
産後1ヶ月で子育てに悩んでいます。夫がイライラしているようで、自分と同じように子供に接することに疑問を感じています。明日から穏やかになりたいと思います。
ちょっとモヤモヤしてることがあるので書かせてください。
私も自分のことを見直さなきゃいけないと思ってます。そこを大前提としてご理解いただけたら嬉しいです。
まもなく産後1ヶ月を迎えます。起きてる間は泣いてるかぐずってるか飲んでるかの息子です😂姉の娘はとても可愛がってくれますが、やはり思い通りにいかないことも多いため、ワガママや注意されるようなことをわざとやったりすることが増えました。
手伝いに来てくれてた母も先日自宅に戻りました。夫は在宅ワークですが、日中はほとんどウェブ会議なので在宅とは言いつつ8割方はワンオペ状態です😂
泣き声と家事に追われて余裕がなくなり、娘にピシャリと厳しくあたってしまうことも増えました。同時に私が赤ちゃんのお世話に追われることで、夫が娘とかかわる時間が増えました。その中で私目線ではありますが、夫が娘にイライラしてるんだろうなと感じることが増えました。
在宅ワークが終わり、少しだけ娘のお世話をお願いすると、初めからもう娘に厳しめな夫。うまく言えないけど、私から時々叱られてることを知ってるのに、なんで優しくしてあげられないのと思ってしまいました。甘やかしてほしいという訳ではありません。それに、私は朝も昼も夜中も一緒に過ごして、優しく穏やかに接したいと心がけてめちゃくちゃ意識してる(できない時が多いですがw)のに、なんでその短時間で私と同じようなかかわりかたするの?と思ってしまいました😅
私ほど切羽詰まってないでしょ?って言いたくなる。泣き声に追われて家事をすることも、イヤイヤ期と向き合うことも、子どものわがままを巡ってかけひきすることも、今までほとんどしてこなくて(忙しくてできなかったのもあるけど)、私が作ってきたレールの上をただ言われたようにお手本通りにしてきただけてわそんなに苦労したり悩んだりしてないのに。。。
心が荒んでますね😅
私が夫のお手本になるように、明日から切り替えて穏やかなハートを心がけてみたいと思います🥺がんばれ私!、
- ママリ

ママリ
わかりますー💦
一日中一緒にいて、我慢の限界!で厳しく叱ってこっちは落ち込んでるのに
一日数時間しか関わってない旦那が私の我慢の限界の時と同じレベルで厳しくしたりするとイライラします…😅
かと言って、良いとこ取りみたいに褒める役は旦那で甘やかし…私が叱り役の悪者!ってらなるのも嫌🤣
疲れて心荒んでます🤣
コメント