 
      
      8ヶ月半の赤ちゃんが着替えるのが苦労しています。泣いたり動いたりして進まないことが心配です。どうしたらいいでしょうか?
生後8ヶ月半です。お風呂上がりや朝の着替えが本当に苦労します。
袖を通そうとすると泣く、ずり這いやハイハイは出来ないのですが、着替えるよっていつもの合図や着替えを始めようとしてものけぞって嫌がったり、寝返りしたりして、中々進みません。
着替えの時、赤ちゃん少しでも止まってくれますか??
毎日やってることなのに、覚えたり理解できないのが少し心配です。
本当にじっとしてる時は、テレビを見ているときか絵本を読んでる時くらいであとはひたすら、寝返りしたりバタバタしています😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            みかん
寝返りができるようになって、視野が広がって、今までより動けるようになって、好奇心でじっとしてられないんですかね😄
うちも寝返りし始めの頃は常にゴロンゴロンと苦労しました。
今もじっとしてない子ではありますが、あの頃よりは何でもかんでも寝返りたい!って感じはなくなってきたかな。
じっとしてるときはいけないもの口に入れようとしたりするときだけです(笑)
 
            ☺︎
お座りして着替えたらどうでしょう?😊動けるようになるとなかなか仰向けではいられなくなりますよね☺️💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 あ、そうだ、書き忘れたんですけど、お座りできないんです🥲そういった発達の遅れも感じていまして🥲- 3月17日
 
- 
                                    ☺︎ 体が少し大きめちゃんとかですかね?☺️発達は個人差ありますよ☺️⭐️寝返りしてうつ伏せが好きなら、着替えはとりあえず首元だけ通して袖は落ち着いた時に入れてもいいと思います😊お風呂上がりはとりあえずオムツだけ履かせれば、お着替えは急がずともママのペースでいいんじゃないですかね😊 - 3月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちの息子も同じです😂
着替えもおむつ替えも、じっとしていてくれたらすぐ終わるのにすぐ寝返りします
最近はおもちゃを持たせて夢中になってる間にズボン履かせたり、ボタン止めたりします!
だんだん気温も上がってきたので、あと下履かせるだけってところまで着替え出来てたりおむつ替えだけでも済んでいるならもういいやって諦めてます(笑)
数分後、機嫌のいい時に、はーいズボン履くよーって感じで履かせることにしたらだいぶイライラ軽減できました😁
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 教えて頂きありがとうございます!
 私もおもちゃ持たせたり、テレビつけたりして気を引かせてる間に着替えさせます😖💧
 そして、ズボンは後回しもあるおるです😭
 数分後、期限の良い時にズボン履くよーっていうと指示は通りますか??
 うちはそう言ったのが全く伝わらなくて😞- 3月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 履くよーって言葉にするのが伝わってる..んだとは思います🤔 - 3月18日
 
 
            メル
うちの子も着替え大嫌いです(((;╥﹏╥;)))
首に服を通しても、手で掴んで自分で脱がれるし💦
袖に腕がつっかえたらギャン泣き😅
ハイハイするようになってからは着替え持ってる大人から逃げる遊びしてます笑(笑いながら遠くに行きます😅)
とりあえず、お座り姿勢できるようになったらちょっと楽になります!
その次、つかまり立ち出来るようになったら、ズボンも楽になります!
それまでは、もう泣かれながらも如何に短時間で終わらせるかって感じでした💦
仕方なく、娘の好きな動画見せたりしたこともあります!!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね😢 
 袖に腕通す時が一番ひどくて全力で嫌がられます😭
 
 お座り、つかまり立ち出来るようになったら何か変わりますかね🥲希望がみえてきました🥲✨
 
 わたしももう仕方なく動画みせちゃったりして😞なんか毎回の自己嫌悪です- 3月17日
 
 
            退会ユーザー
3歳でも嫌がる時は嫌がります😂
娘も嫌がるし逃げるし大変です笑
動きたい、ほかのに興味ある時に、カラダ掴まれてってされたらたしかに嫌だよね〜って思いながら着替えさせてます😅
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そっか、、、体掴まれてるのが嫌なのかもです。実はミルク飲ませてる時も、横向きにだっこさせてるんですけど、半分くらい飲んだら嫌がってのけぞっちゃうんです。動きたいですかね?😣 
 そう思うようにします😣- 3月17日
 
- 
                                    退会ユーザー 動きたいし窮屈なのかも知れませんね🙄 
 泣いたらごめんごめん〜どうした〜??ぐらいの軽い気持ちで接してます!そうしないと精神やられちゃうので😵💦- 3月17日
 
 
            はじめてのマリ🔰
動けるようになると、そんなものじゃないですかね?✌️
大変だけど、イヤイヤ期がきたら着替えはもっと大変、笑。嫌がる時は、その時は諦めてすこしたったら本人も落ち着いてたりするのでそのすきに着替えです!人間ですから、親の思い通りには動いてくれなくて当たり前ですもんねっ。
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。みんなそうなんですかね。
うちは、なんでもかんでも寝返りたい!って感じで、全然落ち着かなくて…。もう少しすると変わるんでしょうか😣
教えて頂きありがとうございます😊
みかん
変わると思いますよー。
自分の動ける範囲を常に確認してるんだと私は思ってます(笑)
どんどん成長するときですからね、昨日より今日、また何か赤ちゃんの中で変化があるのかもしれない😄
ちなみに、たまたまバンボに座って過ごす機会があったのですが、コツが掴めたみたいで、そこから腰が安定しましたよ😆