
義母に子供を預けられず、実母に頼っている女性がいます。夫は義母にも頼るべきだと言いますが、女性は義母に対する不安や過去の経験から預けることができません。このことを夫に伝えるのが難しく、今後の対応に不安を感じています。
義母には子供を預けられません。同じような方いますか?
私の通院や用事など、どうしても一人で外出しないと行けない時は実母に自宅へ来てもらったり実家へ預けたりして子供の面倒を見てもらっています。
ですがそれが主人にとっては面白くない様子で、俺の母さんにも慣れささないとダメだしいつまでたっても助ける人が実母一人だと、実母もしんどくなると言ってきます。
実母はむしろ孫に会えるのを喜んでいるため苦痛でもなんでもなさそうです。
義母にももちろん可愛がってもらいたいので、私込みなら頻繁に会うのも別に構わないのですがどうしても一人で預けるのが無理なんです。
70手前で体力面も心配だし、新生児期に危ないことを何回かされたのもトラウマで💦本人も主人も三人育てた!と自信満々なのが余計怖いんです。母さんが息子を育てたがってると主人から聞いてから正直すごく警戒してしまっていて今もその気持ちが取れません。
義母は産前から何かと手伝う手伝う!と激しい人で疲れてしまい産後主人とこの件で大揉めしました。
今も手伝う!とたまに言われるんですが正直何も手伝って欲しい事なんて無いし逆に疲れるんですよね。
ですが主人には上記のような私の思っている事が上手く言えず俺の母さんにもっと頼れと言われ続けて疲れてしまいました。今まで何度もこの件で喧嘩もしてきました。今日も絶賛喧嘩中です😂
「一年近く自分なりに息子を大事に育ててきたつもりなのでどうしても自分が信頼できる相手じゃないと預けられない」これを主人に言うのは結構ひどいでしょうか?
これからどうしていったらいいのか不安です。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママり🔰
旦那さんガルガル期という言葉を知らないんでしょうね。
いっても理解してもらえないかもしれませんが。
私も義母に子供を預けることはできないです。私や夫がいる時に会わせることは全然いいですが、任せられないです😅身体的に不自由なのと、良い意味でも悪い意味でも適当なので🙃
ただ

退会ユーザー
私も預けないですよ😊
義母はいつでも言ってーって言ってくれてますが不安すぎるので預けません。私が込みであれば良いですが、、、。
今2歳7ヶ月ですけど一度も任せて預けたことないです😓
うちも夫が「3人育ててるんだから大丈夫!」って言いますけど、何年前の話だよ!って思って無視してます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはる不安ですよね💦
そうそう!ほんと何年前の話だよって感じで💦
うちの義母に至っては40年以上も前なんで余計信頼できないです- 3月19日

ママ
わたしも預けないです!
不安になるのも当然かなって思います😊
だってママリさんは義母さんに育てられたのではなく、義母さんの子育てを知らないです…😢
実母ならわかりますもんね…
うちの義母も育児に自信あります。
子供なんて、こーだ!みたいに旦那と孫を重ねて話してくることとか嫌です…
うちは旦那が理解してくれてるので、1度も預けてないですが、
命より大切な我が子を預けるには、信用してないとできません。
されて嫌だった事、全部話してみるのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
不安ですよね💦ほんとに、義母は何するかこちらも分からないくて。
旦那と孫を重ねて話してくるのも同じです😂
ご主人が理解してくれるのいいですね✨うちは全くです。
されて嫌だった事話したことあるんですが、逆上されて、誰にでもミスはあるしお前だって育児完璧じゃないし母さんは子育て久しぶりなんだからしかたないだろ!と言われて終わりました😂- 3月20日

