
最近の子どもの事故や事件のニュースに心が痛み、対処法を知りたいと思っています。周囲に同じ経験がある方はいますか?
最近、小さい子どもが(事故や事件で)亡くなったというニュースがいろいろありますが、そんなニュースを見たり聞いたりすると、心が痛くて、いたたまれなくなってしかたがありません。
子どもができる前も、虐待のニュースなど聞くと腹をたててはいましたが、子どもができてから特にひどいです。
そのまま聞き続けることができないくらい、ツライです。
テレビでは被害に遭った子の写真が出たりもして、こんな小さい子が…かわいい子が…とさらにツラくなります。
ニュースを見なければいいじゃん、と言われそうですが、テレビでもラジオでも、ネットでもニュースは入ってきますよね。仕事もしてますし、世の中の動きも知っておかなければならないので、すべてシャットアウトするわけにはいきません。
みなさんはこんな経験ありますか?
経験がある方は何か対処してますか?
- オリーブ(生後3ヶ月, 生後3ヶ月, 3歳3ヶ月, 10歳)
コメント

かづたむ
わかります。子供が被害に遭ったニュースを見ると、涙を流してしまいます。
虐待や事件がない世界はおそらく存在しないし、シャットダウンしてるつもりでも入ってきてしまいますよね。自分にできることないかなあ、と考えてみるも日々忙殺されていつのまにか記憶が薄れて、の繰り返しです。

退会ユーザー
お気持ち察します…最近悲しいニュースが多いですよね。ふと涙がでそうになることもしばしばです(ノД`)
オリーブさんもきっとお優しい方なのかと思います!
とはいえ、耳や目にはいって悲しい気持ちになってしまうのはつらいですよね。自分は悲しいニュースを聞くと、すくなくとも私は家族、友人に優しくあろう、と思います!
あまり対処の回答にはなっていないかもですが(ノД`)
少しでも心が軽くなればとおもいます!!
-
オリーブ
私はぜんぜん優しいわけではないんですが…結局何もできていないので。
そうですね。少なくとも自分は!自分の親しい人達には、優しくありたいですね。
ありがとうございます。- 11月9日

空色のーと
対処っとほどではないですが、我が子をぎゅっと抱きしめたりします❤️子供の温もりが、ちょっと安心できるんですよね( ^ω^ )
とくに母親の虐待は、あんなに大変な思いをして産んだのに、どうして…って思っちゃいますよね…。愛しい愛しい我が子、しっかり愛情もって育てましょう!!
-
オリーブ
ぎゅっとしたくなりますね。
虐待は、もう私には理解ができないです。
そうですね。愛情持って育てます!- 11月9日

191919
私も最近オリーブさんと同じように感じてました。妊娠、出産してからそういった事件や事故のニュースがあると以前より気になってしまうようになりました。 見るたび胸がギューーーっと痛くて涙がでそうになります。 こんなちっちゃなカワイイ子が一体何をしたというのか。ツラくなります。
全てのお子さんが笑っていられる社会であれば良いのにと切に願います。
ごめんなさい。対処法はわからないです。とても同じ様に感じていたのでコメしました。
-
オリーブ
そうですよね。ホントツライですよね。
同じ気持ちでいる方がこんなにいるって思ったらちょっと安心?しました。
ありがとうございます!- 11月9日

トム
分かります!!!
自分の子と重ねて考えちゃって余計に悲しさ倍増して1人でたまに泣いちゃいます😭笑
学校へ行くようになったら登下校大丈夫かな…とか今から考えて1人で不安になって落ち込みます(´・ω・`)
-
オリーブ
泣いちゃいますよね!
私どうかなってしまったんじゃないかと思うくらいに涙もろくなってしまって…。
心配は尽きないですよね。- 11月9日

なち
分かります😢
子供といるときならまだいいですが、子供がいないときは早く帰ってこないかな~とか思います😢
遠足とかもバス事故らないで無事に帰ってきてよね~😭とか物凄く不安になって胸が押し潰されそうになります😢
-
オリーブ
突然の事故とか、離れてる時は本当に心配になりますね。事故のニュース見ると、尚更心配ですね…。
親はいつでも心配ですよね。- 11月9日

(°▽°)
私も色々考えることが多くなりました。特に交通事故など、朝学校にお見送りして、当然元気に帰ってくると思っていた我が子を奪われる苦しみは計り知れないなと思います。
ニュースでは端的にしか報道されないので、勝手に深読みしてしまうことも多くなりました。
子供がある程度大きくなってからの心中や、義父母からみでの事故、数人の子供を授かりながらの虐待…。
とくに今ニュースになっている堺の事件などは、児童手当目的なのかと思うともう鬼畜だなと。
-
オリーブ
朝元気に出かけた子が突然…なんて計り知れないですね。自分は正気を保てるか?自信がありません。
そうですよね、端的すぎていろいろ想像しちゃうんですよね。想像したくないのに(ToT)- 11月9日

あーちゃんまま
最近児童の列につっこむ事故多いですよね…
毎日のように夕方のテレビで見るので、自分の子供が小学生になって登下校の時にもし…って考えるとこがありますが怒りと悲しみで自分がおかしくなるんだろうな…って思う時があります(><)
空色のーとさんと同じで娘のこぎゅーってして息子の頭なでなでしたりして一日一日大切にしないとな。って実感します(T ^ T)
-
オリーブ
そうですね!
ぎゅーもなでなでも惜しみなくしてあげたいですね。ホント毎日大切にしないといけないですね。- 11月9日

こいもーたー
私も感情移入しやすい性格なので、本当に辛くてニュースなど見ていられない時あります。
対処法はわからないですが、我が子も、いつそういう事故に遭うかわからないという危惧を常に持つようにしています。
車の事故や水難事故などは一瞬ですもんね。なので、危機感を持って過ごすようには心がけています。
-
オリーブ
ニュースツライですよね(ToT)
そうですね!避けられる事故は避ける!
事故に遭わないようにという、危機管理はできるかもしれないですね。- 11月9日

りんりん
めっちゃわかります。
私も妊娠前からそうで、子供のニュースだけじゃなく大人でも動物でもかわいそうなニュースは全部聞いてて辛くなります。
不安で仕方なくなることもあります。
感情移入しすぎてしまって…。
号泣することもしばしばです(・ω・`)
そんなニュース聞きたくもないし見たくもないですよね。
でもそういうニュースを見て、こういうものは危険なんだ、こうしちゃいけないんだって勉強になることもありますよね。
どうしても辛くなる時はバラエティ番組しか見ない、録画した子供番組をひたすら見る、ネットの記事は目に付いても読まない、とかそういう風にしてます。
それでも見たり聞いたりして辛くなったら泣きながらでも子供を抱っこして、○○は大きくなってお母さんになっておばあちゃんになってひいおばあちゃんになるんやで。
元気に育ってね。お空のおじいちゃんたちが守ってくれてるから大丈夫やで。って言って自分に言い聞かせてます(・ω・`)
全ての人が平和に暮らせればいいけど、私がどうこうできる問題じゃないからせめて自分の大切な人たちは平和に幸せにいられればって思うようにしてます💦
なかなか生きにくい世の中ですよね。。
-
オリーブ
そうですね大人でも、動物でも…ツラくなりますね(ToT)
自分だけじゃなかったと思ったら、なんか頑張れそうです。ありがとうございます!- 11月10日
オリーブ
なるほど…。
何もできないまま日々忙殺…確かにそれはありますね。ちょっと記憶が薄れたときにまた他の事件…とかで思い出す…みたいな。
紛らわせるには忙しい方がいいですね。