※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が火元のボタンを触ったり、他の子を叩いたりして困っています。叱り方がわからず、保育園でも同様の行動が心配。叱るべきか悩んでいます。

1歳3ヶ月の息子です。

叱り方が分かりません🥲

頭を使ってキッチンに入り込んだりして火元のボタンをポチポチ…

叱りたい訳じゃなく息子が大切だから…
痛い目にあってほしくなくてついつい

ちょっとキツめに、ダメっ!😡

コラっ!😡

っと言って手をペチッ!っと叩くとショックで大泣きします。

まだちょっとしか理解してなくて…

難しいくて…どうしつけたらいいですか?
まだ叱るの早いかな?

言い聞かせる。ってまだ無理で理解してない時期ですよね

どーしよ…😔😔

保育園にもまだ行ってなくて人が大好きで
同じ大きさの子を見ると喜んで発狂しながら近づいて

この間その知らない女の子の頭をペチッ!っと叩いたんですよね

本人は絡みたくてお喋りしたくて興奮しすぎて叩いた。
って感じで…

だめよ!って言ったんですけどやっぱり理解してなくて😅😅

保育園入れたら多分私を無視してハイテンションで
保育園に馴染んで皆と遊んだりするんだろな〜って…

人が大好き。絡むの大好き。愛嬌が凄くって…
照れ笑いしながら手を振ったり、知らない大人にバイバイしたり

知らないお姉さんに赤ちゃん言葉で喋りかけてニコニコしたり

知らないお兄さんと目が合うとキャッキャ言って笑ってたり😂

人が大好き💓アイラブ人間💓って感じの子です。

どーやって叱るべきですか😭?泣

話ズレてましたね笑

怒っても、怒っても、最後はママ好きで。
くっついて甘えてくるんですよねぇ🤭💓💓

本当なら叱りたくない😢
可愛いんだもん…何してもいいよ💓って言ってあげたい。
けどそうはできない!

誰かー何か方法教えてください😭😭😭泣

コメント

ママ

その時期は叱るのではなく
そうならないように大人が対策をするべきかなと思ってます。
危ないからダメだよって伝えることも大切ですが😣

人に興味を持っていて
それを叱るのは違うかなーと思います。
関わり方を教えるといいんじゃないですかね?
叩くんじゃなくてヨシヨシだよとかですかね?😣

  • 🔰

    🔰

    対策してて、それをよじ登って…😭
    作った対策が台無しになりました😰

    よしよし…
    旦那をヨシヨシして見せたりとかしたら真似しますかねぇ😔?

    そうなんですよね、叱るの違うなって思って…🥲

    • 3月19日
メル

私は娘が泣いてもダメなもんはダメって言ってます😅

紙食べようとしたら、食べません!って笑わず言ったり。ブーって手をバツにして言ってみたり。もちろん、まだよくわかってないんでしょうけど、声かけると一旦咥えるの止めるので、
その隙に、こっちにしよっかーって咥えて良いものとすり替えたりしてます。(それで泣く時ももちろんありますが)
ちょうだいって言って渡せた時は、オーバーに褒めたりしてます笑

あと、キッチンはゲートつけて行けないようにしてます。
本当に危ないところは行けないようにしていて、まぁ、何かあっても死にはしない、怪我しないでしょってところのことは、ある程度見守りながら、上記のように○○しません。って声掛けしてます。

あと、うちの子もお友達大好き!の突撃タイプなんですけど、
最近、いいこいいこってフレーズを覚えたみたいで♪
激しく叩きそうになった時に、前もって、いいこいいこよーって言うと、優しく撫でるだけになりました!!

  • 🔰

    🔰

    1m以上のゲートを作り直します🥲

    いい子いい子で褒めるっていいですね!
    ちょっと頑張って覚えさせてみます!

    • 3月19日
  • メル

    メル

    いい子いい子は、私がぬいぐるみにしたり、旦那の頭なでなでして見せてたら真似っこしてくれるようになりました♡
    いいこいいこしてーって言ったら、わたしにも頭ポンポンしてくれるので可愛いです(*>ω<*)おすすめです♡

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの子がいますが、うちはつい上の子と同じノリで強めに「やらないよっ!」って言っちゃうことあります😂
が、本来はもうひたすら「やらない」「叩きません」と伝えてやめさせるしかないかなと。
叱って響く歳ではないので対策した上で、短く伝えてやめさせるしかないと思います。
叱っても分からないからこそ、短く言い聞かせるのが良いかなと思いますよ😊
上の子の時はそうしてました🙆‍♀️
そのうち、ちゃんとダメなことはやらなくなりましたよ🫶

  • 🔰

    🔰

    やっぱり短くですよね…たまにダラダラ怒ったりしちゃうんですよね


    ちょっと短くその場で言ってみます🙆‍♀️!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短い方が理解出来るみたいですよ😊
    私も上の子はダラダラと叱ってしまうのでお気持ちは分かります😂

    • 3月19日
はな

一応おめめ見て怒った顔しながら説明してます。ここはダメなの。あちちあちちでケガするよ。怪我してほしくないから怒るんだよ。と
理解してるかわかりませんが、一応真剣な顔でうんうん言ってます。それからやらなくなる事もあるし、次の日には忘れてる事もあったり色々ですが😅

子どもたちがペチンと叩いて片方を泣かせちゃったときは、同じことをその子に私がして、ペチンは痛いでしょ?痛い事はしちゃだめよ。いい子いい子してあげようね。と何度も何度も教えてたら、わたしにもいい子いい子してくれるようになりました。

根気強くなんども説明していくのが大切なのかな〜と思いながら思考錯誤しています!

  • 🔰

    🔰

    あ!目を見て怒った顔を見ると!
    凄くしょぼくれるんですよ!!

    やっぱ根気よくですよね…
    頑張ってみます!

    • 3月19日
ぷぷぷ

キッチン来たらあちちだよーと言いながら抱っこして触らないようにします😃叱るのはまだ早いかなと思うので、危ないことを教えながらさせないようにする感じです😊まだ理解できてないのでやんわり教えながら危ない事、人を傷つける事はさせないようにするようにしてます🙂

  • 🔰

    🔰

    そうですよね!

    頑張ってみます!

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

キッチンは日本育児のスマートゲートつけてますがまだ突破されないです。高さ90?だったかで。
1歳8ヶ月くらいで70センチの縦柵なら登れるようになっちゃいましたが。
高さ110センチとか150センチのゲートも販売されてるのでそういうのを付けるといいと思いますよ。

  • 🔰

    🔰

    作るより購入も考えときます😭😭

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

危ないことにならないような環境設定が前提ですが、
それでもダメな時は
危ないこと、お友達を傷つけることをした時は真剣な顔で「✖️だよ!」と伝えます。
だらだらと言ったら、子供が切り替えられなくなるので、怒った後はお母さんの方から切り替えて抱きしめてあげたりしてあげれば、子供も引きずらないと思いますよ😊

あんず

あげておられる場面はむしろしっかり叱るべき場面だと思います😌
まだ早いという意見多いですが、危険な事に対しての注意に早い事はないです💦
もちろん危なくないように対策する必要はありますが、危ない場面になっているのに危ない、いけない事だと教えてもらえない子どもの方が可哀想です。最近は叱ってもらえない子が増えていて可哀想だなと感じます💦
私は子どもの事が本当に大切だからこそ叱るべきだと思います。

言っている内容を全てわかるのは難しくても、1歳こえてるなら親の顔や雰囲気で少しずつわかってきていますよ!
しっかり空気を変えて簡潔にというのが大切かなと思います😌