
転勤先が遠く、引っ越し準備を進めていますが、同居人が理解を示さず、引っ越し代も自分持ちです。転勤が毎年ある可能性を考慮して、引っ越すべきか悩んでいます。どう思いますか。
転勤先、1時間半以上かかる場所で4月になる前からすでに引っ越し準備しているんですけど
同居人には、転勤の度に引っ越すのってどう?と理解を示してくれません。
引越し代、全部自分が出すと言っても微妙な感じです。
また、どうせ引っ越すならここ、と乗り換えて30分くらいかかるところを指定してきます…。
確かに教員なので毎年違う所に転勤する可能性もあるのですが、今までと全然違う部門に配属されています。皆さんだったら引っ越しますか?
- あはじめてのママリ🔰
コメント

きなこ
同居人とは…?
お子さんは?
同居人は働いているのですか?働いていないのでしたら、あなたが引っ越したいのなら引っ越せばいいと思います。
働いているのでしたら、同居人さんの意思も尊重してあげたらいいとおもいます。
教員て転勤あっても県内ですよね。私があなたなら引っ越しません。夫も働いていて子供もいるので。
私のほうは国家のほうなので、全国転勤です。2.3年ごとに引っ越してるので、県にもよりますが県内だと許容範囲かなって思ってしまいます。
北海道とかなら東北のほうや、長野とかでかい県内なら大変かもですが。
あはじめてのママリ🔰
5年付き合ってる彼氏です。去年卒業してお互い新卒。彼氏の家が浸水して強制引越になり、どうせならと同棲しはじめました。子供なしです。
彼氏は働いていますが年収私の半分で、基本リモートで出社は週一回、引っ越すと通勤時間が10分程度長くなるかもです。
国家公務員、確かにそうなりますよね…。子供の頃、父もそれで単身赴任してました…。
私は、バス、電車でけっこう重い貧血になるので長時間は怖くて仕方ないので、県内ならどこでもは尊敬します。