※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のざみ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子がまだ座れず、悩んでいます。専門家に相談したが、様子を見るしか言われず不安です。同じ経験のママさんの話が聞きたいです。

あと二週間で11ヶ月になる息子はまだ自らお座りや、ズリバイ、ハイハイ等できません。
座らせてあげると機嫌が良い時は15分位は支えなしで座って遊んでいます。ですが飽きると泣きながら後ろに反り返ります、、そうなってしまうと次からは座らせようとしても足をピーンと伸ばし絶対に座ろうとしません(^_^;)
最近やっと腹ばいで方向転換のみするようになりました。

保健師、療育福祉センター、小児科に相談しましたが様子を見ましょうとしか言われません。
毎日すごく不安です、、

成長がゆっくりなお子さんや、10ヶ月過ぎてから色々出来るようになったお子さんのママさんがいらっしゃいましたらお話聞かせてください(>_<)

コメント

まや

うちの子はおすわり1歳過ぎでしたよ〜(^^)
動く方が好きだったみたいで、ずっとズリバイはしてました!
どっちが好きかで、おすわりが先かハイハイが先かなんでしょうね(^-^;
転がすと音がなるおもちゃとかどうですか??(^^)

  • のざみ

    のざみ

    一歳すぎてお座りが安定したんですね(^^)
    お座り出来るようになるまでは、基本うつ伏せで生活してましたか??
    息子はうつ伏せが大嫌いでうつ伏せにした途端この世の終わりかってぐらいに大泣きしながらグルグル方向転換します(^_^;)あやそうが相手にしてくれず抱き上げてくれるまで泣き続けてますT_T

    • 11月9日
  • まや

    まや


    基本うつ伏せでした!
    そうなんですね〜!!それはそれで可愛い😍❤️
    ママも隣でうつ伏せしてみたりとかどうですか?うつ伏せのまま絵本読んだり、ボール転がしてみたり…
    慣れないから怖いのかもしれないですね😢

    • 11月9日
  • のざみ

    のざみ

    すみません、間違って↓に返信してしまいました(^_^;)💦

    • 11月9日
まれ

お気持ちとてもわかります!
何故ならうちは息子二人とも発育が遅く毎回検診で引っかかってたからです(笑)

長男は1歳までお座りもできず、
なんと自力での移動は1才半でやっとズリバイしました(笑)

次男も1歳までズリバイハイハイなく検診でも心配されました。

次男の時にしたのが、うつ伏せにして嫌がりますが
自分も目線を合わせ、
普段触りたいけど触れないもの(例えばうちだと鍵や携帯、CDです)
を届くか届かないかの微妙な所に置いて釣ってました!

子育てサロンも結構行って、
他の子が歩いたりハイハイしてるのを見せたりしてました!

いい刺激になったのか、
なんと3日でズリバイをマスターし、2週間後にはハイハイ、
一ヶ月後にはつかまり立ち、
その後すぐにつたい歩きして、
今1歳三ヶ月ですが、歩いてます(笑)

本当に1歳のときは考えられなかったですよ´›﹏‹`

私としては子育てサロンに連れていったのと、
普段触れるおもちゃではなく触っちゃいけないもので釣ってフローリングの上でうつ伏せにして遊んだのが良かったです!

ハイハイができるきっかけになったのはズリバイしにくい所に連れていき、移動したいように何かで釣ったらズリバイができないので無理やりハイハイをしました!
1度やるとコツを掴んだのか次の日には高速ハイハイしてましたよ!

すごく不安な気持ちわかります!

でも大丈夫です!
本当に子供は急に成長します✩

  • のざみ

    のざみ

    コメントありがとうございます(^^)

    ワカメの茎さんもゆっくりちゃん2人のママさんということで大変勉強になります!!!
    そしてすごく励みになります!

    ズリバイが出来るようになった後は順調にマスターしていったのですね(*゚O゚*)))
    子供の成長って予測できないものなんだなぁって改めて思いました!
    うちの子は現段階ではやる気や意力すら感じないのですが、もしかしたら1ヶ月後には高速ハイハイしてる可能性だって0ではないですよね(๑´∀`๑)

    赤ちゃんって鍵や携帯大好きですよね❤息子の場合は鍵や携帯ではうつ伏せ嫌いに勝てず釣っても顔を伏せたまま大泣きです( -᷅_-᷄ )
    何かうつ伏せ嫌いに勝てるぐらぃ興味を引くものを探してみたいと思います(^o^)
    そしてコツをつかんでもらえるよう試行錯誤してみます(笑)(*´∇`)ノ

    本当にためになるお話を丁寧に教えてくださりありがとうございました!
    希望が見えました★(ᵒ͈ᗨᵒ̶͈ )★

    • 11月10日
  • まれ

    まれ

    大丈夫ですよ!!
    長男もうつ伏せ大嫌いで、七か月まで寝返りもせず、ずーっと仰向けでした(笑)

    そのうち移動したい!って気持ちうまれますよ!

    後はうちの主人がそうなんですが、シャフリングベビーと言ってズリバイやハイハイをせずにいきなりつかまり立ち→歩く人もいます!
    義母は当時心配で心配で病院に連れていったりしたそうです。
    主人は2歳まで歩かなかったそうです(´^o^`)

    育児本通り進まなくてもいいんです!

    1番可愛い時だと思いますし、そんなに深刻に考える月齢でもないですよ✩

    • 11月10日
  • のざみ

    のざみ


    そういえば、私も私の兄もシャフリングベビーだったと母から聞きました!!私の母も随分心配したって言ってました(゜д゜)
    もしかしたら、息子も可能性ありますね、、、かわいいハイハイ姿が見れないとしたら少し寂しいですが\(*T▽T*)/


    自主的に移動したい!!って思ってくれるまで焦らずに見守ってあげる心の余裕が必要ですよね。
    ワカメの茎さんのお話を聞けて我が子の成長を信じよう!って思えました★
    また機会がありましたら、ご相談させていただければ嬉しいです(>_<)、

    • 11月10日
  • まれ

    まれ

    シャフリングベビー遺伝するって医師に言われました(笑)
    ハイハイやズリバイ可愛いですが、シャフリングベビーの
    お尻ズリズリと背中でスイスイ移動するのは可愛いですよ♡
    長男がそうです!

    わが子はなんでも可愛いですよね(^-^)
    またいつでもお話しましょう✩

    • 11月10日
のざみ

お返事ありがとうございます!
お座りは出来なくても寝返りなんかはコロコロ上手にできてましたか??

隣に横になって絵本読んだりって良いですね!さっそく今夜挑戦してみます(*´∇`)ノ
うつ伏せ嫌いを早く克服出来るように頑張ります!!

まや

寝返りは好きだったみたいで、カーペットの上でコロコロして、壁まで行って行き止まり〜を繰り返してました(笑)
寝返りは好きですか?うつ伏せ嫌いだからしないかな?(^^)

おすわりが安定してるし、そろそろすると思いますよ(^^)

うちはおすわりまだかまだかと待っていて、待ち疲れました(笑)

  • まや

    まや


    ごめんなさい、ここに書いちゃいました(笑)

    • 11月9日
  • のざみ

    のざみ

    寝返りコロコロかわいいですね❤羨ましいです★
    息子は最近は寝返りすらせず、ただデーンと仰向けで寝転がってます(笑)
    なにかしら移動手段を身につけてほしいのですが、、、(´-ω-`)

    まだかまだかと待つ気持ち!よくわかります!!!
    うちもハイハイやズリバイを待ち焦がれてます(*>人<)
    親切におしえいただきありがとうございました(*^^*)

    • 11月9日