※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
ココロ・悩み

小学2年生の娘が物欲が強く、お小遣いが足りないと悩んでいます。甘やかされた経験が原因で、お金の使い方や大切さを理解していないようです。他の親の対応や良い声かけについて教えてください。

女の子の物欲について質問です。
うちの小学2年生の娘は
買い物に行くとあれ欲しい、これ欲しいが止まりません💦

お小遣いはお手伝いしたら
10円から50円
テストがよかったら100円など、
月に500円ぐらいあげてると思います。

でも全然足りない!と言っています、、
買い物に行けば
学校でいるものと、好きなもの300円までならママが買ってあげるけど、そのほかは自分で買ってねと言ってあります。

両家初孫で
甘やかされて育ったので、
わがままが止まりません😂
(私は厳しくしていますが)

ものを大切にすること
お金は計画的に使うこと
たくさんものを持ってなくても
みんなに愛されていること
を教えていますが、イマイチ伝わってないと言うか。。

みなさん
物はどれぐらい買い与えていますか?
子供に対していい声かけとかあれば教えてください!

コメント

双子ママ

私小さい頃から買ってもらえないとその場でグダって家帰ってからもずっとあーあ、あん時買ってくれればこんなうるさくならんかったのにって自分で言ってたぐらいでした。
でも高校生になってアルバイトを初めて携帯代や服を自分で買うようになってからお金の大切さと貯めることの大切さ知りました💦
私は自分で働き始めてからしか大事さ気づけなかったです
いつも親とかおばあちゃんにたかってごめんねって思いました

空色のーと

うちも小2です。
学校関係で必要なものはかってあげます。あとは、お菓子は100円まで 笑
それ以外のものは基本お小遣いからですね☺️

ちなみに、毎月お小遣いは1000円で、大体本を買って無くなります💦

猫LOVE

うちの息子は小4なんですが、物欲はあまりないですね😅

我が家がお金があまりないのを薄々知ってるからか、遠慮してるのかもしれません😅

はじめてのママリ

うちは1年生からお小遣い1000円あげて、学校で使うものは別で買ってます😊以前お手伝いして〇円にしたら、お金もらうためにお手伝いをするようになってしまって困ったので、、

あと買い物行く時は子供たち連れていきません🤣欲しい欲しいうるさいので。今コロナ感染対策でスーパーも人数制限あるから家で待っててーにしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、高学年から2000円にしてます!

    • 3月18日
yuki

お小遣いあるなら好きなもの300円ルールはいりますかね?😅

我が家は次小学生ですが、習い事、やるべき課題、予防接種などを頑張ったら200円以内のお菓子を買ってあげます。
2か月に1回あるかないかです。

おもちゃは誕生日のみ。
クリスマスは本類です。
お小遣いは月200円。

基本言われても「お小遣い貯めて買いなさい」と話しています。
そして頑なに買わないです。
なので、子どもも欲しい物があったら「お金貯めて買う」と貯金箱に貯めています😊

我が家も初孫で色々甘いですが、おもちゃなどは誕生日やクリスマス以外は与えないと伝えています😅
(本や知育アイテムは許可してます)