※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子の言葉の遅れで一時保育を検討中。保育園の面接内容や言葉の遅れでの受け入れ可否、集団行動への不安があります。

一時保育についてです!

2歳4ヶ月の息子が言葉が遅く未だに
言える単語10個もないなくらいです💦
刺激などもいいと思い一時保育に入れてみようと思うのですが
調べたら市で何個か保育園でやっているのですが
面接と書いてありどんなことを面接しますか?
言葉が遅いと断られることもありますか?😣
集団行動もしたことなくできるか不安です。

コメント

saya

保育士です🙋🏻‍♀️
一時保育のクラスはいまコロナ禍で園児さんと交流する時間があるかは分かりませんが基本一時保育のお部屋で過ごすか天気が良ければ園庭に出るかですかね🌟
集団生活未経験なお子さんでも保育士がきちんと対応するので大丈夫ですよ😌

  • 🤍

    🤍


    そうなのですね😣
    できれば同世代くらいのこと遊んで刺激があればなと思いまして😂
    それに伴っての面接などはどんなことをするのでしょうか?🥺

    • 3月18日
  • saya

    saya

    一時保育は日によって予約が入ってお預かりする年齢バラバラだと思います。

    面接というよりかは面談的な感じじゃないですかね多分🙄
    預ける理由やアレルギーの有無、好きな遊び、基本的な生活リズムなどですかね🤔

    • 3月18日
  • 🤍

    🤍


    ですよね😣

    なるほどです!
    ありがとうございます🥺

    • 3月19日
けー

上の子をよく預けていました。
面接は園での過ごし方の説明や必要なものの説明、給食を食べるならアレルギーのチェック(食品項目渡されて食べたことないものがあれば提供できないと言われました)、子の性格や特性について質問でした。
言葉が遅いくらいなら伝えておけば大丈夫かと思います。
歩けない0歳の子や手がかかる子がいると保育士さんの手が回らなくなるので普段の受入より人数制限されたりしました。

  • 🤍

    🤍


    ありがとうございます!!

    • 3月19日
deleted user

集団行動はみんなしたことないから
行く場ですからそこは心配しなくても良いと思いますよー!

一度役所で相談してみると
いろんなところ教えてくれますよ!