
雛人形の購入について、旦那の親からの配慮がないことに不満を感じています。両家での購入が一般的な中、うちの親が全て負担しているように思われることが気になります。
みなさん、雛人形ってどちらの親が買いましたか?
上の子は男の子で兜はうちの親が
10万ほどのものを買ってくれました。
旦那の親は気づいてるっぽいですが
何も言ってこずに家に来た際に
兜があるーと孫に見に行こうと
勝手に見てました。
うちの親が買ってくれたのかとかは
一切触れてこず。
わたしからすれば
雛人形は旦那の親から一言あってもいいのかなと思ってます。
今は両家で買う人も多いと聞くので
一言、雛人形は、うちが買おうかと言って
断りを入れてうちの親が買うなら
いいんですけど
いつもうちの親のがお金を出して
当たり前だと思われてる感じがめちゃくちゃ
ムカつきます。
兜も10万だったって聞いたら同じ額包んでる人多いです
孫に何もお金を出さないなら
もう関わってほしくないです
うちの親より10個も上なのに恥ずかしくないのかなと疑問です
- かなぶん(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自分の親が買いました。
次男の子だったら旦那の親に買ってもらうのが筋だと思ってたんですが、義父は「どっちが生まれても申し訳ないけど嫁の親が買うのが礼儀だ」とか変なこと言ってたので買う気はなさそうです。
他の面ではうちの親よりお金使ってくれてるので文句は言えないですが、まあふざけてるなって思いました。

ママリ
うちの地域だと、女側の親が買うのが風習になっているので、特に何も声変えはなかったです!
その分のお金を出すとかも風習にはないです!
うちの親より12個くらい上です。
出身地が離れているのであちら側がどういった風習があるのかわからないですが、、😂

退会ユーザー
雛人形は、うちの母ですよ😃💕

ここみつ
うちも兜と雛人形も嫁側の実家が送るのが風習なので両方ともうちの実家が出してくれてますね!
ほんと地域によると思います!
-
かなぶん
なるほど
ただ義両親が当たり前かのような感じなのでムカつくんですよね- 3月20日

退会ユーザー
雛人形は私の祖父が買ってくれました!
兜はないです😃
でも邪魔なのでいらないです笑

もも
女親が買うって風習らしく
うちも母に買ってもらいました。
初節句の時に両家呼び、義理の母からお祝いをもらいましたが、額は全然違うかったです。
-
かなぶん
義両親のお祝いのが少なかったってことですよね〜- 3月20日

うまみ
うちも昔からの風習で女親が準備でした!
なにも疑問に思ったことは無かったです。
お祝いは義両親から50万いただけました!お祝いにもよりますよね😭
-
かなぶん
そうなんですね
- 3月20日
かなぶん
よく、そんな発言できますね、、
退会ユーザー
地域的にとかなら分かるんですが礼儀だとか言われたら腹立ちますよね。