![オトッペ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マタハラの可能性がある状況について相談したい。
マタハラでしょうか?
14週です。
福祉系の仕事をしていて、トランスや入浴介助、送迎などが
業務内にあったので、早めに報告しました。
その際は、おめでとうございます、との事で
多少の業務内容の免除をして貰いました。
しかし、それから2週間ごとに面接。
それはいいのですが、報告後から悪阻が始まり、
結構酷めでお休みを頂く事がありました。
それでも出来る限り出勤しました。
面接の際は、悪阻の状況などを、
管理者の看護師(かなり高齢)、男性管理者二人、事務所責任者とほぼ男性の前で話をさせられ、お腹の痛みや出血なども、
その人達の前で話をするのも嫌でした。
他にも高齢看護師からは
・私は悪阻が酷かったから仕事を辞めましたけどね
・いったいどこまでの仕事が出来るの?
・座ってるけど、仕事が出来ないの?
(座ってるのは支援の一環で、作業などを一緒にしているからで、他の職員も座っています)
管理者からは、
・男だから分からない
・休まれたら困る
・他の人に仕事のしわ寄せがいってる
などなど言われました。
それが何回かありました。
そして今日、職員ミーティングで、私を名指しで、
・あなたは妊娠中だからか、悪阻だからか分からないけども、
周りの職員さんは、あなたの顔が怖いと言ってる。
私から見たら、常に怒ってるように見てるし、挨拶もしないし。それについて、あなたはどう思ってるの?と言われました。
私は、悪阻で体調が万全でないので多少は表情が曇ってしまっている部分はありますが、挨拶などはしているし、業務上必要なコミュニケーションは取っているつもりです、と答えました。
その後は、
・これからお腹も大きくなるだろうし、どんな仕事が出来るのか分からないので、また話をしなくてはね。と言われました。
私が言っている事は、この職場を代表していっている事で、
もしそれが意に沿わない事でしたら、他の職場に移っていただけばいいですからね。と、、、。
何でここで私だけ名指しで、言われるのか?
個別に話をすれば良い事で、それを妊娠中だからと話を合わせて、集団の中で言われたのか?言われなければならないのか?
悔しく思いましたが、今後気をつけます、とぐっと気持ちを飲み込んで返答した。
これってマタハラでしょうか??
妊娠前とほぼ変わらない業務内容を行っているのにその言われ方は酷いな、と悔しく、自分の常識が世間の常識と思っているんだな、とアホらしくなりました。。
- オトッペ♪(7歳)
コメント
![うっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっしー
私なら録音して、市の窓口等で相談します。聞いてるだけで腹が立ちます。よく頑張って耐えましたね。本当に常識のない人たちですね。
![お母さん´`*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お母さん´`*
マタハラじゃないですかね...
そんな毎回面接必要ですか...?
大丈夫?とか心配ならまだしも
明らかにやめて欲しいアピールに
聞こえますね(・_・;)
私の時は、心配の話しか
されませんでした
大丈夫?しんどかったらすぐ
言ってねとか...その時は、上司は
男性でしたが奥さんが悪阻など
あったので理解がありましたが
そんな職場にいたらストレスで
怖い顔になっても仕方ないですよ
そんな職場がよくあるのを
ここで見てまだそんなマタハラあるのかって
びっくりしてます(・_・;)
-
オトッペ♪
ですよね。
マタハラですよね。前々から思っていましたがそうなんですね。
前の職場では皆さん臨月まで働いていたので、
当たり前に働くつもりでいましたが、
今の職場では空気読めなんです。
福祉の仕事してて、弱者といってはあれですが、弱い立場を追い込むのって普通じゃないですよね。- 11月8日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
その職場ありえませんね…。
そもそも仕事はそんなに周りにしわ寄せがいっているのでしょうか?
体調を心配する様子が全くないのも悲しいですね。すごーく冷たい印象の職場ですね。
もともと妊娠する前もうまく行っていなかったのですか?妊娠してから急にそんな態度ですか?
産休はとらせてもらえるのでしょうか。
妊娠しているから辞めさせたいというような態度はマタハラですよ。法律で辞めさせることは出来ません。
悪阻で休むことは甘えではありません。無理をすると母子ともに危険です。手遅れになってからでは遅いですから。
お腹の痛みや出血があったことは産婦人科の先生は何か言われていましたか?
