
パート勤務中で資格取得を悩んでいます。家計の手助けをしたいけど貯金が難しい状況。医療事務、薬剤事務、登録販売者の資格を持つべきか迷っています。
今は、パート勤めをしています。時給制です。普通の接客業なんですが、資格を取ろうか悩んでいます。
医療事務
薬剤事務
登録販売者
この3つで悩んでいます。
旦那の給料だけではやっていけないので、私も家計の手助けをしたい。
育休復帰後、子供2人を保育園に預けて働いても
貯金する余裕がない。
上記の資格だったら、持っていて損しないかと..そう思って悩んでいるとこです。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします(><)
- ミッキー(2歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ちゃー⭐
医療事務の専門学校行って資格持ってます🙌
確かにあると便利ですね👍☀

みちち
私自身は医療事務ではないのですが、病院勤務しています。
医療事務の資格を持ってる仲の良いスタッフさんの話だと、採用条件には医療事務が必須だけど、お給料はそこらへんのパートとそんなに変わらないから、もっと他の資格持っておけば良かった(´・ω・`)って嘆いてましたよ。
登録販売者だと、薬局やドラッグストアから引く手数多だからそっちにすれば良かったーっていってました!
-
ミッキー
ありがとうございます(^^*)
登録販売者..魅力的ですね><!
本気で悩みます😭- 11月8日

ゆん
資格はありませんが調剤薬局事務も医療事務も経験あります。採用の時には資格あれば強みかなぁと思います😊
登録販売者も取りましたが、こちらはかなり勉強しました(ー ー; 三ヶ月くらい家で1日2〜3時間、当時調剤薬局勤務だったので仕事にも関わる資格だから勤務中でも暇な時間はテキスト読んで良いと言われ読んでました。ですが、これがあれば薬局で割といい時給で雇ってもらえます。勉強することが嫌いでなければオススメです。
-
ミッキー
ありがとうございます!
1日、2.3時間ですか~(´・ ・`)
もともと勉強は嫌いだったんですが、何故かやる気があります!笑
いつごろ取得されたんですか?- 11月9日
-
ゆん
返信場所間違えました💦ごめんなさい!
- 11月9日

ゆん
やる気があり、薬のことに興味があるなら大丈夫です!頑張ってください(^o^)問題をいくつか公開している無料アプリもあります。
取得は去年です。ちなみに私は20代後半ですが、いろんな年齢の方が受験されていました。
ミッキー
ありがとうございます^^*
専門学校に行かれてたんですね♪
私は通信講座で頑張ろうと思ってます><
ちゃー⭐
医療事務の資格持ってたら薬局でも働けますしね⤴⤴