※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に教えたいことや参考になる本について相談しています。例えば、肌ケアや勉強方法、家事の知恵、コミュニケーションの仕方などが挙げられています。

【勉強スポーツ以外で子供に教えたいこと】

ってみなさん何かありますか?

自分が大人になってから、
こんなこと子供のうちから知ってたり体験していればよかったことなど。

また、それらを教えるために参考になる本などあれば教えてください。


私は、
・中学生くらいにニキビ潰しまくって、肌ケア自己流すぎたので、正しい肌ケアの方法知っていればよかった。

・勉強は好きだったけど、効率の良い勉強方法を知っていればよかった(今ならYouTubeとかでよくやっている

・電子レンジにアルミホイル入れちゃいけないよとか家事の知恵

・苦手な人とのコミニケーションの仕方


など、
みなさんの意見も参考にして、今後子供に教えたいです。

コメント

ゆめ

私自身、特にこれといった趣味とか熱中できるものがないので、子供には好きなこと、夢中になれることが一つでもあればいいなぁと思っています☺️
なので、小さい時からどんどん外に出て、いろんな経験をさせたいというのがうちの教育方針です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も趣味ない方なので、趣味あるほうが人生豊かになる感じがしますね🥰とても素敵な教育方針☺️教えてくださってありがとうございます♪

    • 3月19日
deleted user

私は一人旅をしたことがなくて、基本同行者に任せてきた人生でした。

新幹線や飛行機のチケットとか、ホテルのチェックインとか。子どもがもう少し大きくなったら自分でさせてあげたいなーとかは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チケットとるのとか、経験何度かしないとわからないものですよね😵‍💫❗️家族旅行するにしても親がたいていしますもんね🙄一緒に計画して、手配までしてみるの楽しそうです😆回答ありがとうございます♪

    • 3月19日
もも

私は小学生の頃市の主催で、同世代10人くらいの子と2週間ほど新潟に滞在するプログラムに参加しました。
色んなホテルやペンションを渡り歩き、自分で自立した生活をしたり、キャンプや川遊び、田植え、知らない人のうちにホームステイなどなど、色んな人との関わりや生活を経てかなり色んなことを学べたと思いますし、本当に楽しくて豊かな体験でした😊✨

まだ小さい子供だったろうに、親元を離れてのプログラムの参加を行っておいで!と許可してくれた両親に感謝です☺️
翌年はアメリカでのプログラムもありそれにも行きたい!と言いましたが、同時多発テロがあった年だったので流石に両親に懇願されて諦めました😂

なので自分の子供がやってみたい!と言い出したことは多少の心配があっても勇気を出してやらせてみたいな、と思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても素敵な両親ですね😄心配でいろいろやらせないこと多くなりがちですよね😅
    やってみたいに賛同できる心の広い親になりたいです😆
    回答ありがとうございます♪

    • 3月19日
まるひ

母からは野菜育てたり、春はつくしやよもぎを採ってきて料理したり、木登りしたりと自然と遊ぶ事を教わりました。
父は美術館などの文化施設に連れて行ってくれたり、なぜ勉強するのかを教えてくれました。
祖母は季節の行事や地元の言葉、風習を教えてくれました。
おもちゃは少なかったですが、図鑑は沢山与えられていました。
自由に育ったので、学校ではたまにはみ出す事もありましたが、面談で教師がその事について母に伝えた時庇ってくれたのは印象に残っています。
お金のことや保険の事など社会的な事も折々伝えてくれていたので、ただの野生児に育たずに済んだのは良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれ違う人から、いろんな知識教わるの素敵ですね🥰
    自然との関わりとか、社会のこととか、幅広く教えてもらってうらやましいです😆
    回答ありがとうございます!

    • 3月19日