
コメント

退会ユーザー
長男、次男どちらも哺乳瓶拒否でしたが克服しました(^^)

ママリ
8ヶ月で預けて最初の1ヶ月くらいはあまり飲めませんでしたが、保育士さんに慣れてきたのかその後は完食完飲するようになりました。
途中で抜けにくいとはいえ、1歳過ぎると急な発熱や嘔吐でお迎えって結構あったのでそこは大丈夫かなと心配になりました💦理解のある職場だといいですね。
退会ユーザー
長男、次男どちらも哺乳瓶拒否でしたが克服しました(^^)
ママリ
8ヶ月で預けて最初の1ヶ月くらいはあまり飲めませんでしたが、保育士さんに慣れてきたのかその後は完食完飲するようになりました。
途中で抜けにくいとはいえ、1歳過ぎると急な発熱や嘔吐でお迎えって結構あったのでそこは大丈夫かなと心配になりました💦理解のある職場だといいですね。
「離乳食」に関する質問
11ヶ月 ミルクの減らし方悩んでいます。 離乳食はよく食べています。ミルクはなければなくて大丈夫そうなんですが、あげればしっかり飲みます。 朝食後ミルク① 昼食 おやつミルク② 夕食 寝る前ミルク③ 各150〜200飲ん…
つぶやきです。吐き出させてください。 6ヶ月になりますが、以前産後ケアを受けた際に早産児だったので訪問看護を受けれることがわかり、今月から週一回助産師さんが訪問してくれることになりました。 発達の遅れや体重…
トイトレについてです 今月から保育園デビューで慣らし保育中です 園からは落ち着いてきたらみんなと一緒に始めていく予定なのでトイトレ用のパンツを用意してくださいと言われてます ただもう1歳8ヶ月ですが まだ発語…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
4月からフルタイムで途中で抜けにくい仕事なんですorz...
どれくらいで拒否治りましたか?😔
退会ユーザー
長男は職場の託児所に預けたので、飲んでくれるまでは授乳しに行っていたのですが
保育園の先生もスプーンで飲ませてくれたり、根気強く哺乳瓶🍼試してくれたりして1ヶ月でミルクに切り替わりました!
次男は生後4ヶ月で預け始めましたが保育園の慣らしが始まる前から家で遊び感覚で哺乳瓶の乳首を吸わせてみたり、
母乳を少し垂らして咥えさせてみたりそうすると徐々に噛んだり、少し吸ってくれるようになり
保育園に行って二週間くらいで60ぐらい飲んでくれるようになりました!その後徐々に量も増え、
長男と同じく、1ヶ月ぐらいで完全にミルクに切り替わりました(^^)