※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんの授乳について相談です。母乳育児で生活リズムを整えたいけど、母乳の量や授乳時間が不安。母乳寄りの混合で育てているが、授乳間隔がまだ短いです。授乳間隔が広がり、リズムが整うでしょうか?

生後1ヶ月半、授乳🤱🏻について相談です。

完母もしくは母乳寄りの混合でも
赤ちゃんの吸う力や母乳の分泌量が増えれば
授乳間隔があいたり1日のリズムが大体ついてきたり
することは叶いますか?

それとも母乳育児だと、泣いたらその都度あげて、
哺乳量も分からないし、授乳時間も日によって
バラバラになってしまいますか?

私の性格や適性からして
生活リズム(授乳時間)がきっちりしている方が
楽で向いていると思うのですが、、
ありがたいことに母乳がよく出ているため
今のところ母乳寄りの混合で育てていて、
まだ授乳間隔も短いです!

コメント

はじめてのママリ

2人も母乳寄りの混合でしたがちゃんとリズムついてきましたよ👌生後2~3ヶ月までは私も2時間おきぐらいで授乳していました💦

現在は
7時、11時、16時、19時半です!ほぼイレギュラーありません👶

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    特に2人目なので楽することばっかり考えていて、2時間置きになるのがほんと辛くて、多分足りてるのにミルク足したりしてます😂💦

    3ヶ月頃からそれくらい間あいてきましたか?🙄1回の哺乳量が増えたり吸う力がついてきたりするからでしょうか🤔そうなるならもうちょっと頑張れますがこればっかりは分かりませんね😂💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2時間おきの授乳本当にしんどいですよね😂授乳終わってげっぷさせてたら、え?もう授乳時間?みたいな感じで😅
    3ヶ月ぐらいのときは3~4時間ぐらいでした!たまに2時間であげちゃうときもありましたが💦
    こればっかりは赤ちゃんによりますよねー😫友達の子供は1歳だけど頻回に吸いに来るって言ってました…これはもう癖かもですが😱

    • 3月22日