
保育園で子供が叱られたことに不安。自分が甘いのか心配。
1歳10ヶ月の子どもがいます。
保育園の先生のことで聞きたいことがあります。
今日保育園で、うちの子がおもちゃを
お友達に向かって投げたらしく
先生がかなり怒ったみたいです。
ちょうどお迎えのタイミングで
うちの子が泣いてたので
先生に事情を聞いたら
お友達に向かっておもちゃを投げたので
謝るまで叱りました、とのこと。
もちろん、お友達に向かっておもちゃを投げた
うちの子が悪いのはごもっともですが
泣くほど叱るのはどうなの!?と思いました。
ダメなことはダメって教えるのは
分かりますが、まだごめんねって言えない
うちの子はどうしたら良かったんですかね?
家では子どもが泣くまで叱ることって
ほとんどないので、、
うちの子が保育園であんな風に怒られてると
思うと、預けるのが急に不安になってきました。
私が子どもに甘いのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
現場が分からないのでどの程度の怒り方かはわかりませんが…
私ならむしろしっかり教えていただいてありがたいと思います🥲
友達に向かって物を投げるって怪我をさせる可能性もあるので、意図的に投げたならしっかり叱る事だと私は思います。

退会ユーザー
どんな叱り方だったのかわかりませんが、3歳ならゴメンねって言えませんか?何で投げたのが悪いことか、ゴメンねが何で必要なのかは説明する必要はあるとおもいますし、2歳7ヶ月の娘でもゴメンねは言えます。
泣くまでっていうか、ゴメンねって言って欲しかったんだと思いますけど、、、。
-
はじめてのママリ🔰
下の子なので1歳10ヶ月でまだごめんねは言えないんです😭
まだ言ったところで理解できるのか分からないと思うけど、、って思って😩- 3月18日
-
退会ユーザー
あ、下のお子さんでしたか😓
でもちゃんと悪いことは悪いと1歳でも言う必要はあると思いますよ。理解できる出来ないではなく、これは悪いことと常に言わないと、、、。今まで何も強く言われなかったのに、急に怒られた!って方が混乱します。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
1歳だからごめんねと言えなかったとしても、それだけ悪い事をしたというのは理解させないといけないので私は年齢とか考えずに叱るべきだと思ってます💦
特に、相手に対して叩いたり、物を投げたりする事は本当にダメな事なので保育園の対応は間違ってないかなーと思います🥲
ただ、謝る事に重点を置くと泣いている本人は怒られている目的を忘れていると思うのでその部分はちょっと疑問に思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
自分の子どもだと思うとちょっと甘く考えてたかもです。- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
泣くまで叱った事が殆どないとの事だったので、強く怒られてパニックになっちゃったのかな?と思います💦
うちは逆に厳しいからかもですが、しっかり叱ってくれるとありがたいです!- 3月18日

ちちぷぷ
保育士です。
いやぁないですね。。1歳10ヶ月のお子さんにそこまで叱ることないです。どうしておもちゃ投げちゃったのでしょうか?何か嫌なことがあったのかしら。。
そこは嫌な思いに共感し、そうか、わかるよ、嫌だったんだね、、と。でも、おもちゃは投げたら危ないよ、お友達に当たったらイタイイタイだからね。と言うくらいかと思います。
咄嗟に投げてしまうなら投げないように保育士が近くについて止めないといけないです。投げる前に止める。それが保育士の仕事なので…
叱られてもなんで叱られているか意味はわかってないでしょうね。
かわいそうに。。
わたしもその先生には預けたくないと思ってしまいます😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
その先生、子どもにも親にも結構厳しく言う人で、、
小規模園なので全く関わりがなくなるのは無理でも、来年度担当にはならないといいなぁと思ってます😔- 3月18日
-
ちちぷぷ
本当ですね。。そんな保育士がいることが悲しいです。
どうして投げてしまったのか、もし今後も同じようなことがあれば聞いてみてくださいね。
2歳前の子は物を投げますよ。物を投げると落ちるんです。そこに重力がなあるから。それがたまたま友だちに向かってだったのか?
投げたものがいけなかったか?(ボールは投げてもいいですよね。ボールを投げられるように促しますよ)よくお話聞いて納得されるといいナと思います…厳しさ違ってますよね。。- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからご意見頂けてとても参考になりました。
みんなちちぷぷさんみたいな先生だといいなぁと思いました🥺- 3月18日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
その先生がいつも厳しめなので、なんとなく不信感もってて。。
でも今回のことはうちの子が悪いですよね😩
退会ユーザー
いつも厳しめなら、ちょっと気になっちゃう気持ちも分かります🥲
でも1歳も後半だと、そろそろ善悪の判断もつけさせたいですもんね🥲
保育士も色々な保育観を持ってますし、色んな大人に出会うのが保育園だとも思います…が、仕方なくても我が子が泣いてるのは心苦しいですよね〜😭