-
オトッペ♪
特に高齢看護師の圧力が強いです。
私も特別妊婦扱いしてもらってなく、
お風呂の着脱や、トイレ介助、食事介助などはしています。免除をして貰ったのは、送迎くらいですね。。
入職して3ヶ月目で妊娠発覚して、普通最終生理から計算するのに、働き始めた時点で妊娠してたと勘違いしているようです。
看護師なら分かるはずなのに、無知ですよね。
辞めるつもりは今はありません。
現場の人は普通に業務しているし、
そのみんながあなたを怖いと言っているっていうのもみんなって誰なの?とまた人間不信を煽る感じで、嫌な感じです。
Dr.からは、出血時は安静にして、初期は安静しかないからね、と言われていて、それは伝えてあります。。- 11月8日
-
ゆゆ
高齢看護師の方からすると色々気に入らないんでしょうね。
できる範囲で周りに迷惑を掛けないようにするしかないと思います。負けないで堂々として下さいね!
それより先生に安静にと言われているのが気になりますが…。
切迫流産とは言われなかったのですか?
安静にと言うのは仕事は診断書を提出してお休みするのが一般だと思いますが…>_<- 11月8日
-
オトッペ♪
時代が違うよーって思いますよね。
医療知識も古いし、いやいや違うよって思う事も多々。。
出血したのは本当に初期の頃で、
今は出血も無く、午前中の悪阻で吐き気と頭痛と眩暈という感じです。
時短も考えたのですが、休まれたら迷惑と言われたので、それも出来無くて今に至ります。
もうすぐ終わるはずなので、耐えます。
今度はお腹が大きくなってきたら言われるんだろうなぁ、と思うと憂鬱です。- 11月8日
![やまやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまやま
私も読んでいて腹が立ちました!
相手の心配はよそに、自分たちのことばかり言われ、面接も要らないですよね!
私も録音をお勧めします。
過去にそちらの職場で妊娠された方に何かあったんですかね?
私も、つわり中、正直笑えませんよ!
万が一のために、言われた事はだいたいの日付けや時間と内容をメモされたほうがいいです!
もし辞めるとなったら、1番上の上司に言ってから辞めます!
常識がないのは、相手ですね。
モヤモヤされるでしょうけど、自分の体第1でいいと思います。
-
オトッペ♪
自分本位ですね。
自分は辞めました、身を引きましたってのが
常識みたいです。
妊娠した方は居たみたいですが、やはり5ヶ月位で辞めたみたいですね。
話し合いの都度、メモは取っています。
気に入らないなら辞めろ、と言われると、
だったら権利を主張して辞めてやらん!という気持ちになりましたが、やはり心は折れますね。。- 11月8日
-
やまやま
すごいですね!心も折れるしあきれちゃいます…
私は以前の職場で、パワハラ常習犯が居て、上司に言うだけ言って辞めました。
私も自身の体験から妊娠してから妊婦さんはまだまだ世間では受け入れられてないな〜〜と気づかされました。
大丈夫?とか声を、かけてくれる方はいるんですか?- 11月8日
-
オトッペ♪
心折れますよね。骨折気味です。
自分の意見が総意と思っている方なので、
なるべく関わらないようにはしていたのですが、職員ミーティングで名指しでと言うのが。。個別での話ではないですか?と。
妊婦は戦力外なんですね。。
気遣って下さる方もいます。
その点は救いです。
でも暗に、みんながそう言ってると言われたのが引っかかってしまいますよね。誰なの?って。
毎日、今日もご迷惑をおかけ致します、と挨拶すればいいんですかね?(苦笑- 11月8日
-
やまやま
気遣ってくれる方が居て少し安心しました。
絶対、みんなじゃないですよー!
