※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
家族・旦那

子どもを動かすためのカウントダウンについて、ストレスを感じています。旦那がカウントダウンをすることで焦らせているように思え、どう対処すれば良いか悩んでいます。私が細かいのか気になります。

子どもを動かすのにカウントダウンするのはどう思いますか?😔

イヤイヤ期なのもあり、なかなかご飯にこなかったり、あまり好きではないものはたべなかったり。
そう言う時に、旦那がすぐに「10!9!8!」と子どもに対してカウントダウンをします。
それを聞くたびに本当に嫌で‥。焦らせて追い詰めてるようにしか聞こえないのです‥。ご飯の時に、あまり食べたくないのを一口ごとにカウントダウンされるとか、大人だって嫌じゃない?!っておもうんですが、それを止めるようにいったら、じゃあどうしたらいいの?!お前やれよ!とかになりそうで、それもなーと思っています。普段は私が食べさせたりしてますが、休みの日は旦那です。共働きなので育児もやってもらいたいのです。だから目をつむってはいるのですが‥聞いてるのもストレスで‥。

私が細かいですか?!みなさんなら気にしませんか?!

コメント

🐻🐢🐰

カウントダウン方法、NHKの番組でしてましたよ!ただ1口ごとにカウントダウンは嫌ですね🤣

  • すず

    すず

    そうなんですね!数字を覚えてきているところで、カウントダウンの方が耳にする回数が多くて、最近10まで言えるようになってきたのがわけわからなくなっていたりもしてたので、あんまりよくないと思っていたのですが、番組でやってるということは、無しではないんですね!情報ありがとうございます😊少し安心しました。

    そうなんです‥まだモグモグしてるのに‥飲み込んだと思ったらカウントダウン‥ひっぱたきたくなりました😂

    コメントありがとうございました!

    • 3月20日
ひなの

食べる時はしませんがはやくうごいてほしいときはやります!
しかも5秒で😂
末っ子は意味わかってないから動きませんが
上ふたりはめっちゃうごきます😅

食べるカウントダウンも決心つきやすくて食べる子もいるって聞きますしね🤔

  • すず

    すず

    そうなんですね!結構頻繁にやりますか?私もたまにならいいんですが、今日とかはほんと朝の着替えとご飯だけで20回くらい聞いた気がします‥🥲

    決心をつけるという意味ではアリなのですね!
    ありがとうございます!そういう意見聞くと、少し受け入れられそうです😭

    • 3月20日
  • ひなの

    ひなの

    やりますよ😂
    片付けて欲しい時にとくに!
    着替えはもう自分でやるのでしません💦
    恐怖与える感じでなければいいと思いますけどね🤔
    周りのママさんも結構やってますし
    色んな育て方があるな〜とママリ見てると思います😊
    嫌な時は伝えていいと思います!

    • 3月20日
  • すず

    すず

    そうですね、色々な育児の方法はありますよね。子どもも楽しみながらとか、それを受け入れてるとかならいいんですが、明らかに圧をかけるような言い方なのも引っかかってしまって😢
    とりあえず頻度がおおすぎるのと、言い方やご飯の時間カウントダウン以外にも声かけろということは言おうかと思います😣

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

わたしカウントダウンすごいいやです。

  • すず

    すず

    聞いていて気持ち良くはないですよね😢たしかにわりと動いてくれるから助かるんでしょうが‥
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の先生にされたくないことはしないですねー

    • 3月20日
  • すず

    すず

    なるほど。私自身保育士なので、正直絶対無しとしか思えないんです。それは仕事上というのもあるのかなぁ‥って、家での育児だとあてはまらないのかなぁって、逆に悩んでいました😣

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供を下に見ているんでしょうね

    • 3月20日
  • すず

    すず

    そういう考えを無意識に持っている人も、確かにいるかもしれませんね💦

    • 3月20日
deleted user

そんなの絶対嫌ですね😑
大人がされて嫌なことを子どもにもしないです。

育児は「待つ」のが1番大変だしイライラすると思います。
そこを色々工夫したり試行錯誤したりしてやっていくのが育児だと思います。

大人の思い通りに指令をすることは育児ではありません。

ご主人にカリスマ保育士「てぃ先生」のYouTubeや本を見てほしいです。

  • すず

    すず

    そうなんですよね、都合よく動かしやすいように動かしたくなるのはわかるんですが、それも時と場合と頻度と内容によるなぁと思うところで‥チャレンジをやってるので、ついてくる子育て冊子はいつも渡してるんですが‥😣はぁ。本当、ずばっと言ってやりたいです‥😢

    • 3月20日
3児のママリン

旦那さんの気持ちもわかりますが
聞いている方は嫌ですよね。
たしかに旦那さんもそれやめて
って言われるだけだと他に方法が
思い浮かばないのかもしれません。
なので、こうして欲しいって
伝えてみたらどうですか?
本当はそれに関しても自分で
調べて欲しいところですが😅

  • すず

    すず

    代替え案はだしたいところなんですが、私だと聞いてくれて、旦那だと効かないこともしばしばあり‥。本当はパパという立場でコミュニケーションとりながら、自分なりのやり方をみつけてほしいところなんですが‥😢まず自分から調べたりはしないですね。なんて伝えたらいいか、少し考えてみようと思います😭

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

私はカウントダウンしてました😅毎日2時間もご飯食べさせてて、1口5分以上かかるので、カウントダウンというか、数数え出すとエンジンかかって、みて!こんなに早く飲み込めたよ!ってやってたので、前は良くやってました。毎回ではないです😅

  • すず

    すず

    2時間!!!それは大変ですね!!数数えてのやり方は、ほら!はやく食べられた!という達成感が子どもの中にありそうなので、子ども自身がそこにプラスで繋がるものがあればアリだと思うんです!🥰でもカウントダウンって‥そこに何があるのかなーって思うと‥んー??時間内に出来ないとダメっていう否定にもなりうる気もするし‥😂

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    段々娘もカウントダウンしても食べなくなってきて、その時間内に食べれないとどうなるんだ??🤔と思って私もカウントダウンはやめました。旦那さんにカウントダウンじゃなくて、何秒で食べれたとかにしてみたらどう?って提案してみてはどうですか?ついでに数字も覚えます!

    • 3月20日
  • すず

    すず

    今日の朝、提案してみました!それやめてっていうよりも、やっぱり提案する形のほうが言われる側もいいでしょうし、とても助かりました!🥰ぎこちない伝え方にはなりましたが、やめてはくれそうです♪ありがとうございましたー!

    • 3月21日
ままり

私はカウントダウンしてました😊
片付けとか、動いてほしい時にしてました💡
たぶんご飯の時はしてませんね😅旦那さんはやりすぎなような気がします💨

でも子供は結構楽しんでたのでよかったです😄
その時期だけで今はカウントダウンしても全然動きません💦

  • すず

    すず

    楽しんでくれているのはいいですね!うちはやりすぎですよね😭しかも、圧をかけるように言うので‥。時と場合で、使い分けるくらいがいいのかもしれませんね!ありがとうございました🥰

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

友達がカウントダウンしてますが、その息子もなにかしら友達に対してカウントダウンしていて、まわりのママさんから冷ややかな目されてました。人に対してするようになりますから

  • すず

    すず

    ほんとですね。子どもに見せてることしてる事は、子どもにとっては当たり前の事になりますもんね。友達関係の中でたしかにやってしまったらと考えると‥んーーって思いますね😣ありがとうございました!

    • 3月21日