
コメント

みーにゃ
職場に復帰せずそのまま育休を延長して、連続して2人目の産休に入るって感じでしょうか?
それでしたらまたしばらく職場へは復帰できないでしょうし、なるべく早い段階で報告したほうがいいと思います(^^)
会社としても戻ってくる前提でしょうし、あまり遅くなってから状況をくつがえす報告をして話がこじれたら大変ですし。
保育園へ申し込みする際は、保育に欠ける理由の提出が必要でしょうが、そちらはどうされる予定ですか?
復帰されないということは就労を理由に上の子を保育園に入園させるのが難しい気がするのですが?

あめ2222
ほの★さんこんばんわ。
私も只今育休中で、妊娠しています。4月下旬に出産予定で、育休終了から産休開始まで10日ほどしかないので復帰はしない予定です。
同じくまだ職場へは報告していません。
そろそろ報告しようと思いましたが、先週祖母が亡くなりその報告を会社にしたのでさすがに妊娠報告は一緒にできないと思ったのと、初期よりハイリスク妊婦になってしまい今後の妊娠経過に不安があり報告するタイミングを探っている最中です。
もちろん早いほうが会社にとってはいいと思いますが、まだ8週ということもありますし、ただ安定期まで待ってると春復帰予定だったことを考えると、年内いっぱいぐらいの報告がよいのではと思います。
いいようには思われないかもしれませんが、お互い会社報告乗り切りましょう!
-
ほの★
同じく育休中に妊娠されたんですね。確かに私もまだ初期のため、今後の妊娠経過がどうなるかわかりません。仕事をしているわけではないのに、早めに報告しても…と思ってました。
予定日も確定していないので、もう少し待ってから報告しようと思います。- 11月10日
-
あめ2222
仕事していればつわりとか体調不良で迷惑かけることもあるかもしれないし、報告するかも知れませんよね。育休中ですし、予定日も確定していないということですと、もう少し待っていいと思います。
どちらにしても赤ちゃんを元気に産んであげられてるのはほの★さんだけですから、妊娠経過みながらでいいですよ☺
私も5ヶ月の検診終わってから報告するつもりです☺- 11月10日
-
ほの★
そう言ってもらえて心強いです。いつ報告するかモヤモヤしていたので、スッキリしました!あめ2222さんも無事会社に報告できるよう祈っております!!
コメントありがとうございました(^-^)- 11月10日

sakiii!
私も1人目育休中に2人目の妊娠がわかりました。
1年で復帰予定でしたが育休を延長してそのまま2人目の産休に入りました!
会社へは安定期に入ってすぐくらいに報告しに行きましたよ(^^)
-
ほの★
安定期に入ってから報告されたんですね!
予定日も確定していないので、もう少し待ってから報告しようと思います。- 11月10日
ほの★
コメントありがとうございます。
そうですね、連続して産休に入る形がベストだと思っています。
やっぱり早めの報告が良いですね。
保育園申し込みは就労で10月に申し込みしました。役所へ今回のことを相談しに行ったら、今は申し込み理由は変更せず保育園入園してから保育に欠ける理由を変更してもらったら良いと言われました。