私がこの前、文句言われたのは60歳くらいのおっさんでした。
その位の人って、決めつけではないですが、かまってちゃんな年頃ですかね…自分も、自分も、気遣われたーい!みたいな…- 11月8日
-
オトッペ♪
高齢看護師と管理者の人は面倒なので、
表立っては配慮は頂けないですが、
お腹大丈夫?とか、お風呂介助中も、
座ってな!とか言ってくれる人はいます。
救いです。
私の業務免除を文句言うなら、勤務中に
しょっちゅうタバコを吸いに外に行く人達にも
文句を言って欲しいなぁ。。
あんまりいい顔しない人達は喫煙者なので、
多分、そこで言ってるのかなぁ、悪口とか
思っちゃいます💦- 11月8日
![みぃ♡ひろmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ♡ひろmama
マタハラだと思います。
他の職場に移っていただければって自主的に辞めさせようとしてるとしか思えません。
妊娠って悪いことって言われてるようで腹がたちます。
わたしは安定期入ってすぐ他店舗に異動になりました。
異動の話を店長にされた時すごく腑に落ちませんでした。
同じ職場で派遣社員の彼がケンカの時に手を出す人だったので籍を入れる前に別れた後にエリア長に店長が話をしたみたいで、2人一緒の職場はダメとエリア長が言ってて、異動する店舗のほうが人員多いから楽になると思うって言われエリア長からは、彼氏と別れて引きずってるかのように気持ちを切り替えて頑張ってと言われ。
他店舗に移っても今まで通りレジでの立ち仕事は変わらず、7ヶ月最後の検診で立ち仕事は控えてと言われたのをきっかけに座ってできる業務にやっと変えてもらえました。
座ってできる業務に変えてもらってからは女性陣が冷たくなりました。
無理をすれば出血したり張り止めを飲んだりしないといけないので、どうか無理だけはされないでください。
仕事の変わりは他に居ますが、お腹の赤ちゃんのママは、はるか@さんしか居ませんから。
ついつい無理をして2回うっすら出血したり安定期前と8ヶ月入って張り止めを飲んでました。
今は張る時だけになりました。
16日からやっと産休に入ります。
-
オトッペ♪
やはりどこでもマタハラあるんですね。。
私は業務はこなしていると思っています。
妊婦だからこれは出来ませんと言った事は一回もありません。
基本的に、周りと変わらない業務です。
色々言ってくるのは、出産してからかなりたっているマダム達(初老くらい)の人か、
若く妊娠経験が無い方達ですかね。。
忘れた、知らない世代というか。
幸い今の所、経過も順調なので無理しないでいこうと思います。
やっと産休に入られるんですね。
私は8ヶ月に入る頃に退職予定です。
今までお疲れ様でした。
赤ちゃんとの時間をゆったりお過ごし下さいね(*^^*)- 11月8日
![きちきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きちきち
マタハラですね。
私ならなにかしらの
窓口にいいます。
むしろ言いました(笑)
ありえないです、、。
そのひとたち(。・´д`・。)
オトッペ♪
そうですよね。
やはりマタハラなんですよね。
福祉職で妊婦は働ける数に入らないから、
自分で気がついて辞めて、と促されているようなものですよね。
一番酷い、高齢看護師に腹が立って。。
うっしー
やっぱり他人事だと思って親身になってくれない人もいますよ。前の女性上司もそうでした。この人娘も孫もいるのに、なんで女性の味方が出来ないんだろうと思ってました。
赤ちゃんの為に腹をくくって戦わなきゃいけない時があるんだと思います。
私がその場にいたら言い返してやるのに本当悔しい。
オトッペ♪
自分は悪阻で迷惑を掛けたくなかったので、
退職をしたそうです。
それがその人の武勇伝みたいな感じ?なのでしょうね。。
自分は高齢で色々ミスして、それをフォローしてるのに、そっちのが迷惑だわ!!と言いたいー。
うっしー
そんな武勇伝知るかって言いたい。妊娠したら辞めろとか何十年前だよって。これからの子供達が高齢者を支えてくれるのに。
職員ミーティングで誰もはるかさんをも庇わないことが怖い。赤ちゃんが成長する大事な時期にこんなストレスかけやがって。
私なら診断書かいてもらって休職届を郵送で送りつけますね。悪阻で出勤も難しいのでという理由で。
オトッペ♪
約半世紀前ですかね💦
そのくらい高齢なんです。。
職員が定着しなくて、と常に募集をしまくっているのはそのせいではないですか?と思いますが、妊娠している今の状況で新しい職場は見つかりませんし、仕方ないと思っています。
マタハラした方は、常に暴走してるので、
皆は関わりたくないってのが本音なんだと思います。何かあれば、口にしてしまう、人の前でも御構い無し、という傾向の方なので。。。
私の場合、パートと言うことで、産休では無く退職扱いになるので(一念未満なので)辞める時に、列挙したお手紙を本部に送ろうと思っていますよ。。
うっしー
妊婦の弱みにつけこんで攻撃してくるとんでもない人間ですね。一度、辞める前に行政の女性の相談窓口などに相談してみるのも手です。どう考えてもはるかさんが正しいです。頑張って下さいね!
オトッペ♪
ありがとうございます。
今すぐにでも本部に報告したいですが、
職場で妊婦がひとりきりなので、
明らかに私だとばれてしまうので出来なくて悔しいです。
出来ることは全て記録することなので、
それをしまくります。
無理しない程度に仕事も頑張ってみます。。
うっしー
無事に元気な赤ちゃんに会える日まで大変でしょうけど、お互い頑張りましょう。疲れたら何も考えず休憩しましょうね。