※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3さいママ♡
子育て・グッズ

夜泣きが改善される方法についてアドバイスをお願いします。

夜泣きが改善される方法を教えて下さい。

現在1歳10ヶ月の娘を育てています
1歳7ヶ月まで完母で育てており、夜間は10回以上起きてその都度授乳してました。

1歳6ヶ月頃に夜泣きも始まり、何をしても泣き止まず夜中1時から7時まで車にドライブし、それでも昼まで寝てくれない日もあり睡眠時間は1時間あれば良い。という生活が続いたので

1歳8ヶ月で断乳を決行しました。
酷い夜泣きする回数は減ったものの、夜泣きはなおりませんでした。何回も起きます。その都度立って抱っこしないと泣き止みません。

生活リズムを整えたいのですが、
夜泣きし、朝7時に寝る日もあり、なかなかうまくいきません。

正直、ずっと泣かれる、ずっと抱っこ、本当に精神的にどうかなってしまいそうです。
生まれてから今日まで3時間寝てくれたこともありません。

旦那は協力してくれません。
旦那がいる状態ですが、24時間ワンオペです。

どうか、少しでも改善できそうなアドバイスをお願いします。

コメント

はんな

ママ頑張ってますね😢
お疲れ様です!

なんらかの病気が隠れている可能性もありますよ!
お薬で改善されることもありますし、一度小児科で相談した方がいいです!

あき7

もし、もう実践されていたらすみません。
うちの子は、夜泣きがなかったので、本当に効果があるのかわかりませんが、男の子なので、とにかく一日中無駄な動きを続けていて、多分一日に100回はジャンプしていると思います。良く走るし、声が大きくて、とりあえず、日々のカロリー消費が半端ないです。
なので夜は泥のように寝ています。寝かしつけも、止まったら寝るって感じです。
女の子とか、落ち着いたタイプの子の方が、寝かしつけや、夜泣きでなやんでいるママが多い気がするので、なんとかいっぱい体力消耗させる。っていうのはいかがでしょうか?

はじめてのママリ

私も、娘は6ヶ月ごろから夜泣きが始まり、今現在も続いています。ひどい時は15回泣いて起きる時もありました💦ちなみに1歳で卒乳しています。
投稿を読んで、ものすごく大変だなぁと思って思わずコメントしてしまいました…うちもまだ改善できてないんですけど😂でも、鍼灸に自分が通っている時、子どもの夜泣きの話をしたら、連れてきてと言われたことがあります。子ども鍼もあり、夜泣きの改善ができるそうとのことで。私はコロナのこともあり、あまり子どもを連れ出したくなかったので、小児鍼をもらってやり方を教わって毎晩やっています✨もちろん、数回泣くこともありますが、大分落ち着いてきていますよ🍀ぜひ試してみてください😌

ともぞう

お疲れ様です。1歳10ヶ月なってもここまで酷い夜泣きは初めて聞きました。これは病院に相談した方が良いレベルかと思います。
漢方などもあるみたいなので検討した方が良いかと思います。