
コメント

🦖ママ
うちも同じ8ヶ月ですが
どんなことが不安ですか?

はじめてのママリ🔰
生まれた時から普通と違うことが多く、何か障害があるって言われても驚かない…と思っていました。
・新生児期なのに全然寝ないで目がギラギラ
・反り返りが酷く縦抱っこが全くできない
・おっぱいを全然咥えない→欲しがらないから卒乳も何も無かった
・後追い、人見知りが無く、支援センター等で下に降ろすとすぐどこかに行ってしまう(ママ不要)
・抱っこ自体が嫌い、ジタバタして逃げる
・他の赤ちゃんの目の前に座らせても、絶対に目を合わせず、まるでいないように振る舞う
1歳で保育園に入る時はまだまだ怪しかったですが、入園して友達と関わっている話を聞いたり、言葉がしっかり出て意思疎通ができるようになったり、行事に堂々と参加している姿を見て、大丈夫だと安心できました😊

あー
7~8ヶ月あたりから発達の遅れを感じていました💦
10ヶ月健診で引っ掛かり、大学病院を紹介されて通院していましたが、1歳4ヶ月のときに発達が追い付いてきたので通院は終了となりました。
その後の1歳半健診も問題ありませんでした✨
具体的にはどのようなことに悩んでおられますか?
-
はじめてのママリ🔰
うちも6.7ヶ月検診で、7ヶ月の終わりに検診に行ったらお座り出来なくて再健診になりました。
現在8ヶ月ですが、お座りもずり這いもできません。
また、ジーと見つめてくることとか無くて目が合いにくいです。声を出して笑うこともほぼないです。鏡を見せても笑いませんでした。他には、離乳食拒否があって椅子に座らせただけでのけ反り嫌がります。あとは、抱っこ拒否があって、抱っこ紐つけても押し退けてきたり反ったりします🥲
お着替えもオムツも本当にやりにくく、全く止まっていません。
おもちゃは舐めるだけで、音の出るおもちゃもふれないし、ピアノ絵本もたたいたりしません。
こんな感じでたくさん心配事があります😞😞
1歳4ヶ月で終了と聞けて少し安心しました✨よかったですね☺️うちもそうなればいいんですけど…😞大学病院では何か療育的なことはされたんですか??- 3月24日

