![ぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が手づかみ食べから食器を使った食べ方に変えたいです。他のママさんはお子さん何歳から食器を使って食べさせていますか?
ドードルの食器
息子の手づかみ食べがなかなか治りません。
今エジソンのスプーンとフォーク使ってますが、声掛けしてもすぐ持たずに手が出ます(><)
もうすぐ3歳なのに長袖エプロン+スタイ+シリコンのエプロンの3重です。
自分で食べてくれるので、手づかみ食べから食器を使っての食べ方に変えたいです(><)
使ってるママさん!お子さん何歳から使ってどのくらい食器を使って食べてくれますか??
- ぷく(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食器とはお皿ですか?カトラリーですか?
うち5歳ですが、まだ物により手づかみです。
手で触らないと分からないことがたくさんあって、たくさん触ることでその物のことが理解できるようになるらしいです。
理解できるととても上手になるそうです。
うちは同い年の子と比べて手づかみで食べることが多いですが、お箸やカトラリーを使って食べると他の子よりダントツで上手みたいです。
![さあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあ
うちも手づかみが長くて心配していました…。
3歳まではほぼ手づかみで食べていました、アイスとかも😅
うちの場合①3歳くらいでエジソンのフォークスプーンのセットに出会って(それまで木のスプーンだったから食べにくいのもあったかもしれません)、②4〜5ヶ月で少しずつ上達して、③3歳4ヶ月の時にお箸も並べて置くようにして、好物のお刺身やお味噌汁のワカメなどフォークで食べづらそうな時に「お箸(補助箸)使ってみる?」と持たせてみたらだんだん持つようになり、今はほとんどのものをお箸で食べられるようになりました!
一年前くらいにママリで調べてもあまりそういう子がおらず、不安だったのを覚えていますが、イヤイヤが少しずつ収まるにつれ使ってくれるような気もします!
あと、「汚れる」という経験も必要かもしれないなと思いました✨息子はフォークとか使いだすと手が汚れないことに気づいて嬉しいみたいでした😊
-
ぷく
あと2ヶ月で3歳ですがほぼ全て手づかみ食べでスタートです。
息子は初めてのスプーンからエジソン使ってます!なかなかやる気スイッチ入らず保健センターに相談しましたが、「保育園だと〇歳児クラスだからまだまだ大丈夫」と。
外食で息子より小さい子が五分五分で食事してるのみると不安で…。
エジソンの補助箸も一緒に毎食出してますが箸のがやる気あるそうです♪なのでカレーやパスタも「お箸…」と箸を求めてきます!
手づかみ食べのくせに手が汚れるのは嫌なようですぐ「おてて」と手を拭いてと求めてきます(><)- 3月20日
ぷく
スプーンとフォークです!
入園はしてますか?
物によっては1度「フォークで刺して食べてね」と言うと食べますが何も言わないと手で食べます(><)
お箸はエジソンの補助箸使ってて、やる気入ると箸で食べたがります!
退会ユーザー
1歳から保育園行ってます。
スプーンフォークはエジソンのプラスチックじゃない方を使ってます。
手で食べたらダメな理由は何ですか?
うちは唐揚げ、ミニトマト、きゅうりなど手で食べて良いよってしてるものが沢山あって、横におしぼり置いてあげてます。
手掴みだったら切ってあげる必要なくて楽ですよ🤣
きゅうりは半分に切っただけで齧ってます🤣
ぷく
エジソンのプラスチック(9ヶ月~)→エジソンの2歳からのやつを使ってます。
私が気にしてるだけですが、息子より小さい子が食器と手づかみ五分五分で食べてたり、「〇〇(息子)は食べ方下手くそだね(笑)」と言われたり。手づかみ食べをさせるのはいいとコラムで見たのでやりたいようにやさせてて、興味持ち出したので食器出すようにしたのですが飾りなだけで。
手が汚れるのは嫌なようですぐ「お手手」と手を拭いてと求めてきます(><)「〇〇使ったらお手手汚れないで食べれるよ!使って食べてごらん」と言いますが2.3回やったらテーブルに起きます。
4月からプレスタートするので子供の食事風景見れるしと期待してましたが食事終了で、刺激がないなと。全く手づかみ食べするなて言う訳ではないのですが、3歳になるしもう少しやる気だしてくれないかなと思ってます。
退会ユーザー
2歳児に「食べるの下手」って言うような人の言うこと、全てを気にしなくていいと思いますよ😅
子供のことを分かってなくて、決めつけで喋ってるだけです。
その人がどれだけ上手に食事するのか見てみたいものです😅
子供にも得手不得手があって、得意な事は月齢以上にできちゃうし、不得意な事は徹底的に出来ないなんてことはよくあります。
早い子は9ヶ月で歩くし遅い子は1歳半でも、つかまり立ちの子も居てますよね?
どんなことでもその子のペースに合わせて無理させないってのが1番上手になるコツだと思います。
うちの子は5歳(年中)ですが塾に通わず、通信教育も受けず、算数は小2レベルでできます。
でもひらがなはやっと読めるようになったくらいです。
2つ下の学年(2歳児クラス)でもひらがな全部読める子は居てるし、
2学年上(小1)でも1年生の範囲を理解できずに終わろうとしてる子も居てます。
人の成長って、十人十色で、誰かと比べる必要ないと思います。
ぷく
私もあまり周りの言葉気にしないようにはしてますが、息子より小さい子が出来てるのになんで?…みたいなの言われると辛くて。
確かに、息子も数字書けるし1~100まで数えられるし、平仮名もゆっくりですが読めます。ABCの歌歌ったり、興味持ったやつは覚え早いです!!
食事って、家以外ですると他人から見られてるし、食後のテーブルや床など悲惨なので何か言われてるような気がして(><)