※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

なんだかモヤッとします😮‍💨義理の家族についてです。主人の家庭は複雑で…

なんだかモヤッとします😮‍💨
義理の家族についてです。
主人の家庭は複雑で、義理の母は離婚2回で年の離れた弟をシングルマザーで育てています。義母の妹も離婚しています。義母の親(主人の祖父母)と義母の妹、義母と主人の弟で暮らしています。なのでいつも主人の実家に行くと義母以外にも祖父母、義母の妹がいます。さらにそこに義母の妹の息子(主人の従兄弟)も1人暮らし先からよく帰ってきて、顔を合わせます。他にも主人のすぐ下に父親同じ妹がおり、主人、妹、従兄弟の3人は兄弟みたいに育っています。
この家族全員仲が良いのですが、結束力が強く少し怖いです。私はもともと人付き合いが苦手で、実母が姑関係で苦労してきたのも間近で見てきたので、義理の家族と関わるのは最小限にしたいです。ですが、いつも義理実家に行くと上記のメンバーがおり、皆良くしてはくれるのですが、正直しんどいです。娘も産まれましたが、私の実家の方の初孫でもあるのに、なんだか主人の家族だけの孫になってしまうようで怖いです。(主人の年の離れた弟が不登校になった時、義母の妹や主人の従兄弟、祖父母、主人の妹が義母と不登校になった事で揉めており、義母と弟の問題なのにそこまで口出しするのかという事まで言っており、今度は自分の娘の事も色々口出しされそうで怖いです)
もちろん苗字は主人側に変わってしまったので、主人側の孫と言われればそれまでなのですが、私は主人の家に嫁いだつもりはないですし、結婚の時にそういう話にもなりませんでした。この間も義理の家族で主人の祖父母の結婚記念日を祝おうという事で集まりましたが、主人の従兄弟が今度は娘の1/10成人式を祝おう!とか言っており、正直何言ってるんだろう?と思ってしまいました💦

長文で分かりづらい内容で申し訳ないです。
私の性格が捻くれているだけでしょうか?
皆さんだったらどういう感情いだきますか?

コメント

ゆか

私は同居してるんですが、一人目の時ってまだ精神的にも安定してないし、よりそうゆうことが気になったりすると思うんです。私がそうでした!
二人目育てている今になって、義父母が良くしてくれてることがよくわかりました👶

でも他人なので基本的には関わりは持ちたくなくて、お互いに当たり障りのない程度がいいと思ってます。

特に嫌なことをされてるわけではないとは思うので、もし何か嫌なことされたりしたらその時に距離を置くなり対処したらいいのかな?と思いました👶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭出産直前からこのような感情を抱くようになりました💦
    お互い当たり障りのない程度、、参考にさせていただきます!

    • 3月23日