※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たあさん
妊娠・出産

4歳の上の子を帝王切開に立ち会わせるか悩んでいます。子供は病院嫌いで怖がり、立ち会いが不安。主人は立ち会いたいと言っているが、最初はじじばばに預けて主人だけ立ち会い、後で新生児に会わせる案も考えています。一生に一度の経験を与えたい気持ちと悩んでいます。

4歳の上の子が帝王切開に立ち会わせるか、迷ってます。

4歳になりたての上の子(女の子)がいます。
予定帝王切開なのですが、立ち会いできるか不安です…

赤ちゃん自体はめっちゃ楽しみにしててくれてます。

でも病院嫌い、怖がり、初めての場所は結構尻込みするタイプです。

コロナですが、今のところ主人と娘は立ち会いできるとのこと。
主人は立ち会いたいと言ってるし私もそうしてほしいのですが…

途中でやだ怖い!とかそもそも入室できないとかありそうで。

だったら最初からじじばばに預けておいて、主人だけ立ち会い、
産まれたら病院に連れてきてもらって、娘はホヤホヤ新生児に会うだけがいいかなと。
ママ(私)が手術台に横になってるって結構衝撃映像ですよね。

でも一生に一度、見せてあげたい気もするし…
迷います。

長くなってしまいましたが、
ご意見お待ちしています!

コメント

はんな

うーん。
私なら4歳の子には見せませんね。
4歳のうちから怖い思いして欲しくないし、トラウマになってほしくないですし。
なんだかんだ待ち時間が長かったりもするので飽きちゃいそうですし。

私は術後息子とテレビ電話して痛がっている私を見てとっても心配そうにしていて、もうママが可哀想だから赤ちゃん産まないでって言われちゃいました💦

ご主人だけでいいと思います。

  • たあさん

    たあさん

    そうですよねー、トラウマ…確かに。
    主人だけにします、ありがとうございます!

    • 3月23日
s .

私なら立ち会いしません💦
怖いという気持ちにさせたくないです💦
上の方も仰ってますが
トラウマになったら可哀想です😭

  • たあさん

    たあさん

    そうですね、まだ4歳。
    やめておきます。

    • 3月23日
k

うちもちょうど4歳になる月に末娘の誕生でした。
予定帝王切開でした。
当事者じゃない人が手術室に入室できるなんて凄い病院ですね🏥

私ならやめます。
下手したらトラウマになりますし、帝王切開といえど、すんなり終わる確証もないです。
(私は末娘のときに2度目の帝王切開でしたが、吐き気と息苦しさで死ぬんかなと思いました😅ずっと気持ち悪い!苦しい!って言ってました)

血も胎盤も出てくるし、赤ちゃんも胎脂まみれの血まみれです。
キレイになってホヤホヤの赤ちゃん見せるほうがよっぽどもいいと思います🚼
あとから「ママ頑張ったよ😄」って笑顔でお話してあげるほうがいいと思います。

  • たあさん

    たあさん

    はい、確かに綺麗な赤ちゃんを見せるだけで充分ですね!
    やめておきます。

    • 3月23日
池

自分の話でなくてすみません😭
コロナ禍前で4歳の子供(女の子)が立ち会いしたという近所のママ友の話ですが、最後の妊娠になる予定で家族で新しい家族を迎えいれられてよかったと聞いたことがあります☺️

うーん…お子さんが見たいか立ち会いたいかどうかの気持ちを聞いて尊重するのが1番かなと思います🌼具体的に血が見えるかも(見えますよね)とか、赤ちゃんが出るまでママは苦しくてお話できないこともあるかもしれないとかわかりやすく子供に説明してそれでも一緒にいたい、立ち会いしたいと子供が言うなら立ち会いさせるのは貴重な経験でアリだと思います💛あとはたあさんが本陣痛中に気持ちの余裕がある自信があるならですかね☘️

立ち会いができる病院もあるのがうらやましいです🌈

  • たあさん

    たあさん

    確かにその子の性格もありそうですね。
    立ち会える幸せをかみしめて笑、主人だけにしておこうかと思います!ありがとうございます。

    • 3月23日
まま

私産婦人科で看護助手をやっていたことがありますが、自分の生理以外の血を初めて見た時は衝撃でした💦
何もかも(器具など全て)が血だらけで最初は🤮←こんな感じでした😂
毎日見て慣れた感じなので、4歳の子にはまだまだ衝撃的すぎると思います💦

あと手術室って入っただけで大人でも緊張しません?
なので子供はもっと知らない世界すぎて怖いと思います💦

  • たあさん

    たあさん

    どのくらい直接的に見えるか(切るところはパーテーションとか?)はわからないのですが、衝撃はありますね。
    やめておきます。

    • 3月23日