は好きです、私が笑

りんママ

うちも最初は素材の味であげていたので、BFは嫌がってました!!
私が食べても結構味濃いなと感じるくらいなので、普段食べ慣れていないとびっくりしちゃうと思います😊
うちは今でもBF苦手な子なので出かけるときはお弁当持参です!

味付けは保育園に行きだしたら嫌でも食べることになるので、そうなれば慣れてくるので、今は味付けなしでもいいと思います!