※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月ごろから1人で寝かしつけが難しくなり、一緒に添い寝しています。寝かしつけに1時間かかり、ウトウトしても私がいないと起きてしまいます。保育園では好きだが家では私にベッタリ。同じ経験の方、対処法はありますか?

0歳や1歳の時はネントレ効果で寝かしつけが不要だったのに、成長してから寝かしつけが必要になったという方いますか?
1歳8ヶ月ごろから1人ねんねが出来なくなってしまって、あまりにも泣き叫ぶ&赤ちゃんの頃よりも感情が分かるようになって本当に寂しくて泣いているというのが伝わるのであまりに可哀想で最近は一緒に添い寝で寝かしつけています。
寝かしつけの時間は幸せな時間でもありますが、完全に寝落ちしてからでないと部屋を脱出することを許してもらえず…1時間ほどかかります。
ウトウトしているけど急に喋り出したり、定期的に私がちゃんといるか確かめています。

寝室に行く時間を遅らせてみても1時間かかります。
正直、前みたいにひとりねんねしてくれたらな〜と思いますがこうなったらもう中々難しいでしょうか😅
保育園は好きですが家では私にベッタリ、パパ嫌!です。
こんなに求めてくれるのは今だけかなと思うようにしていますが…

同じように1人ねんねが出来なくなった方、また1人ねんねが出来るようにするためにやったことなどありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは6ヶ月からその状態です😅

トントンしなきゃいけないわけでもないので自分も隣で寝ちゃってます🤣後でおきますが。

なの

後追いがはじまってから出来なくなりました💦トントンしたりとかくっついたりはしなくていいけど暗い部屋で寝付くのを待つので30分~1時間くらい仮眠の時間になってます😅
パパは遊び要員なのでパパが寝室にいると全然寝なくなるので私がやってます😂
たまにママリビング行っていい?1人で寝れる?
わかった、いいよー!って言われたから部屋をでて成功したこともあるけどだいたい5~10分したら大泣きしてママーと呼ばれます🤣

はじめてのママリ🔰

後追いをするようになってから一人でねんねが出来なくなりました😭
でもネントレのおかげなのかトントンなどは一切せず横にいるだけでいいみたいです(笑)

はじめてのママリ

皆さんありがとうございます!
やはりどこかで出来なくなりますよね😂諦めて自分もゆっくりする時間にします!