
コメント

のん
定期接種は親が一緒にというのが多い気がしますが、その他の予防接種や献血などは子どもだけ連れていくのは割と普通だと思います🍀😌
痛いことする時に泣いてもママは助けてくれない...ではなく悪い役は医者や看護婦さんがなればいいというスタンス🍀😌
後は泣き方によっては羽交い締めにしてする場合もあるし、親が口挟んだり単に邪魔っていうのもありますよ☺️
のん
定期接種は親が一緒にというのが多い気がしますが、その他の予防接種や献血などは子どもだけ連れていくのは割と普通だと思います🍀😌
痛いことする時に泣いてもママは助けてくれない...ではなく悪い役は医者や看護婦さんがなればいいというスタンス🍀😌
後は泣き方によっては羽交い締めにしてする場合もあるし、親が口挟んだり単に邪魔っていうのもありますよ☺️
「病院」に関する質問
不妊治療,体外受精について。 現在32歳で2人目不妊です。人工授精が上手くいかず疲れてきて早く体外に進みたいです、、、。 仕事の都合で、採卵が月木金しか難しいのですが、そのような状況では体外受精は厳しいでしょう…
もうすぐ育休が終わります。 10月に復帰予定です。 現在、不妊治療中で、11月に移植予定と病院と話し合ってきました。 復帰したストレスで移植が上手くいかないかもと不安があります。 ずるいのですが、今年手術をしたの…
卵管造影剤か通水検査をしようと思っているのですが、婦人科と不妊治療専門の病院とどちらで受けた方がいいとかってありますか? 検査で何か見つかった場合の治療など考えると不妊専門のところで受けた方がスムーズかな…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
普通のことなのですね!
目の前で注射されるのを見るのもつらいですが、注射が終わってすぐに抱っこできないのもなかなかつらいことを経験しました🥲
ご回答ありがとうございました✨
のん
定期接種はブスッと刺すだけですけど、血管見つけないといけないような注射💉や点滴はかなり難しいので...失敗もしやすいです。
目の前でママに泣かれたり口挟まれたら集中できなくて治療の邪魔になりますし、羽交い締めにされたり痛々しい姿を見るのもママは辛いので、連れていってもらうほうがメリットたくさんだと思います
よ☺️
何回も針さされたら赤ちゃんが可哀想ですから🌟
治療後にしっかり抱きしめてあげたらいいと思います🍀😌
RS予防接種なら低体重でしょうか🌟娘も1500gで生まれ1年間予防接種しました😌
のん
シナジスは筋肉注射のはずなので、痛くて動くと危ないからママは待機になったんだと思いますよ☺️