※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5月生まれの子供がいて保育園に入れず悩んでいます。周りは保育園に入れている友達が多く、息子の成長を考え悩んでいます。途中入園待ちでモヤモヤしています。

育休中で5月生まれの子供がいますが、5月で保育園の申込をして落ちました。
激戦区のため途中入園は厳しいです💦

派遣社員のため復帰を急いでいるわけでもなく、私自身も保育園に入れたいのか入れたくないのか決めかねてしまい、結局は育休を縮めて4月入園にしたくなかったので5月で申込みました。

ですがこれで良かったのかな?と何度も思ってしまいます。
最近支援センターに行き始めたのですが、とても楽しそうに歩き回ったり他の子にグイグイ近づいて行く息子を見ると、保育園に入れてあげたほうが色んな刺激を受けるし楽しく過ごせるのでは?と思ってしまいます😔
家にいるとどうしても家事などでバタバタしてしまったりして1人遊びさせてしまうので😭

周りがわりと保育園に入れて仕事をしている友達が多いので余計にそう思うのかもしれません💦

もう認可外も空きがなく、途中入園で空きを待つしかないのですがモヤモヤしてしまって🥲
5月生まれじゃなくて、夏以降のお誕生日とかだったら迷いもなく1歳児クラスの4月入園だったのにな〜とか思ってしまいます。気分を害されたらすみません😭

同じような方、または5月生まれだけど1歳児クラスに入れた方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

激戦区だと0歳クラスに入れないと尚更きつくないですか!?💦
4.5月生まれはほぼ1年まるまる見れて入りやすい0歳児クラスに申し込めるので4.5月生まれにしたいと子ども作る人もいるくらいですよ💦
長女が5月生まれですが、年子で2人目できたので1歳児クラスから入園です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それは十分分かってるのでモヤモヤしてるんです😭
    もし途中入園出来ない場合、1歳クラスは認可外も含めて申し込み予定です💦

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    もやもやしたところでもう時間は戻ってこないので運に任せるしかないですね😂
    何歳でも何ヶ月でも保育園に入れて離れるのは寂しいです。1年前にいれても寂しかったとおもうし4月入園させるのが決まった今でも寂しいのは変わりないので!
    娘たちの成長と家族のために、とおもって1歳児クラスにいれます。いずれは働き方かえて幼稚園に入園させる予定です。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦いつも後からモヤモヤ考えてしまうタイプで🥲
    1歳過ぎるまでは自分でみたいというのと、派遣社員なので復帰先を探すのも大変なので5月入園にしたのですが、息子が楽しそうに遊んでる姿をみると間違ったかな?と思ってしまって…。

    幼稚園に転園予定なのですね!

    • 3月19日
にじまま

うちは7月生まれで、この4月から1歳児クラスで入園予定ですが保育園が決まった後も今もモヤモヤしています。

コメントされているかこさん同様に、私も0歳児クラスでの入園はわざと落ち、育休延長している間に2人目を妊娠。

連続して産休に入れるので、家にいるため1人目の自宅保育も可能なのですが、今ですら元気有り余る息子と遊ぶのが大変なので産後の自宅保育に自信が無いのと、3歳と1歳を同時に保育園に入れるのも激戦区のため難しいと思い、この4月から預けることにしました。

でも入園が近づいてる今でも、本当にこれでよかったのかな?と何度も何度も考えています☁️家で一緒にいてあげられるのにわざわざ預けるなんて…と。
きっと慣れたら保育園でたくさん遊んでおいで!!😆となると思いますけど(笑)

年明けからはコロナが酷くなったので辞めてしまいましたが、幼児教室や英語にも通って保育園以外のところで刺激あげられるようにしてましたよ🌸
支援センターに行かれてるようですし、今はのんびりそうやって子育て楽しまれても良いかなと思います💓
一緒にいられる時間って大変だけど、とってもとっても幸せな時間だと思うので悩むのは勿体無いです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    育休中にお2人目妊娠されたんですね✨おめでとうございます😊

