※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

2歳差2人育児でイライラしてしまうことがあります。感情を抑えられずに子どもに怒鳴ったりしてしまい、自分が心配です。家族のサポートもあるのに、自分の対応に悩んでいます。

2歳差2人育児、自宅保育です。
上の子にイライラして後々になって自分でもヤバいって思うことがあります。

お前はあっちいってろ!って言っちゃったり、
下の子を押し倒して泣かせた時には、
椅子から押し倒して転ばせたり、
手袋がはめられなくて泣いて出来ない!出来ない!って言われた時には、手袋を投げつけちゃいました。

ダメだと思っても、2人同時に泣かれたり、
上の子がわがままだとイライラが抑えきれません。

実家には週1.2回遊びに行って、
旦那も家事育児よくしてくれる人です。
それなのにわたしはこんなことをしてしまいます。
もちろん基本は優しくしています。

皆さんは感情を押し殺してもっとちゃんと子どもと向き合ってますよね…。こんな私に喝を入れてください…。

コメント

いちごみるく

自宅保育お疲れさまです。
ご実家に遊びに行けるのなら、もう少し頻度をあげてり、完全に預けて一人の時間作ってリフレッシュしてみてはいかがですか?
私は実家が遠く頼れないので、頼れる環境なら旦那さんのいない時間に頼りたいなって思いました。

まる

すごくわかります!
私も1歳3ヶ月違いの年子と1歳9ヶ月離れたの末っ子の3人を自宅保育で育ててるとき、まさにそうでした。
いつもあとから後悔、寝顔を見て泣いて謝るの繰り返しでした。
どうしてもイライラが収まらず感情を押し殺すなんて全く無理でした。
でも子供たちか幼稚園に行きはじめてからは自分にも心の余裕ができ自然といい方向に変わってきました。
子供と向き合えてないからそうなるのではなく、ちゃんと向き合えてるから感情が出てくると思ってはどうでしょう??
渇を入れるなんてとんでもない!
子育てもそれぞれ、きついか楽しいか…それもそれぞれ、度合いや感じ方もバラバラだと思います!
一番大事なのは、心に抱えてることをご主人にでも伝えてしっかり吐き出し、聞いてもらうことじゃないでしょうか?
自分のなかでずっと考え込むのはマイナスが多いと思います。

長々すいません。
前の自分を見てるようでコメントせずにはいれませんでした。

かびごん

2歳差でまだ下はママさんのとこより
月齢低いですが丸2歳差なので同じです!

イヤイヤ期+弟妹が生まれると
とんでもない怪獣化しますよね...
上はかまって欲しい、けど下も泣く
もうこんなん無限ループすぎて
あぁぁぁ!!!!てなります。
イヤイヤ期の子の対処法として
泣き叫んでたら
うんうん、そうだねー、いやかー、そうかー
って言うだけでもまだマシになるみたいです。
うちは外であっち行きたい!!となり
あっちは行かないよ。というと
泣いて全力脱力して道路だろうが
つっぷせるんですが
下が産まれるまでは抱き抱えて
強制帰宅してましたが今は難しいので
あっち行きたかったのか〜ごめんね。
あ!おうちで牛乳のむひとー!
っていうと 牛乳!? はーい! みたいに
全く関係ない話に切り替えると
7割くらい成功します!

何よりママも1人の人間なんですから
イライラもして当然です!
子供に1度もイライラしたことない
女神のようなお母さんがいたら
出会ってみたいくらいです。

うちではイライラして
自分が落ち着いたら
ぎゅーしてごめんね。してます。

そうするだけでも自分の心
落ち着かせることできますよ!

同じようなママはこの世にたくさんいます。
きっと数年もすれば反抗期もやってきて
今のイヤイヤ期も可愛かった思い出と
なるでしょうし
長期戦のイヤイヤ期ではありますが
一緒に頑張っていきましょ💗💗

たろ💚

いやいやそんなもんですよ❤️
私なんてもっと酷いと思います😂笑い事じゃないですが昨日も娘に裏拳かましました😂
私は完全に感情むき出しすぎです😂でもみんな言わないだけでそんなもんだと思いますよ😱もちろんそんな私でも普段は異常なほど可愛がってるし優しく対応してるつもりです😁

それでも何度も児相に自分で連絡しようと思ったこともあります😱

今では本当にイライラしてさすがにやばいどうしようって時は旦那に鬼のようにラインしてます😂既読にならなくても送り続けてこう言う事があった!うざすぎる!ぶん殴っちゃった!虐待だよねどうしようーとか!😂なんかそうすると少し吐きだせて冷静になる気がします!