
フルタイム共働きで家事分担がうまくいかず、旦那との話し合いも難航しています。私の負担が大きく、精神的に辛い状況です。どうすれば良いでしょうか。
フルタイム共働き、何度話し合いを重ねても家事分担がうまくいきません
洗濯干すのと、私が先に家を出てから45分程の育児(子守?)、保育園の送りは旦那で、それ以外は私です。料理掃除お迎えからのごはん風呂寝かしつけなど
旦那は残業が1〜2時間程あります。お給料は同じ。
分担普通なんでしょうか。私がおかしいんでしょうか。
俺はやっているのになんでそんなに言うんだと言われます
いろんな思いが募って、毎日旦那の前で笑えなくて、暗いネガティブだとまた怒られます
結婚する前はこんなんじゃなかったとため息つかれます
どうしたらいいか分かりません。
涙がでてばかりの自分に、嫌気がさします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

nico(34)
うーん、、、
奥様頑張りすぎかと思いますが、、、
てか、悩んでる人にその仕打ちは優しくないなぁ。と、思います😣💦

麦
辛いですね💦
お互いに『自分ばっかり』だとほんと辛いです。
ひとつ思ったのは
旦那さんにお休み取ってもらって
一度全く反対のことを
お互いやってみてはいかがでしょうか?☺️💡
こればっかりは家庭それぞれで合うやり方が違います
たとえ旦那さんに料理掃除ご飯風呂寝かしつけやってもらっても、多分、嫌なことがあると思います(味濃いものや油物など、子どもの体に悪い食べ物ばかりとか、上から下に掃除しないとか、帰ってきて手洗いうがいすぐお風呂にしてるのに、おやつを食べさせたりとか、寝かしつけをいつも8時にはしてるのに9時すぎてもYouTube見せっぱなしとか…←全部うちであったことですが🤣)
分担票作って、パパ欄とママ欄でどのくらいやったかをグラフで見える化したり。
うちの夫もよく言ってました。
夫の職場の人たちはみんな専業主婦がいる家なので
俺は(彼の職場の人たちよりは)やってるって言いたいのもわかりますし。
けど逆に自分が
どこまでやってもらえば気が済むのかというか、
どうなれば満足ですか?
自分も残業1〜2時間してその間に旦那さんに家事育児進めてて欲しいですか?
時間気にせず自由に仕事をしたいですか?
それとも、普段自分がどれだけ色々考えてこう言うことに気をつけてこういうタスクでやってるんだっていうのを経験してもらって知ってもらって、いつも頑張ってくれてるんだね、ありがとうって言ってほしいですか?
そうやって整理して、自分の気持ちを、伝えられると良いと思いますよ✨☺️
私からすれば
貴方はすごくよく頑張ってらっしゃいますよ!!
毎日できることではないですし、小さい子がいてフルタイムってしんどいですよね😭
我が家もそうでしたが、誰にも理解されないことが辛かった。だけど、『ちゃんと毎日子どもが健康で大きくなるために』やってる事の全ては、素晴らしい、たゆまぬ努力なんですよ。『ちゃんと毎日普通の暮らしを』維持できることは、大変な努力の結晶です!
無駄だ、誰も見てないんだ、誰にも感謝されないんだ、誰にも理解されないんだ、こんなに頑張ってるのにこんなにきついのに私は側から見たら今日何もできなかったんだ…なんて思わないでください。
貴方は素晴らしいんですから。
そして、少しだけ肩の力を抜いてください。
料理は別に2日続けてカレーでもいいし、3日目にはゆでるだけのうどんにかつお節かけただけでもいいんです(笑)目玉焼きの横にウインナー転がしとくだけでもいいんです。
たまにはてんやの天丼でも、テイクアウトでも、ファミマのお母さん食堂でもいいです。
掃除だって毎日全部やらなくてもいいんです。お金で解決できるならお掃除ロボットとかで平日は凌いで休日にまとめてやったらいいんです。
大人だからって、押し殺してしまうことないです。大人だからこそ、自分の機嫌を自分で取るために、あれこれやってみていいと思いますよ🙆♀️✨
-
麦
例えばですが
専業主婦が子ども見ながら8時間かけてこなす家事を、
フルタイムで働く人が家に帰って、子ども見ながら、実質1時間ちょっとで完璧にこなせるはずがないんです。
だって親も子も外界のストレスを受けまくって家に帰ったらゆっくりしたいのに全くできない状態で、機嫌急降下中なんですもん。
お母さんが頑張ってれば頑張ってるほど、お子さんも頑張ってしまいます。
結果2人とも疲れてしまって2人とも家に帰って泣くばかりになってしまったことがあります。
家に2人きりでいるしんどさと
2人とも外に出て頑張りすぎて帰ってきて
家で家族としての仕事をやらないといけないしんどさとでは
全く違いますもん。。
コンディション最悪です、能率落ちまくりです。
頑張ったってご飯食べれないほど眠くなって泣いてばかりの子どもと、
早くやってほしいのにやってくれない食べてくれない泣いてばかりでうるさい私が泣きたいって母とじゃ何もうまくいかないのに、
私は何故か、ちゃんとご飯食べさせないと、ご飯はしっかり食べさせないとって思い込んでいました。
後から思い返すと、1食くらい抜いても問題ない。何かの実験で動物に、睡眠と食事をそれぞれどっちかしか取らせなかった結果、睡眠しか取らせなかったほうが長生きしたそうですし。食べるより寝る方が大事ですし。
保育園でおやつもご飯もたらふく食べてるし。いくらでも正解は見つかるんですが
その時は全部必要と思ってたんです。
でもそれは間違いではないけど、最適でもないんです。
生きるために必要なことだけでまずはいいんです。
それだけでも十分立派なんですよ。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんたくさん、優しいお言葉ありがとうございます
麦さんのコメントをよんでいろんなことを考えました。
自分ばっかり、にならないよう私も気をつけまく- 3月23日

りな
いやこの分担は厳しいです。
うちはとくに分担はせず出来る方がやるスタンスですが、それでも家事の4〜6割くらいです。
うちは旦那の方が日々残業多く、なかなかいないので、育児はわたしがやること多いですが洗い物とか風呂掃除とか残ったことはやっておいてくれますし、休みの日は育児もほぼやってくれます。
土日とかにやることチェンジしてもらったらいいと思いますよ!
やってる家事を全て書き出して見せてみるとか。一緒に頑張れないとこの先一緒に生活はできないと思ってしまいます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
スパッと意見くださり、そうなんだな、と思えました- 3月23日

ねこ🔰
うちも同じ感じです。共働きフルタイムですが家事育児は9.5割私です。でも旦那はやってるつもりみたいです。もっとやってほしいといったのですがやってるの一点張り。公平だと思ってるの。といったらだんまり。バカなのかわざとなのかわかりませんが何もやってないみたいに言うなとか言い出して、論点ずれてて話しになりません。
もうあきらめました。期待しないで全部自分でやるつもりでいたほうがイライラしないですむので。
そしてギスギスしてても私にメリットないので普通に接してます。いつか後悔しろと思ってます。暗いですかね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も諦めたいです。ねこさん、家事育児がんばりすぎです、どうぞご無理なさらずです。- 3月23日
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりすみません。
ありがとうございます😭