    産後に2人の育児となると大変ですもんね💦やっぱり0歳クラスでも1歳クラスでも離れるときの寂しさは変わらないですね🥲

    私は1人目でもいっぱいいっぱいで、どうしてもしんどいときに保育園入れて働いていたほうが良かったんじゃ?息子も集団生活させた方がいいのでは?と思ってしまうこともあり自己嫌悪に陥ります😭

    何が正解なのかなんて誰にも分からないですよね😢
    せっかく息子といると決めたのに周りをみて気持ちが揺らいでしまって💦
    精一杯甘えさせてあげて一緒に楽しく過ごさないとですね😣💓

    • 3月21日
  • にじまま

    にじまま


    ありがとうございます👶💕
    きっといつでも離れるのは寂しいと思います🥲でも子どもが1歳過ぎたあたりから、ちょっと離れて働きたいな〜とも思うようにはなりましたが🤣

    近くに一時保育をしてくれる保育園はありませんか?支援センターでも一時保育をやっているところもあるみたいです☺️そういうところにたまに頼ってリフレッシュするのも良いと思います🌸

    母子分離は早い方が成長も早い〜だなんて言う声もありますけど、そんな成長はすぐ追いつくので🙆‍♀️子どもはどんどん離れていってしまうので、一緒にいられる今たくさんベタベタして甘えさせてあげてください💓💓

    お互い大変ですけど、子育て頑張りましょうね🍀

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳過ぎたらイヤイヤされたり大変なこともどんどん増えますもんね😨
    今でもいっぱいいっぱいなのでちょっと不安です⚡️

    一時保育している保育園はあるのですが、仕事しているわけじゃないので考えたこともありませんでした💦でもリフレッシュも大事ですね😊

    保育園入れるのが遅れることによって息子の成長も遅れてしまうかもという思いもあったのですが、幼稚園から通う子もいるし気にする程でもなかったかもしれないです😣✨

    優しいお言葉ありがとうございました🙇‍♀️💓
    貴重な時間を大事に頑張ります💪

    • 3月21日
にゃーこ

娘が5月生まれで0歳クラスはわざと落ちました。
4月から預けますがまだ寂しいですよー。本当に保育園入れるのか‥
私二人目妊娠中で4月の途中から産休になるので4月は有給消化なので家にいるから全然見れるんですけど体力とか入院の時は保育園行ってたほうがいいな。と思い申し込みしました。(うちも激戦区なので企業型にしました)
今はせっかく一緒にいる時間もらったんですから悩むのやめてお子さんと楽しく遊んでください😺
支援センター行きながら保活情報ちょこちょこ集めて秋になる頃に真剣に悩みましょ👌
その頃には育児の悩みも変わってきてると思いますよ😺野菜食べないから保育園で刺激されて食べてくれるようにならないかな。とか期待してる自分がいます😆💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わざと落ちたということは、そのときには既にお2人目の妊娠が分かっていたのでしょうか?

    ほんといい大人なのにいつまでもウジウジ考える性格なんとかしたいです😭息子と一緒にいるのを選んだのは私なのに💦
    めいいっぱい楽しく過ごさないと勿体ないですよね😣

    • 3月20日
  • にゃーこ

    にゃーこ

    妊娠がわかったのは1歳5ヶ月になる手前だったので保活の時期はまだわかってなかったです😺
    1歳クラスの入所の時期だったので認可は諦めて認可外一本で保活しました🙆

    楽しくしてないともったいないです😺激戦区でも今出生率下がってるので認可外しぼって探すと結構入れたりしますよ👌

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    では一緒に過ごしたいから0歳4月入園は見送ったということでしょうか?

    周りがわりと保育園に入れてる人が多いのでつい比べてしまって😥
    比べることでもないのに💦

    そうなんですね😳
    認可外は1箇所しか見てなかったので、色々と調べてみます!

    • 3月20日