はじめてのママリ
保育士です。
確かに、身体面の発達はややゆっくり目ではありますが、異常ではないと思いました💡
目安はありますが、歩行なんて8ヶ月で歩く子もいれば、1歳半過ぎの子もいます(定型児さんの中でも)。それぐらい個人差あるんです🙌
視線も笑う事もお母さんが気にしすぎな可能性もありますし、オムツ交換で暴れるも離乳食拒否もあるあるです。
抱っこは、普通の抱っこも嫌がりますか⁇
うちは、抱っこ紐はめちゃくちゃ嫌がって出ようとしてました💦
我が子も発達が心配な事もあり、不安なお気持ちすごく共感しますが、お子さんは月齢的にもまだ心配しなくていいと思いました🙌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。保育士さんで多くのお子さん見ておられると思うので、参考になります。
この間、検診に行った時は、どの子も着替えの時一瞬でも動きを止めて腕を通したりしてたけど、うちは本っ当に動いていて着替えというのが理解できていないようでした。周りの子をみてびっくりして…。あるあるですか??
抱っこは普通の抱っこは、横にゆれたり下をみようとしたりしてじっとはしてないです。でも抱っこ紐はもっっと暴れて反ります。
目は、顔を前にするとそらしたり、みないです。遠くからなら目があってニコとする時もあります。
あと、ずり這いが少しできるようになったけど左足だけで、右足を全くだしません。片足ハイハイも自閉症の傾向があるとみたので、発達に不安でした。- 3月25日
-
はじめてのママリ
動きまくる子一定数いますよ💡
うちんしておむつ交換する時、動きまくるから「きゃー‼︎じっとしててー‼︎」って叫んだりしてる事もあります🤣
おむつ替え嫌で、玩具持たせてその隙に着替えさせるなんてザラです🙌
我が子も抱っこで下覗き込んだりして、その時期が一番抱っこしづらかったです💦
視線気になるのわかります💦
私も我が子の視線気になりまくっているので😭
でも、周りからは合ってると言われています🙁
周りの人に視線の事聞いたことありますか⁇
ずり這い、我が子は片足片腕の変則ずり這いでしたが、ハイハイは普通でした💡
娘も、心配なところがあるので、大丈夫とは言えないのですが、現在、娘は呼べば振り向き、応答の指差しもして、単語数も多く、2語文もバリエーション豊富で、時々3語文です💡
1歳2ヶ月頃には頷きと否定の首振り出てきました💡
私も我が子は重度の自閉症だと思っていましたが、今は、もし何かあっても、そんなに重くはないかなと少し前向きになりました🙌
あまり思い詰めすぎず、息抜きしながら育児してくださいね😊- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちもおむつ替えはおもちゃ必須です。そういう子もいること聞いて少しほっとしました🍀
抱っこしずらい時期があったんですね。急にひどくなったんですか?少し改善されたんですか?うちは急にです。
視線はまわりからは聞いたことありませんでした😣確認してみます。
うちも変則ずり這いしてます。それもすごく心配してるんですけど、ハイハイで戻ればいいなぁ….
娘さんも何か気になる事があるんですね。でも、指示も通るし、おはなしもできるなら良いですね☺️他の方が。指示が通らない子が可能性あると療育の場で言われたといっていました。
色々教えてくださりありがとうございました。共感していだき嬉しかったです。みんなにまだわからないから、大丈夫といわれてわたしが一番毎日みてるのに…って気持ちになっていました。- 3月25日
-
はじめてのママリ
玩具必須の子は8ヶ月前後が多いですよ😊
伝い歩きや歩行できるようになると、落ち着く子が多いです🙌
逆に、意思が出てきて逃げ回りだすかもですが笑
6ヶ月(ずり這いし始め)から8ヶ月くらいまでが抱っこしづらかったように思います💡
足で蹴ってよじ登ったり、下覗き込んだりでめちゃくちゃしづらかったです💦
今は全く抱っこしづらいとかないですよ💡
それこそ、腰が座ってから抱きやすくなりました🙌
視線、他の方で聞ける人いたら聞いてみていいと思いますよ😊
あとは、外出時に知らない人を見てるかとかでもわかるかもです💡
療育施設で勤務していまして、2歳前後くらいの自閉傾向のお子さんを見る機会も多いのですが、視線まったく合わない子が多いです💦
変則ずり這いは、保育園に勤めていた時もたくさん見てきました‼︎
色んなバージョンあると思うくらいです😊
私の悩みまで聞いていただき、ありがとうございます😭
不安ですよね🥺
偉そうな事書いていますが、
私も、娘が8ヶ月ごろは毎日泣いていました💦
家族に相談しても気にしすぎと言われて😣
私も、「私がいつも見てるから、絶対違和感あるの‼︎」って思ってました😔
だから、お気持ち想像できます🥺
私は、娘の成長と共に気持ちが前向きになっていきました🙌
だから、無理に前向きになろうとしなくていいと思います‼︎
吐き出しながらでいいと思います😌
長文になってしまい、申し訳ありません💦- 3月26日

はじめてのママリ🔰
うちの息子は10ヶ月健診で発達が遅れてるので療育センター紹介されましたが、そのあと怒涛の成長を見せてすぐ卒業しました👦!!
うちの息子は10ヶ月健診の前日にやっとずり這いができるようになって1歳の誕生日頃にやっとハイハイできました!
そのあと1歳1ヶ月で歩いて、1歳3ヶ月には言葉も出ました🥰
今2歳になったばかりですが、3語分ベラベラしゃべっです!
私もすごく発達が遅いことに病み、抑うつ状態にもなりまたしが、このようなパターンもありますので😌
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね👏そういった話を聞くと少しほっとします。
療育センターではなにか療育をされたんですか?そういったところに通ったから成長があったんですか?
10ヶ月から早かったですね。言葉も話されているようで安心してしました。
私も本当に悩んで病みそうです。
でも、もう少し見守りたいです。- 3月25日

