※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

赤ちゃんの世話で疲れて自己嫌悪。夜泣きで感情コントロールが難しい。サポート不足で不安。

あと少しで1ヶ月になる子供が居ます。
初めては泣いても焦ることなくミルクなのかオムツなのか暑いのか寒いのかを自分なにり考えて対処したり
自分が眠くても泣いたら直ぐ起きて様子見る。

が出来ていたのに

最近は眠さや疲労が出てきて赤ちゃんが泣いてるのに気付かず寝ちゃって慌てて起きて自己嫌悪になったり
夜泣きもイライラしてしまい大きな声で「もー!勘弁してよ!」と言ってしまったり
ミルクやオムツも完了しているのに
泣いてたら抱っこしながら もー泣かせとけばいい!
と考えたり そのまま置いて5分放置してしまったりと

だんだん最低な母親になっていってしまってます。
自分に余裕があると
そのような最低な事をしてしまってごめんねと
涙が出てくるのですが また眠気と疲労が
重なると余裕がなくなってしまいます。


現在 里帰りをしていますが
主人は週に1回来てくれ その時は
抱っこしとくから寝てていいよ!
と言ってくれますが
母親は 赤ちゃんはそうゆうもんだよ!
と言いミルクを作ってる間 激しく
泣いた時だけ抱っこしてくれますが
他はないです。


それでも助かっていますが
サイレントベビーにならないか不安になります。

皆様は夜泣きで眠気と疲労が続き
余裕がない時どう自分の感情を
コントロールしていますか?
自分が最低な母親すぎて泣けてきます。
本当に聞きたいのでよろしくお願いします。

コメント

さくらチェリー

私もありましたー(T_T)
眠気に勝てず気付かず母に泣いてるよと起こされ自己嫌悪
母親って子供の小さな声にも敏感に起きられるはずなのに!と自分を責めました。
今でも泣き止まなかったり寝てくれなかったら声荒らげることありますよ。
そんなときはまず数回深呼吸します。
それでもコントロール出来なくて赤ちゃんにあたっちゃったら、その後でいっぱいぎゅってしてあげます。

  • さくらチェリー

    さくらチェリー

    自分のしてしまったことに後悔し、悩む時点で素敵なママだと思います。

    • 11月8日
  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!
    さくらチェリーさんのように
    まずは深呼吸を数回して
    赤ちゃんに接してみます!
    本当に本当にありがとうございました!

    • 11月8日
  • なち

    なち

    悩む時点で素敵なママだと思います。
    と回答を見た瞬間 泣いてしまいました。
    まだまだ ダメダメな母親だけど
    これから頑張ろうと強く思いました。
    感謝します。ありがとうございます。

    • 11月8日
  • さくらチェリー

    さくらチェリー

    私もまだまだ未熟な母です!
    初めての育児、不安も後悔も仕方ないと思います。
    ママリには同じ思いをする先輩ママさん、同期ママさん、たくさんいます!
    私も悩みを聞いてもらって前に進んでます(*^^*)

    • 11月8日
  • なち

    なち

    本当に さくらチェリーさんや
    ママリに感謝です。
    こんなに貴重な意見をもらえて
    すっごく楽になりました。
    この子にとっていい母親に
    なれるように日々奮闘しながら
    前に進みます( ´•௰•`)ありがとうございました。

    • 11月8日
たおたん

産後誰もがぶつかる壁だと思います。
自分だけじゃなくて、みんなそうだから乗り越えないと!と思うこともそうですし、いつか終わりが来るからとことん今は付き合おう!と思うとですかね😭
といっても、現実向き合っているママは大変だと思います。
うちの息子は2ヶ月過ぎたあたりから夜はすんなり寝てくれるようになりました。
個人差はありますが、いつか楽な時がきます!そして、またしんどいときもありますが、だんだん成長していく我が子は可愛いものですし、お母さんは一人しかいません!
私がいないとこの子はダメだ!と自分に自信を持ってください!
私もなかなか周りに頼ることはできませんでしたが、なんとかなりました!
みんななんとかなります!本当にしんどいときは赤ちゃんから少し離れて泣かせていても、最低なお母さんではないですよ!五分なんて短いもんです!!誰でも眠さや疲労はありますから!

