
子どもたちが部屋を散らかしてしまい、片付けられない状況に困っています。どうしたらいいでしょうか。
子どもにぐちゃぐちゃに散らかされた部屋を見るとヒステリーを起こしてしまいます。
ここ数日双子の3歳間近の息子たちが、異常なほど片付けをしないため家のおもちゃを全て片付け遊べないようにしました。よって部屋には空になった棚と絵本だけです。
それでも残った棚や衣服など出して遊べるものはとにかく出して散らかしあげ、満足したら絵本を読んでいます。
危険ではないし死にはしません。今日は怒らないようにと思って過ごしましたがだめでした。
もともと玩具を箱ごとひっくり返すという行為がとても嫌いです。子どもだから仕方ないし親が片付けるものと思ってやってきましたが、妊娠中ということもあってか本当にだめになりました。
これを片付けるのか、、、と思うことも、息子に片付けろと何度言っても聞いてもらえないことも
一緒にやろうが同じことの繰り返し。
ヒステリーになってものを投げたり怒鳴ったりしてしまいました。旦那にも怒られました。
ダメだと分かっています。息子にとっておもちゃが1つもない部屋なんてだめだって分かっています。
でも片付けてくれないし。踏んだら転けるし。
どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

おかゆ
急に無くするのは良くないかもですが、おもちゃなんてなくても全然良いと思いますよ。
わたし自身、貧乏な家で育ったせいもあり😂、おもちゃなんてなかったです。
家にあるのはあいうえおの積み木みたいな木のおもちゃと、保育園からもらう絵本数冊とかでした。
あとはお絵描きしたり折り紙したり、家にあるもので何でも遊べると思うので、ヒステリー起こすほどならおもちゃ減らしたら良いと思います🙆🏻♀️

らんらん
我が家も全部出すと
部屋が大変な事になります🤣
好きに遊べるオモチャを
決めてます😌
他のオモチャはケースに入ってるので
お片付け出来ると約束出来たら
一時的に出してますね🌼
ご飯食べる前、お出かけ前は
基本的にお片付けしてから
してます🌱
-
はじめてのママリ🔰
全部ひっくり返していくんですよね😭💦
片付けの歌を歌ったり競争を促したり色々してみるんですが全くお片付けしてくれないのでよいよ嫌になってきてしまって😭
おもちゃを減らしつつ、片付けの習慣が身につくようにがんばります😭
コメントありがとうございました!- 3月21日

𖦊
わたしもリビングにおもちゃがあるの嫌でおもちゃは全部娘の部屋って決めてます!
ですが旦那が甘やかして持って来させて結局いっぱい散らばっててイライラしながら片付けての繰り返しです😭
諦めも大事ですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子ども部屋作りたいんですけどなかなか実行できずで今の状態です😢💦
少し前までは散らかってても誰も死なないし怪我しなきゃオッケー!くらいだったんですが、妊娠中だからか気になって気になって…😭😭気持ちと折り合いつけながらがんばります🙏💞- 3月21日

はじめてのママリ🔰
サークルで部屋の一部分囲ってはどうですか?
赤ちゃんにも使えるかもしれないし。
で、サークルの中はおもちゃだしてよし。
片付けない。
サークルの中にはおもちゃ箱もなし。
はじめからサークル内に散らばせてしまえば箱はひっくり返せません。
サークルの外は自分の思うように綺麗にして、
サークル内は子どもの自由に。
-
はじめてのママリ🔰
乳児期に使っていたサークルはテレビ保護用にしてしまったのでサークルがなく、サークルを作っても二人で乗り越えたり持ち上げたりして逆に危なかったのです😭💦
自由にさせてあげられる部屋を作ったほうがいいですよね😖💦
子ども部屋作ってみようと思います💦
コメントありがとうございました!- 3月21日

きー
妊娠中の身体で双子のお世話、本当に大変ですよね😭💦
イライラしてしまうのもホルモンのせいもあるかと思います😅
赤ちゃんがお腹にいると身の回りのものをきれいに保ちたい(出産に向けての環境づくりとか、赤ちゃんを守るための防衛本能とか)という本能🤔が働くと何かで読んだ気がします!📚私も上の子たち妊娠中から潔癖症?になりました😅💦
そして、下の子が生まれてからしばらく上の子たちが可愛く思えなくてすごく悩んでいました🥲でもそれも今は落ち着いて3人とも可愛いです☺️
うちはボールプール的なのを買って、その中では思う存分バケツに入れたボールをひっくり返してもらってます笑
-
はじめてのママリ🔰
抱っこもなかなかできず、イヤイヤも同時発動されてしまうともう手がつけられずです😭💦
今回妊娠初期でもイライラがすごくて、やっと安定期に入ったかと思えば次は巣作り本能でイライラして、ホルモン恐ろしいです😭😭
片付けや、ダメダメするばかりではきりがないのでどこかで自由にできる空間を作らないとだめですよね😢💦やってみます💦
コメントありがとうございました!- 3月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
わたしも幼少期そんなに沢山おもちゃがあった覚えがなかったし、プレゼントもあんまりもらってこなかったのでその反動でなのか与えすぎてしまっているなと思っています💦
なかったらなかったであるもので遊ぶんですよね😔妊娠中だったり息子たちも家の中にこもりきりだったりして発散できてなかったことも要因としてあると思うので気分転換しながら片付けは旦那に任せることにしました😵💦
アドバイスありがとうございました😌💞