
実母との関係について悩んでいます。自分の意見を強く主張し、威圧的な態度を取るため、機嫌を取るのが疲れます。離れられない状況で、今後どう接すれば良いか悩んでいます。
実母についてです
自分が一番正しいとおもってる(○○じゃない?と聞くと、え?でもこうでああで、私の**の意見通りじゃない?と、自分を正当化する)
それを違うと言っても(じゃあなに?私が悪いってこと?そうゆうことだよね?全部私が悪いんだよね?)と言われます
自分の気に食わないことがあるとすぐ威圧的な態度をとります。(例えば、ウォーターサーバーを借りた時に、少しでも不備があると、こっちは借りてるしそんな不良品しかこないんだったらやめてやれ!!!!!や、生命保険会社の、担当が挨拶に来なかったらなんでこんのや、そんなやつの保険に入りたくない!家にそいつを呼べ!など)
そんな実母と一緒に暮らしていて機嫌を取るのもほんと疲れます
機嫌を取るのは外でそれをされると恥ずかしいので
実母と離れた方が良いとと言われても出ていける状況ではないです
じゃあ仕方ないから我慢しかないと言われてもしょうがないですがそうゆう言葉は求めてません
どう今後も接したら良いですかね??
- はじめてのママリ

退会ユーザー
自分が一番正しい!
って思い込んでる人には
否定せず意見せず
へぇ〜そうなんだ〜
で済ませるのが
いいと思います😓
文句言われたらとりあえず
思ってなくても
ごめんと謝っておいて
機嫌を取る、というか
なるべくたくさん会話しなくて
済むように、って
感じが揉めないのかな?と🤔
正当化するひとに
否定したり意見したら
何倍にもなって返ってきますし
言いたいこと飲み込んで
ちょっと何言ってるかわかんないな〜
って思いながら
相手にしないのがいいかなと😳

ゆみか
読んで自分の意見かと思いました👀
ちょっと事情があってしばらく実家に帰ってたのですが、同じような感じで(あーもう全部私が悪いんでしょ、もういい聞きたくないという感じ)でした。。毎回長くいるとこうなります。。もうほんと嫌です、、
業者に対してはそんな態度はないんですが、なんか少しでもこういう発言をやめてほしいとかいうと、あーもう私が悪いのね!頑張ってるのに!みたいな感じです、、
もう心底疲れました、、
なんの解決にもなってなくてすみません、母のことは大好きなのですが少しでも長くいると喧嘩になります。。ほんとなんなんですかねー。遠くに住んでる義母よりある意味気を遣います。
-
はじめてのママリ
わかります。
うちは実母、私たち夫婦、子供で住んでいるので気を使うのがほんと疲れます。
でもも直らないですよね…
直して欲しいと思っても絶対無理だと思うし。- 3月19日
-
ゆみか
一緒に住んでるなら離れられなくて辛いですよね、、
なんか昔からこうで、私の意見が自分と同じじゃないと気が済まないのかなぁと思います。
多分他の方が言うように、確かにねーと聞き流すのが一番なんですけどでも自分がそれができないんですよね、ある程度のことは聞き流せてもずっとは無理というか、、
出ていけないと言うのは実家に一緒に住んでる感じですか?私は2日泊まっただけでかなりキツくなって帰ってきたので、はじめてのママリさんは本当にきついと思います😭- 3月19日
-
はじめてのママリ
同じくです😭
実母は私が味方!と思っているようで自分が思うことは私も思ってると思うようです。
実家暮らしではなく、実母が離婚するので二人暮らしを初めて、そこに旦那がはいったというかんじです。- 3月19日
-
ゆみか
そうですよね、なんか一心同体的な感じで思われですよね😭あと昔の育児と今の育児比べられるのも嫌です、昔と全然違うからと思います‼️
なるほど、でも私がその状況だったら心配なので近くには住みますが離れて暮らすのもありかなぁと思うのですが、、- 3月19日
-
はじめてのママリ
同じです😭😭
一緒に住んでるのもあると思いますが、私を保育園預けてる時はこうじゃなかった、実母の時はこうだった、ああだったと、いってきます笑
離れたいですが、金銭的に難しいのでほんともう悩みです😔- 3月19日
-
ゆみか
ですよね😭
だいたいこんなコロナ禍という異常な事態に子育てしてないし、今と昔の子育て状況全然違うから!と思います😵
なるほど、私だったら大喧嘩になってもこうして欲しいって言いたいことは言うかなと思います。そのかわり自分にも不満言ってって言います、まぁそう言うだけでどうせ私が悪いんでしょ的な感じで言われるんですけどね- 3月19日
-
はじめてのママリ
わかります…
もう同じ境遇の方がいてよかったです😭😭😭
ほんとどうしたものかと毎日悩まされます- 3月19日
-
ゆみか
ほんとまさにタイムリーなコメントにびっくりしました。
実母なだけに疲れますよね、義母みたいに距離置けないし本当の母親だからこそ分かり合えないことが辛いですよね。。- 3月20日
コメント