※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおりん
お金・保険

2人目産まれて養育費減額できるか相談中。経験者いますか?

ウチの旦那は養育費払っています。今もうすぐ2人目産まれますがさすがに減額しなければ生活が厳しいです。
子供さん増えて減額できた方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリでは叩かれますが、正当な権利なのでできると思いますよ😊法律上、優先されるのは今一緒に生活している家族なので💡

うちは関わりたくなかったので一括にしましたが。

  • かおりん

    かおりん

    叩かれますね!
    ありがとうございます😊

    • 3月20日
deleted user

公正証書で「再婚して家族ができても減額はしない」とか書いてると厳しいですがそうじゃないならできると思います🤔

  • かおりん

    かおりん

    ありがとうございます!
    確認してみます!

    • 3月20日
deleted user

うち今減額調停中ですよー!今は子供2人で八万払ってます💦

  • かおりん

    かおりん

    ウチは六万です💦
    調停するのって金額どのくらいかかりますか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    把握してないです!お手紙代くらいだと思ってました笑

    • 3月20日
  • かおりん

    かおりん

    そうなんですね!笑
    旦那さん自ら行動してくれました?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    でも私の退職や妊娠もあったので、退職書と妊娠届はもらってきてー!って感じで、息子と養子縁組してるので戸籍謄本とかは旦那が取ってきてくれてそれを提出してます!

    • 3月20日
  • かおりん

    かおりん

    そうなんですね!!

    義理の父と母が前の子供達とまだ会ってるんですよね!
    義母には出産後とかいくらか手伝ってもらう予定なので減額の話が出れば色々言われそうで…

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは義母義父に結婚したこと言ってないのでこっちで旦那が適当にやっちゃいます😹

    • 3月20日
  • かおりん

    かおりん

    いいですね😂
    ウチの旦那離婚調停前に前妻が勝手に口座から六万送金する手続きしてましたもんね😕

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは調停離婚で直接的なやりとりはNGって決めて離婚なので何か用事があれば全て弁護士通してです😹

    • 3月20日
  • かおりん

    かおりん

    弁護士つけると高くないですか?💦ウチは余裕ないので厳しいですもんね😭

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然把握してないです!笑値段聞いたことないです!笑

    • 3月20日
  • かおりん

    かおりん

    旦那さん全部やってるんですね!もし聞けたら教えてください🥺

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    64まんだかってこの間メールきてました!なんの値段かはわかりませんが🥲

    • 4月2日
  • かおりん

    かおりん

    64万ですか?😭
    弁護士費用ですかね?💦

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    婚姻費用か減額調停の弁護士代ですかね?😥

    • 4月2日
  • かおりん

    かおりん

    旦那さんすごいです😭‼️
    ウチは厳しそうなので弁護士なしで頑張ります😭✊

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

だいぶ前の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️
旦那さんがバツイチで前妻との間に子供が1人います。
我が家に子供が産まれる前は6万払っており、一人目が産まれて4万に減額。
2、3人目が双子でその時から私も働いていなくて私も旦那さんの扶養に入りました。その時にまた減額調停して2.2万円に減額できました。
なので扶養が増えれば減額は可能だと思いますが、旦那さんの収入、元嫁さんの収入にもよると思います!
あとはかおりんさんの収入も関係すると思います。それは前妻との子供に支払う養育費ではなく、旦那さんとかおりんさんのお子さんを養うための収入として見られると思います。
もう解決していたらすみません💦

  • かおりん

    かおりん

    コメントありがとうございます😊全然解決してません💦
    自分たちの収入を見て判断されるんですね!あえて奥さんが仕事辞めて主婦になる方もいるのでしょうか?
    あと2年後くらいに養育費の自動送金が終わり更新がくるのでその時が話し合い時かもしれません😓

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調停の場合、自分たちの収入により算定表を元に調停員を挟んで話し合いです!話し合いで決まらなければ審判になります。

    あえて仕事を辞める方はどうでしょうか🤔辞めても生活できるなら減額しなくてもいいよね?と言われる可能性もありますよね😢
    私の場合、双子妊娠のリスクで退職し未就学児3人なかなか保育園も決まらない(保育園激戦区)など理由を伝えました。

    2年払い続けるのは大変じゃないですか?😢
    お子さんが産まれたら減額調停可能なはずなので、支払いが辛いのなら早めに調停したほうが良いのかなと思います。
    我が家は審判になったことはないですが、調停は1回目は計3回、2回目は計2回で終わりました。2回目は相手側が源泉徴収の提出を拒んだため、話し合いにならず賃金センサス?というもので使って裁判官が養育費の金額決めました。源泉徴収の提出を拒むと不利になるとおもうのですが元嫁さんは拒んできました😅元嫁さんは結構収入があったのかもしれません。

    • 4月2日
  • かおりん

    かおりん

    すみません!返信しようとしたら投稿の方にコメント書いちゃいました😭

    • 4月2日
かおりん

色々教えていただきありがとうございます!
審判になるとどういう感じになるんですか?
3年はすでに毎月6万払ってます!
元妻はただ者ぢゃないですし義両親は前の子供達を可愛がっていて今でも会っています。
なので調停を起こすと義両親は旦那に色々言ってくると思われます!
どういう作戦でいけばいいのか迷ってます😓

めーちん

一年前に減額調停しました!
3人目妊娠中のときで審判になり、書類提出日があったため予定日より10日前に計画分娩にして産みました😅出生証明書だして、減額成功!
しかし前妻はお怒りだったようで10年前の手渡しの養育費をなかったことにして未払い払えと言われ払いました😭ちなみに口約束の養育費で旦那の給与の3分の1!子供のために法でしっかり養育費決めたのがバカみたいでした💔そして旦那は前妻の借金を2度も肩代わりしてて、私が返済😅前妻は知らん顔。
最後に前妻から調停員に言ったのが「現妻が育休復帰したら増額調停してやる!」でした😅だから私はこのたび仕事やめてパートにしました💦子供も小さいし数年後にまた正社員で働こうと思います💔😀