※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yomogipan
子育て・グッズ

赤ちゃんの入浴方法について相談です。暑くなってきてベビーバスで入浴しているが、義父が浴槽に入れた際に苦情が出た。皆さんはどうしていますか?

入浴について質問です♬

この時期、皆さんどうやって入浴させていますか⁇

娘がまだ4ヶ月なので一人座りができません。旦那が夜の仕事なので、元々私が1人の日は空気で膨らむベビーバスで入れています♡

最近暑くなってきたので、旦那が居る日でもベビーバスにしていました。先日、義理の両親が遊びに来て、義父がお風呂に入れると言い出したのでベビーバスの用意をしたんですが⋯。抱っこの仕方が悪かったのか、いつもはお風呂大好きな娘がギャン泣き。。。

そこで一緒に入れるようにと浴槽にお湯をためて入れてくれたのですが、なんせ長風呂させるので娘がゆでダコ状態⋯。

これからどんどん暑くなりますが、皆さんはどうやって入浴させているか、教えて下さい♡

コメント

美愛mama♡

はじめまして♡
同じく4ヶ月の女の子のママです
旦那が遅い日は
浴室の脱衣場に娘を寝かせて
ドアを開けたママ
頭、体洗って終ったら
娘を抱っこして娘を洗ってます✩
そのまま一緒に湯船に浸かって
出たら娘をバスタオルで包んで
自分もササッと拭いて
タオルを巻いて娘を着替えさせて
自分も服を着る感じです。。

ららえ

うちもちょうど4ヶ月になりました。
うちは旦那の帰りが遅いのでお風呂あたしが毎日入れてます。

3ヶ月になってもベビーバスで入れていましたが、最近は身体も大きくなって重たくなったので、ベビーバスが小さくなったのでやっと一緒に入ってます❗

うちのお風呂は湯船の蓋が固いタイプなので、その上に小さなバスマットを乗せてそこにね転がせてます。

先にあたしが洗って、そのあと娘を洗い、脱衣場には座布団の上にバスタオルを用意しておいて、出たらそこに転がして
自分の着替えして、娘をふいて座布団のまま抱っこでリビングに行ってクリーム塗ったり着替えをさせてます。

ただ、暑くなってきたらお風呂の中では待たせるのは暑そうなので、脱衣場で待機させたいのですが
じっとそこで待っていられるのか心配です。

rainbow0817

バスチェアに座らせて自分の身体を洗って終わってから子供の身体を洗ってあげて一緒にお風呂に浸かってからでてます。
一人すわりができないですが、バスマットに寝かせることもありますよ。

yomogipan


脱衣場で寝かせて待機ッ!!!!!
大人しく待っててくれる偉いベビちゃんなんですね♡
私も頑張って挑戦してみたいと思いますッ!!!!!(๑و•̀ω•́)و

yomogipan


バスチェアとかバスマット、やっぱり必要ですよね!!!!!購入を考えてみますッ!!!!!ヽ(・∀・)ノ

yomogipan


そうなんです⋯。
ベビーバスもそろそろ小さくなってきて狭そうにしてるので、何か可哀想で⋯(ノД`)

私もバス用品を購入して、脱衣場での待機を頑張ってみたいと思いますッ♡ヽ(・∀・)ノ