![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が自慰行為をしていて、それに対して怒ってしまった後悔と、子供の気持ちを考えています。どうすればいいか悩んでいます。
後悔と自分が悪いのか?と自問自答しています‥
以前こちらでこどもが幼児自慰をしていると
投稿させていただきました。
今晩も同じように寝付く際に
私の足に絡みついて腰を擦り付けてたので
どうしても我慢ならず
もうお願いだからやめてってば!!
とつい、強めに引き剥がしてしまい、
イラついてこどもに背を向けて
眠ろうとしました。
そうしたらしくしくと静かに枕に
顔を押しつけて泣いてたんです。
それ見た瞬間にハッとして、
子どもからしたら甘えてるだけなのに
母親から引き剥がされて怒られて
悲しく辛かったのかなと思うと
申し訳なくて、ごめんね、ごめんねと
謝って抱きしめました。
こんなことがなければいつもは
毎晩抱きしめて、トントンして
眠っていたんです。
急にここ1週間で寝付く際に
やりだして‥
環境なども特に変わっていません。
多少生理前でイラついてはいましたが、
子どもたちに対して態度が変わったとか
激しく叱ったとか、そう言うこともないし
兄妹が生まれたとかそういうこともないです。
やっぱりその行為自体を
受け入れることができません。
思春期になって自慰することは
人として当たり前だと思うので
その点に関しては特になんとも
思わないのですが、まだ2歳の子が
息を切らして汗だくになり腰を擦り付けているのを
見るのが耐えられません。
どうしたらいいんですかね‥
わたしの足に擦り付けるので
もう眠る時は放っておくしか
ないですか?
わたしが我慢しておけば子供がこんなふうに
泣くこともないでしょうか?
子供に申し訳なく、でもわたしの
気持ちはモヤモヤしています。
- ゆきんこ(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きっと気持ちがいいのをたまたま見つけてしまったんだと思います。
なのでなるべく、それが癖になる前に環境を変える(寝方を変えるなど)
そのような形にならないように先取りして工夫してあげるのも一つかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は小さい頃してました。
個人的な意見ですが、やめてほしい時は言って良いと思います🙌教科書的に言えば怒ってはいけない。とかあるけど、人前でというか、、人にする行為ではないからそこは注意して良いと思います。私は怒られるから隠れてしてましたが、それは仕方ないしそれで良かったと思います。人前で、人の体を使ってする事ではないですし黙認する必要はないと思います🙌
-
ゆきんこ
私もやっていましたが
自発的に?自分が覚えたときはもう小学生で
その時にはなぜか人前で
してはいけないと理解していました‥
いまこどもは2歳ですが
まだ中々言葉が通じなく
やめて!といっても
ニヤニヤしているし、
本気で怒らないと怒ってると理解してもらえず。
ネットには怒っては行けない、気を逸らせて別のことをさせようとかしか書いてなくて😭そう言ってもらえて少しホッとしてます。
怒っちゃだめだ、どうにかしなきゃと頑張って優しくママとぎゅーして寝ようか、
とか、ママ足嫌だから
こっちにおいでなど声かけも
してきましたが、こどもには
無意味だったみたいです😭- 3月18日
![あーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーみー
私の子もよくイスを使ってしてますが、みんなの前でしちゃだめだよ〜と伝えてあるだけで後は特に何も言ってません
でも人に対してそういうことしてしまうのはだめだよってことと、お母さんが嫌なのも伝えて大丈夫だと思いますよ!
ゆきんこ
コメントありがとうございます、なんだか泣けてきました😭
寝方を変えたいです‥
疲れすぎてるとき、
夜遅く寝た時はその行為を
あまりせず、すぐ入眠できる気がします。
でも毎日保育園から帰ってきてどこかに遊びに行くのは
厳しいし‥毎日夜遅くまで
起こしておくのも気が引けます。
どうせしたらいいのか‥難しいですね😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
思いっきり外で遊ばせてとか難しいですからね。
スイミングや体操、リトミック、歌を歌う、ダンスなど身体を動かす習い事もいいかもしれません😊