レオのママ
自閉症の男の子がいます、1歳半とかにならないとわからないとわかっていても毎日不安ですようね。。。私は1歳過ぎた頃からやっぱり成長が遅くてほぼ毎日泣いてました、よかったらお話を聞かせてくれますか?
-
はじめてのママリ🔰
自閉症のお子さんがいらっしゃるんですね。お子さんは現在何歳ですか?
目安は1歳半ですよね、長い…🥲
1歳過ぎくらいでどんな症状がありましたか?
うちは、8ヶ月半でもお座りできなかったり、動き回ったり、着替えも一瞬もとまってくれなくて、離乳食拒否して、あとはジーとみてくれるとかなくて目が合わないなと感じています。
抱っこも身を預けてくれる感じもなくて、重い物をもってるみたいです🥲
まだ分からないから不安が続いています。- 3月26日
-
レオのママ
実はだいたい6ヶ月を過ぎたあたりからなんだか成長がゆっくりだなと思ってましたがその後はどんどん目が合いにくいと思うようになったり中々歩いたりしなくて心配してました、ご飯もほぼ食べてくれなかったですが1歳2ヶ月で食べてくれるようになりました、声かけても笑いかけても反応なくてもとても辛かった大丈夫のおぼえてます
- 3月27日

レオのママ
一人でお座りは写真見返したら8ヶ月で不安定ではあるけど座り始めたくらいだと思います、自分から座れないですが座らせたら少しの間はいられるような感じです
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり母の勘は当たるって聞くし、ほとんど0歳時代から考えてたって方がほとんどですよね😞
うちもかなり成長ゆっくりで…。
反応がなかったひ、目があいにくいっていうのは、いつ頃まで続きましたか?ずっと続くもんなんですか??
ご飯は毎回泣かれます。粒が嫌みたいですけど、もうすぐ9ヶ月なのに全然形態があげられないです🥲
今は療育とかに通っていますか??やっぱり1歳半位にならないと何もできないんですかね😞- 3月27日
-
レオのママ
実は最初は違和感はなかったですがその後は全く合わない事が増えていった感じですそれが1歳半から2歳その頃くらいにこれも少しずつこっちを見るようになった感じです、自分が遊びたい時と気が向いた時だけですがあの頃に比べるとかなり合うようになりました、ひたすら同じ遊びですが一緒に笑ったりしてます
- 3月28日
-
レオのママ
私も柔らかいご飯で練習してないのに普通のご飯あげるの抵抗ありましたがじゃがいものベーコンバター焼きを試しにちょっとあげたら初めて自分から食べました、おすすめは出来ないですが美味しいご飯を食べれるの待ってるだけかもです
- 3月28日
はじめてのママリ🔰
6.7ヶ月検診で、7ヶ月の終わりに検診に行ったらお座り出来なくて再健診になりました。
現在8ヶ月ですが、お座りもずり這いもできません。
また、目の前に私がいてもジーと見つめてくることとか無くて目が合いにくいです。遠くからなら目は合います。声を出して笑うこともほぼないです。鏡を見せても笑いませんでした。他には、離乳食拒否があって椅子に座らせただけでのけ反り嫌がります。あとは、抱っこ拒否があって、抱っこ紐つけても押し退けてきたり反ったりします🥲膝に座らせようとしても嫌がるし、ミルクで抱っこしていても嫌がります。
お着替えもオムツも本当にやりにくく、全く止まっていません。
おもちゃは舐めるだけで、音の出るおもちゃもふれないし、ピアノ絵本もたたいたりしません。
こんな感じでたくさん心配事があります😞😞