![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まっくぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっくぶー
2人とも顕微でした。
上の子は9-10ヶ月健診で、ハイハイできなかったこととか身長体重が増えなくなったので、引っかかり大きい病院に通うことになりました。
結果的にはほぼ何でも無さそうで、経過観察を終えてそろそろ通院も終わりになりそうです。自閉はたぶん大丈夫かなと。下の子はわかりません。
顕微の子のリスクが上がるのは、高齢で採卵や採精する人がいるから(顕微がーというより加齢で)その分リスクが上がってるんじゃないのかなぁと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
顕微受精をしているわけではないのですが、(ちなみに私は人工授精でした)
自閉症というのは遺伝子の問題なので、受精の方法でリスクが増えるとは思いません。
ご家族に自閉症の方がいるとリスクはあるかもしれません。
8ヶ月くらいであれば、発達の遅れはまだ分かりにくい時期なので心配しなくて大丈夫だと思いますよ🌱
我が子は運動面が他の子よりゆっくりかな、と思い、よく心配になっていましたが、一歳を過ぎると気にならなくなりました。
ほかのお子さんでも2歳過ぎてもまだお話ししない子とかも多くいますし、個人差が大きい時期なので、不安になり過ぎず、ありのままのお子さんを見てあげるとお互い気持ちよく過ごせますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですか…。それなら良いというわけではないんですけど、少し安心しました。
現在運動面は確実に遅れていて、知能的にも支援センターでみる同月齢の子たちより赤ちゃん感が強く、人に興味がなく、目があわないとか気になることがありまして😣
お互い気持ち良く過ごせる これ大事だなって思いました!!ありがとうございます😣- 3月22日
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
顕微鏡がと言うより、年齢だと先生は言っていましたよ!
統計的に顕微だと年齢高いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに統計的には年齢高いかもしれないですね。私がみたのは操作の時に薬液が入ってしまったり、とか書いてありました。
教えて頂きありがとうございます😣- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私も今同じようなことで悩んでいました。
もし良ければ、その記事読んでみたいのでURLを教えていただけないでしょうか?
心配になってしまいますよね🥺
私も今度受診した際に先生に聞いてみたいと思います。- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
その記事、Twitterでみつけたんです。もう流れてしまって探せしないかもしれないんですが…💦みつけたら伝えますね!!
主治医には、いまのところ顕微鏡で…ってことはない。加齢や卵子の質だよって言われました。
でも、やっぱり不安で。
そしてわたしは低AMHで毎回1個しかとれなくて、以前ふりかけで受精しなかったので、本当になやんでて😔- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
探して貼り付けていただきありがとうございます。
不安になりますよね。ネットには情報が溢れているしどの情報を信じていいのか分かりませんよね。。
そして、分からないからまた不安になるんですよね🥺- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
海外のやつでは2倍に増えるというのがありました。
今とっても心配してます🥲
体外はまわりにいるけど、顕微はなかなかまわりにいなくて。- 3月26日
![すままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すままま
顕微授精で授かった息子は自閉症スペクトラムです。
ただ、私の家系に発達障害の甥っ子がいるので、顕微授精より遺伝が強いのかな、と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか、おしえていただきありがとうございます。
ちなみに私もいとこの子が自閉症で多動みたいな感じです(支援学級いってるし自閉症は確実なのですが診断名は聞いてません)いとこの子ってことは、私も遺伝要素あるんですかね??
また、第二子も顕微鏡受精の受精卵を使いたいと思っています。なので、心配で…- 3月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
うちの子も顕微です。
同じく発達の心配していて同じ質問しようとしてました💦
2人目治療も初めてて残ってた4BBの胚盤胞をこないだ移植して今判定待ちです。
恐らく陰性ぽいですが😢
因みに私は30代前半です…
やっぱり顕微だと発達障害の可能性上がるんですかね…
その後お子さん発達いかがですか??
-
はじめてのママリ🔰
うちは、やっぱり遅れがありそうです。もうすぐ1歳半ですが、検診引っかかるとおもいます。顕微だからってわけではないかもですが…。
そして、第二子も顕微での胚盤胞を移植して陽性がでました。
正直不安ではありますが😣- 12月21日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
2人目妊娠おめでとうございます☺️
息子さんは今どのようなところが心配ですか??
息子は生まれた時からずっと目が合いづらくて完ミなのにミルクも嫌いだし離乳食も嫌がるし不安に思ってたらいろいろ発達も遅いし表情も豊かでないし心配だらけです😭
喃語がとにかく少なくて発語の気配全くないです。
2人目不安ですよね…
けど私の場合まだできてもいないのに1人目これだけ不安だったんだからきっと2人目は大丈夫って言い聞かせてます😅
まず不妊だからできてくれること自体奇跡みたいな感じですが😅- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
言葉が全くですね、1つも意味のある単語を話さず喃語のみです😔
あとは理解力、指示が通るかも月齢の割にはまだまだ…といった感じです😔
目が合いずらいことも感じますが、これは第三者からみてもらった方がいいみたいですね!
私も2人目の妊娠もなん度も採卵してやっととれた卵を顕微したものです。なのでかなり不妊症でした😣先生からせっかくとれた卵だったのでふりかけ法は勧めてもらえませんでした💦
なので、やっぱり2人目不安です。。ただ、もう1人目の感じで2人目も頑張ろうとは思っています😅💦
顕微について先生からなにか言われましたか?- 12月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
言葉個人差もあると言っても他にも心配なことあると余計不安ですよね。
息子さん指差しはしますか?
うちはまだ指差しできません。
ここ最近よく分からない方とかに手差ししてたりしますが、あ!とか全然で無言で手さしてます😅
図鑑や絵本など気になる物は指さし☝️してますがただやってるだけです。
実は7ヶ月の頃とつい最近保健師さんに息子を見てもらったんですが目もしっかり合うしできることも増えてるし今のところ何も気になるところないと言って頂けましたがやっぱり毎日一緒にいると目の前で話しかけてるのにこちら見ない時もよくあるし不安いっぱいです。
何度も採卵の辛いですよね😢
私の場合は卵は割ととれるのですが(2年前は)1回目の採卵で全て体外にしたら異常受精(1つのたまごに数匹精子が入る)が多く結局残ったたまごがグレードの悪いもの2つのみで移植しても全くダメだったので顕微という感じです。
たまごが弱いんだと思います。。
明日判定日なのですが今回ダメならまた採卵です。
一度先生に相談してみようと思います。
先生からは1人目顕微する時に顕微だからと言って子どもの発達障害は関係ないと言われました…- 12月21日
![ゆいまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいまる
過去の質問に失礼します。
うちの息子も顕微授精で妊娠したのですが発達に心配なことがあります。その後のお子様のご様子を教えて頂きたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はいま療育と保育園を併用しています。色々成長はしましたが、特性はありそうです。
- 1月23日
-
ゆいまる
教えて頂きありがとうございます。色々成長したのですね!
今気になる特性はどのようなことなのでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです。- 1月23日
-
ゆいまる
あと一歳の時に気になっていたことも、あれば教えてほしいです。
あれこれ聞いてしまってごめんなさい。- 1月23日
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!おふたりとも顕微なんですね。
通院も終了になると安心しますよね。そういう話聞けて良かったです。下のお子さんは成長どうですか?
年齢なんですかね。顕微授精の操作に問題があるっていう記事をみたので心配になりまして😔