コロ
その「新生児期に危ないことを何回かされたのがトラウマ」ということを、具体的に何が怖くて嫌だったのか、旦那さんがそこを共感できるかが鍵でしょうね。
今のままだと、自分の親にも孫に会わせたいという旦那さんの気持ちも分かるので、悲しいだろうなと思います。文章の最後のほうのカギカッコ内を旦那さんに言うのは結構傷つくと思います。。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
嫌だった事話したら逆上されて終わりました😂
お前の育児だって完璧じゃないし母さんは子育て久しぶりなんだから仕方ないとのことで😂
義母に会わせてない訳ではないんです💦私と一緒の時に会うなら大丈夫なので🙆♀️
やはり最後の文章は言うのやめときます- 3月20日

○○
私も預けたことないです😥
できればこれからも預けたくないです!
そもそも預かってもらわないといけないようなことが今までなかったです!
ただ旦那さんに自分が信頼できる相手じゃないと預けられない、とは言わないほうがいいと思います😥
自分の親を信頼できないと言われると誰だっていい気はしないので😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
預けたくないですよね💦
やはり、最後の文章は言わない方がいいですね💦やめておきます- 3月20日

はじめてのママリ🔰
私も義母には預けません😊
ママリさんと同じで何度か目を疑うような事されたので信用してません。義母家に家と外を行き来している放し飼いの犬もいるので衛生面でも不安で💦新生児から何も配慮がなかったので一度主人に相談してやはり揉めました笑
ずっと一緒にいるからこそ自分が信用している人しか預けたくないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり揉めますよね〜。そうなんですよ、絶対信用してる人にしか預けたくありません。- 3月20日

チョコベビー♡
信頼できる相手じゃないと預けられないって言うと旦那さんとの喧嘩が酷くなると思うので、新生児期に危ない事何回かされたから子供に何かあったらと思うと恐いって言うのはどうですか?預けなきゃいけない日も頻繁にないし、普段から子供達とお義母さんが会う機会を沢山作るねとか😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり喧嘩酷くなりますよね。されて嫌だった事話すと逆上されるんです。お前の育児だって完璧じゃないし、母さんは子育て久しぶりなんだから仕方ないんだそうで😂
義母に会わせようとは思ってるんですが、預けるのはこの先どうしたって無理な気がしてます💦- 3月20日
-
チョコベビー♡
私もどう考えても無理なので預けたことありませんよ😅
というか、お義母さんがお子さんを育てたがってるっていう事からして私は嫌です🤣- 3月20日

みなれ
私も預けたくないです。
我が家の場合は圧倒的に義母に会っている回数が少ないので子どもたちのことを知らなすぎるし子どもたちも慣れていないので任せられないです。
ガルガル期私も強くて
ガルガル期の記事を旦那のLINEに送りました。
なんとなくはわかったとは言ってくれましたが理解はしてくれませんでしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ガルガル期の事言おうか迷いましたが相手にされないだろうなと思って結局言わずです😂
やっぱり理解してくれるの、難しいですよね- 3月20日

A
私も義母のこと嫌いではないのですが、預けるのは実母です(笑)
こればかりは女にしかわからないなんかありますよね、そーゆーの(笑)
旦那さんもそこ気になるんですね、
自分が面倒見るわけではないんだから口出ししないでとおもっちゃいます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよ!女にしか分からない何かがあるんです!!口では上手いこと言えないんですが💦
ほんとに、口出ししないでほしいです- 3月20日

はじめてのままり
うちは少数派かもしれないですが
義母に預けます。
例えば上の子の幼稚園の行事、私の病院などです。
上の子が4ヶ月くらいの時から月2回4時間からお願いしてました。
でもそれは、義母が50前半若くとても丁寧にやってくれたからです。多分色々トラウマがあったら預けられないです。
主さんも旦那さんも気持ちを伝える時に感情的になりやすいですか?(*^^*)我が家もそんな感じで産後もめたので、少し冷静になった時にLINEや手紙で伝えてみてはどうですか?
私は上記の内容を伝えてもいいと思いますよ?
はじめてのママり🔰
途中で送ってしまいました😂
ただ夫も私と同じ考えなので揉めはしてないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ガルガル期知らないと思いますし言ったところで理解されないです💦
ご主人も同じ考えでいてくれるの、羨ましいです😭