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!
    誰もがぶつかる壁。
    と読み 私だけがぶつかってる壁と
    思ってたのが
    お母さんは皆がんばってる
    んだと思い少し楽になりました。

    今は辛くても成長していく
    子供を見て あの時辛かったけど
    それがあったから今があるんだと
    思えるように頑張ろうと
    思いました。ありがとうございます。

    この子にとってお母さんは
    1人しかいないんだと
    自分に自信を持っていこうと
    強く思いました。

    心強い回答を
    本当に本当にありがとう
    ございました。

    • 11月8日
  • たおたん

    たおたん

    わたしもなちさんの回答を読んで改めて育児の大変さ、成長の楽しみを感じました💕
    うちの子はもうすぐ6ヶ月ですが生後間もない頃と比べるとずいぶん楽になったし、寝ないで困ってた頃が可愛いとさえ思います。
    赤ちゃんなんだから泣くしか出来ないし!と割り切って頑張りましょう!

    • 11月8日
  • なち

    なち

    そんな事 感じでいただけて
    嬉しいです。

    ゆいとっちさんの
    おかげで今日は少し心に余裕を
    持って話しかけたりオムツ変えや
    ミルクを飲ませることができました!
    ありがとうございます!

    これから成長する姿を
    誰よりも近くで感じながら
    楽しんでいきます。頑張ります。
    本当にありがとうございました!

    • 11月9日
かな♡

まだ、夜泣きはしないですよ!
今の時期に夜泣くのは、お腹空いた、暑い、寒い、だっこしてほしいとか理由があります!
赤ちゃんは喋れないから泣くしかないんですよね💦
イライラするかもしれませんが
お母さんがゆったとおり赤ちゃんはそういうものです。
今だけの辛抱ですよ😳
もっと成長するとママの見て笑ってきたりします♬
もっともっとかわいくなりますよー( ´艸`)
ママ(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!
    喋れないから泣くしかないと
    読み凄く反省しました。
    何かを伝えようとしてるのに
    私はそれをイライラしてしまって
    凄く反省しています。

    この辛くて疲労が溜まってしまうけど
    貴重な時間をもっと余裕を
    もって過ごそうと思いました。
    本当にありがとうございました。

    • 11月8日
べる

私もはじめは張り切って夜の授乳や昼間の世話などもしていましたが産後少しして体調を崩してしまい、自分が体調悪い中眠くてもお世話をしなくてはいけないストレスで泣いていてもそばを離れたこともありました。でもやはり心配になり少しして気持ちを落ち着かせ再び気持ちを入れ替えてお世話して…の繰り返しでした。
赤ちゃんもお腹の中から慣れない外の世界へ出てきて不安でいっぱい、お母さんも慣れない育児で不安でいっぱい、お互いに慣れない生活を必死で頑張っているんですよね。そう思うと自分だけが辛いんじゃないだなと思えるようになり赤ちゃんにも穏やかな気持ちで接することが出来ました。
そして寝不足は続きますがだんだんとこの生活リズムにも慣れてきて容量よくできるようになってきました☺

辛い時は旦那さんに話を聞いてもらったり、赤ちゃんには申し訳ないですけど気持ち切り替えるまで少し離れてみたりして接してみると少しはうまくいくのではないでしょうか☺

お互い頑張りましょうねっ!!

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!
    お互いに慣れない生活を
    必死で頑張ってると読み
    涙が出てきました。
    必死なのは自分だけじゃないと。
    赤ちゃんも必死なんだと
    思ったら この子のお母さんは
    私なのだから もっと余裕を
    もったなきゃと思いました。

    私もべるさんみたいに
    容量よくできるように考えてみます!

    本当に本当にありがとうございました!
    凄く心に響きました。

    • 11月8日